小中高で「法律」の授業がないの明らかに欠陥な件

引用元:小中高で「法律」の授業がないの明らかに欠陥な件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381319348/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:49:08.27 ID:CltN+Ym/0

他に役に立たない科目いっぱいあるのに、なぜこれだけ社会に出てから必要な科目を学ばないのか。
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:49:34.53 ID:QoKD/kZD0

公民

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:52:17.75 ID:CltN+Ym/0
>>2
公民よりももうちょっと詳しくやるべきかなと思う。
六法を教科書にしてさ。

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:50:38.32 ID:HRdRJOXui

税金、年金もな

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:52:17.75 ID:CltN+Ym/0
>>3
それも必要だな。
まぁその辺も法律が絡んでくるから法律って科目で補えるとおもう。


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:53:43.40 ID:79EmAZ7di

いや、これは確かに
歴史より重要だろ
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:57:15.99 ID:CltN+Ym/0

>>5
歴史は教養としては役立つけど、所詮過去のことだからな。
今後生きていく上ではそれ自体が活用されることはないし。

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:58:36.27 ID:cOeaiButi

哲学もやらせろよ
特に科学哲学

これやらせるだけで、マイナスイオン()とか激減するぞ

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:00:48.55 ID:CltN+Ym/0
>>8
哲学って全く学んだことなんだけど、どんなことやるの?

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:06:14.98 ID:cOeaiButi

>>13
俺的にやって欲しいのは科学哲学史かな
アリストテレスの時代から延々と「科学のなんたるか」について論じ続けてる、その歴史を学ぶ

「我思う、故に我あり」から、現代における「科学的な正しさとは何か」まで発展するのは面白いし、科学を学ぶなら必須だと思う
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 20:59:28.62 ID:R1Wg/xjA0

公民って政治学でもない政治学講座じゃん

法律や経済についてちっとも学べてない高校生が大勢

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:00:48.55 ID:CltN+Ym/0
>>9
そうだよなー。
法律でも一番つまらなそうなとこしかやらないのは本当に損だとおもう。

20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:03:39.14 ID:fQTOoqq30

>>13
法律っていうか、憲法やって終わりだしな
刑事事件出てきても結局違憲かどうかが争点になったやつばかりだし
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:06:28.93 ID:CltN+Ym/0

>>20
例えばだけど
「崖の上で人を突き飛ばして、落ちた人が死んだ場合」と「人をナイフで何度も刺したけど、奇跡的に刺された人が生き残った場合」
でどちらが罪が重いか?、とか高校生あたりに議論させるのも面白いと思う。

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:00:04.91 ID:fQTOoqq30

間接民主制の悪い点
文科省、これもやれよ

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:02:23.49 ID:CltN+Ym/0
>>11
憲法は国の根幹だからねー。
大人になっても首相と大統領の違いとか分からない人が多いってのは本当に問題だと思う。

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:00:46.63 ID:QxCrWLtw0

賢くなって貰っちゃ困るから

後は小中高は教養を学ぶところだから専門分野はやはり大学で学ぶべき
下地無しじゃどう学ぶかわからんからな

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:02:23.49 ID:CltN+Ym/0
>>12
法律ってそこまで専門分野かな?
常識の範囲の気もするけど。

27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:07:15.37 ID:QxCrWLtw0

>>17
教え方にもよる

このような法律がありますよーで終わるんだったらいいが
経緯や法解釈とかをやるなら国語や歴史が終わったぐらいからじゃなきゃ難しい
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:11:17.71 ID:CltN+Ym/0

>>27
こんな法律ありますよー、でいいと思うな。

連帯保証、成年被後見、遺留分減殺とかこういう法律用語の解説とかだけでもいい気がするし。
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:16:58.64 ID:QxCrWLtw0

>>34
後は約2000もの法律をどうピックアップさせて学ばせるかだな
それに、その程度であるなら、既にやってると思う
その三つの中学の単語は家庭か公民で習った記憶がある
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:18:09.66 ID:CltN+Ym/0

>>45
どこを学ばせるかっていう指針は確かに難しいだろうねー。
範囲は膨大だし。

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:01:07.28 ID:Raw+jj+H0

奴隷に法律の知識与えてどうすんだよ
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:01:46.79 ID:71YgxvC40

いや、あったろ。中学でやった気がするが
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:04:20.54 ID:CltN+Ym/0

>>16
あってもあまりに簡易なものだったからなー。
もっと詳しくていいと思う。

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:03:24.85 ID:fZCy12CI0

これはマジで思うわ
法と経済の基礎部分もっとやったほうがいい
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:03:33.12 ID:LuC4m5JV0

市役所・郵便局・銀行の使い方なんかはどっかで教えてもいいと思う。
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:07:38.57 ID:CltN+Ym/0

>>19
定期預金、当座預金、普通預金の違い。
手形、小切手の違い。
とかはやるべきだと思う。

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:06:29.61 ID:M096gyNI0

経済関係もだな
だから日本人は経済音痴しかいない
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:06:38.12 ID:DLf4+Kbr0

それより心理学を教えるべき
って最近習ってて思った
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:06:56.19 ID:JAhXLWpD0

古文→AUTO
憲法←IN

これよくね?
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:10:13.44 ID:fQTOoqq30

>>26
そっちのほうがはるかに役立つよな

あと、時間がないんだと思う
センターでも社会より国数英のウェイトが大きいし
社会にしたって2科目受けなければならないところって限られてくるし
底辺はそもそもそんなことやらないだろうし
進学校は国数英に時間裂くからあんまりできないのでは?
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:11:57.21 ID:CltN+Ym/0

>>26
まじで古文、漢文はやる意味を感じない。
時間の無駄。

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:07:37.16 ID:Ja2EFs500

法律なんか特に必要はない
政治、経済、社会保障全般
これはやっとくべき
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:09:30.45 ID:CltN+Ym/0

>>28
科目名の話になるけど
政治 → 憲法、国会法、行政法
経済 → 会社法
社会保障 →民法、行政法

っていう感じに法律は絡むから、法律って科目でも賄えるきがする。
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:07:45.71 ID:BSFfIRLl0

そんなもの小中に習ったらさらに捻くれたガキが出てくるなwww
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:08:57.38 ID:3OKMBGsb0

9条と25条だけはなぜか教えられる
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:11:38.60 ID:R1Wg/xjA0

租税法も大事な法学分野だな

あと、ディベートも中高で積極的にやらせるべき
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:12:37.72 ID:fQTOoqq30

>>35
ディベートは下調べとか議論とかで時間かかるからな
それで避けてるせいか自分の意見が言えないの増えてるし
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:12:57.75 ID:CltN+Ym/0

>>35
税金関係も大事だね。
ちょっとしたお金の受け渡しが脱税になることだってあるしさ。

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:11:51.78 ID:3OKMBGsb0

後見とか保証人は家庭科でやったな
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:14:43.12 ID:f69rB0Dc0

公民の授業ではサビ残有給未消化が当たり前になってて依然として改善されないことを教えるべき
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:17:20.63 ID:fQTOoqq30

>>42
中学の公民の教材見てみたんだが、ほとんど乗ってない
ワープアに関しても教科書には無くて補助の教材にコラム程度で載ってるだけ
知らないほうがいい真実もあるっていう国の心遣いだろうか
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:16:08.79 ID:CltN+Ym/0

>>42
まぁ労基法とか労契法あたりをちゃんと教えたら、それで大打撃うける企業は多いだろうなw

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:18:34.07 ID:yG+UdW4R0

法律は勉強し出したらキリないぞ
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:22:11.39 ID:CltN+Ym/0

>>50
それはどの科目に関しても言えることでは?

54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:20:27.04 ID:fZCy12CI0

小学校の頃の道徳よりはよっぽど面白いと思うわ
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:21:37.38 ID:d/rje20m0

模擬裁判で被告の役にされるおまえら
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:21:48.88 ID:FTx6Z+k10

法律は意義だけ教えるならまだしも
条文の中身とか細かいところまでは教えたって理解できないんじゃね
例えば民法の相続とか教えても全然ビンと来ないだろう
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:23:40.13 ID:CltN+Ym/0

>>56
高校生くらいなら、ピンとこないこと自体が問題だと思う。
家族法は自分に必ず関係してくるものだし。

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:23:17.03 ID:dGKLUgoa0

ガキが法律なんか学んじゃうと悪用し放題じゃん
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:24:26.27 ID:CltN+Ym/0

>>59
それは法律を知らない人が多いから悪用されるんだよ。

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:24:22.44 ID:QxCrWLtw0

古文を捨てて、文語体で書かれてる法令学ぼうってのがあれだな
そりゃ後数百年すりゃ全部口語体になるかもしれないけどさ
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:26:37.72 ID:CltN+Ym/0

>>62
主要条文はもう現代語じゃん。
まだ文語でかかれてる法律までは小中高で学ばなくていいだろ。

80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:32:59.46 ID:QxCrWLtw0

>>70
主要条文って総則か? だったらどれも文語体よりの普通文じゃね
古文や漢文の前に現代文ならったタイプか?

それに総則ぐらいだったら中学校で十分に学ぶだろ。
そりゃ教師の能力や学級崩壊具合で飛ばされる場合もあるだろうけど
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:24:43.58 ID:6DUkHQjNi

音楽とか図工とか減らしても良いから
法律を教えて最低限の義務と権利、あとは生きていく中で必要不可欠な役所での手続きも教えておけよ
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:24:44.06 ID:lXHjR+fC0

国民に知恵付けられたら都合のいいように操れないから
67 :pewrit ◆XTVo8mBV1Y 2013/10/09(水) 21:25:45.99 ID:qZIllnbvI

現代社会があるがや
高校で
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:30:34.73 ID:fQTOoqq30

>>67
うちでは環境→憲法→権利→国会、内閣→司法→経済(ry
触れる余地もない
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:26:14.83 ID:HI9uKll10

スレタイで納得したがそれならばまず日教組の排除から始めなければ
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:28:06.82 ID:CltN+Ym/0

>>69
大陸系の法律学ばせようとするかもなwww

73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:29:10.02 ID:0fSqRNg60

日本史は近代史を必修にして、中世以前は選択で良い気がする
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:29:36.18 ID:Z6ggHbsJ0

資本主義社会は奴隷となる労働者を増やさないと崩壊するからな
だから資本家や権力側になる方法は教えない
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:30:54.19 ID:/lwL/+oi0

もっと世の中の仕組みとか金の扱い方とか教えろよ
本当に奴隷を作る教育しかしねーんだよ
英語もまともに教えねーしな
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:32:14.14 ID:y6xtkDJZ0

せめて道路交通法くらいは教えておくべき
義務教育でやっとないと免許取るときくらいしか触れる機会がない
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:32:57.50 ID:R1Wg/xjA0

民訴法を知らない大人って結構多そうだよな
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:36:43.13 ID:CltN+Ym/0

>>79
民訴に限らないけど、例えば控訴と上告の違いとか、そういう基本でも分かってないひと多いとおもうよ。

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:33:32.05 ID:CltN+Ym/0

例えばだけど
「飲みやで酔っぱらって、100億あげるって約束して一筆書いた場合、その約束は有効か?」
とかをディベートさせて結論教えるっていう授業でいいんだよなー。
面白そうじゃない?

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:36:39.08 ID:hS3pgLen0

法律の細かいことを教えるとか不可能だし改正されるし
それなら法律の基本的な考え方を学んだほうがよくね
じゃあ道徳でいいか

今の道徳があんまり意味無いってのはわかるけど
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:38:25.26 ID:CltN+Ym/0

>>84
改正はされるけど、変わるってことは歴史とかでもそうだしね。
法律のものの考え方ってのは重要だけど、もっと実社会に適した形で教えられないもんかなーって思う。

87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:39:17.15 ID:iuMMYS3a0

もっと人間的な事をやるべき

挨拶、礼儀、姿勢、敬語
細かいのは要らない
基本的なものを徹底的にやれば良い
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:41:27.40 ID:CltN+Ym/0

>>87
そういうは絶対必要だけど、そういうのは教えるっていうか学ぶものって気がする。
でも、テーブルマナーとか敬語とかは本当に必要だよねー。

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:45:56.44 ID:LuC4m5JV0

>>87
それは学校じゃなくて親の役目

って言いたいけど、共働きが一般化してそうも言ってられないんだろうか
正直小学校から英語やるよりはそっちのほうがいいと思う。
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:41:52.35 ID:QxCrWLtw0

ま、一番の問題は時間だな
中学1年からはじめるとして、音楽・美術・技術・家庭科を全て無くして400時間確保したとしても
50分授業で議論は難しいから一つ条文に3時間かけたら約133の条文を……うん十分だな
ついでに保健体育も無くせば200ぐらい教えれるかもしれん
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:43:54.60 ID:CltN+Ym/0

>>91
時間の問題もあるねー。
なにかを削らないといけないわけだし。
最低限なにを教えるべきか、っていうところから逆算して決めないとね。

99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:53:52.74 ID:QxCrWLtw0

>>92
現実的に週1として28回
ショッキングで議論させて意味をある程度理解させようとすると10ぐらいが限度
それ学んだところで、社会の公民でやらされる法律の議論がちょっと増えただけじゃね

それと、あんたが言ってるようなこと全部中学でやった記憶があるんだよね
裁判の流れも劇風にやらされたし、事件を例にだして貴方ならどう裁くか(条文付き)の議論とか株ごっことか
大抵宿題で出されて10分ぐらい授業で発表させて、後は教師が回収してコメント付け
まあ、教師の資質によるところがでかいんだろうけど
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:58:46.75 ID:k1fACQ7f0

>>99
なんの授業でやったの?
社会?道徳?
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:08:15.16 ID:QxCrWLtw0

>>100
中学3年の公民
定番の尊属殺の議論でみんな無罪とか殺人罪の3年以上(当時は)を適用させようとしている中で
無期懲役で執行猶予も無しと発表してクラス中からフルぼっこくらった記憶が未だに鮮明にある。
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:11:41.60 ID:k1fACQ7f0

>>104
なるほど
3年の後半はずっと受験に向けて自習で授業しなかったの思い出した
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:12:03.30 ID:CltN+Ym/0

>>104
へー、そこまでやる学校あるんだ。いいね。
進学校だった?

110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:14:40.83 ID:QxCrWLtw0

>>107
普通の公立中学校。
むしろ受験メインの進学校のほうがこういうのやらんのじゃね
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:17:56.68 ID:CltN+Ym/0

>>110
そうだね。
公民は受験じゃあんまり使えないしね。

でも、そういうのをどの学校でもやるべきだと思うんだ。
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:48:05.53 ID:k1fACQ7f0

法律必要とは思うけど納得しづらいよな
根拠のほとんどが過去の判例だし
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:50:16.64 ID:CltN+Ym/0

>>94
でもその判例変更ってのも重要だとおもうんだよな。
非嫡出子の判例変更があったけど、あれは昔はこういう考えだったけど、今はこう考えたから変更になったんだ、って教えるのは大事だと思う。

96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:50:11.23 ID:Z8I2cH9j0

専門職がいるくらい大変な分野だから無理だろ。
そんなこと言ったら小中高で医学の知識学んだ方がいいわ
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 21:51:12.33 ID:CltN+Ym/0

>>96
医学の基礎は生物や化学で教えてるじゃん。
法律も医学並に専門分野だけど、高校まででまともに教えないからさ。

103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:07:58.56 ID:XYTFZze6i

弁護士という職業を増やしたかったから教えなかったと聞いた事がある

教えるべき
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:09:45.55 ID:CltN+Ym/0

>>103
弁護士を増やしたかったらむしろ教えるべきな気が・・・・

109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:14:09.17 ID:cg3uktpJ0

小中高で「法律」の授業をつける意味がわからない
そんなのは自分で勝手に勉強すればいい
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:16:56.36 ID:CltN+Ym/0

>>109
自分で勝手に勉強すればいい理論はどの科目でも言えるじゃないか。
というかそれ言えば学校いらないじゃん。

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:17:47.08 ID:QJsTWn+e0

>>109
いやぁ、こればっかりは自己責任にするのは無責任だと思うわ。
宅建で初めて法律に触れたけど、あれはヤバイは。欠陥っていうか、
知ってる人間だけがいくらでも得できる要素ありすぎて愕然としたわ。

教育の平等、とか機会の平等とかいろいろイーブンにしろって言われてるが、
国民間で一番平等にしなければならないのは間違いなく「法律知識」
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:20:40.93 ID:CltN+Ym/0

>>114
知ってる人が得するというものでもあるし、知らないと損なだけって感じだよね。
例えば、クーリングオフの知識はかなり広まったけど、実はクーリングオフが適用されない場面があるのに、クーリングオフがあるからと思って気軽に契約しちゃうとかね。

111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:15:27.14 ID:cg3uktpJ0

憲法はやる必要があるが
細かい法律
(刑法第何条はなんという法律で、それはどういう意味があって)
みたいなのはやる必要ない

やりたかったら自分で勉強しなさい
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:18:20.75 ID:ket4nGEe0

労基法を教えないからサービス残業や有給不消化を肯定する奴隷だらけになるんだよな
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:21:29.01 ID:ket4nGEe0

憲法
刑法
民法の契約や不法行為の部分
労基法

は絶対に教えるべきだろ
これらを教えないから、世の中、何が権利で何が義務かもわからない奴が氾濫している。
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:23:26.15 ID:CltN+Ym/0

>>120
その辺りは必要だろうな。
てか、そういうのを知らない人が社会にいっぱいいることが良く考えると怖いことだよね。

124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:24:17.94 ID:ket4nGEe0

義務教育で労基法を教えれば、サービス残業や有給の不消化は絶対にあり得ないことだ。
つまりブラック企業など無くなる。
労働者がみんなでそういった違法労働を拒否するようになるからだ。
今はそれらが違法ということすら知らない奴ばかりだからブラック職場だらけになっている。
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:25:03.82 ID:QxCrWLtw0

>>124
今の労働者の殆どが労基法をなんとなくで知ってると思うけど
就労拒否してるやつ多いか?
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:30:10.57 ID:ket4nGEe0

>>126
俺の回りの新入社員とか、サービス残業させられても有給取れなくても
こんなもんかみたいに受け入れてるよ。
はっきり教育で違法行為と植え付ければこんなことにはならないんじゃないかね。
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:33:18.88 ID:QxCrWLtw0

>>138
確かに子供の頃から徹底して人権教育なりなんなりしてくれば
断固拒絶して訴える奴は出てくるかもね
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:28:04.14 ID:ket4nGEe0

法律を知らないと、人に不当なことを強要されたとしても、やらなきゃいけないと思ってしまう。
法律を知ってれば、そんなことをする義務はないと拒否できる。
法律を知らないことはそれだけ恐ろしいことである。
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:28:16.84 ID:UA196IlE0

民訴法、刑訴法は教えるべき
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:29:44.63 ID:9TqxwkUF0

労基法は確かになんとなく労働者なら知ってると思う。
思うけども、良くて就活直前になって「そういや日本の労働環境って…」って焦って調べて初めて知るぐらいが関の山だと思う
でもその頃にはとっくに社畜候補が完成しちゃってるわけだ。

子供の頃からの刷り込みが必要だと思う。
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:31:17.92 ID:CltN+Ym/0

>>137
こういう雇用形態は違法なんだ、っていう意識を経営側に深く植え付けるのが大事かもね。

139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:31:17.67 ID:wvx66DL40

公民・地理はもっと重視されるべき
日本史世界史は正直あんまいらん、おもしろいけど
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:33:03.71 ID:/uayvv9A0

税法、民法は必修でいいと思う。
知ってると知ってないじゃ損する。
145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:34:49.84 ID:hS3pgLen0

人権教育が適当なのは同意だな
人権教育と言えばやれ差別だ部落だ外国人だ障害者だ とかそっちばかりだけど
もっと根本的な部分がすっぽり抜けてる
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:39:15.90 ID:QJsTWn+e0

>>145
お前は凄いいいこと言った。

学校で習う人権教育は「『誰か』を大切にしよう!」、ってものであって、
「『自分』を大切にしましょう」って要素が全然ない。だから人権が自分にとって遠いものになる。

結果、ブラックで働かされてても、「自分」と「人権」を結び付けられないでいる。
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:37:36.29 ID:fZCy12CI0

中途半端に権利だけ主張してくる奴が増えたのもこのせいかもな
ネットとかで都合のいいとこだけ見て知った気になって、
義務の部分が全く分かってない奴が多いと思う
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:37:50.28 ID:cg3uktpJ0

勉強したかったら勝手に大学行くなりして勉強すればいい
なんで学校でやらなきゃならんわけ?いみわかんね

役に立つから?
役に立つなら、学校で勉強しなくても自分で勝手に勉強すればいいだろ
むしろ他の奴と違ってお前だけ役に立つ知識持ってるんだからオトクじゃん
160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:43:27.67 ID:CltN+Ym/0

>>149
お前、単純に学校で勉強するのが嫌なだけだろwww

156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:42:04.79 ID:QJsTWn+e0

>>149
まったくだな。だけどここにいる俺を含めた馬鹿どもは
「日本国民全体にとってどうあるべきか」ってバカに壮大なことを
こんな便所の落書きみたいなとこで大真面目に語ってんのよ。
163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:45:46.22 ID:CltN+Ym/0

>>156
こういうとこで語り合えるってのも面白いもんだよw
顔も名前も知らないし、年齢も人生も知らない人とこういう話するのはなかなか面白い。

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:37:54.44 ID:FEWE7lc00

二十歳すぎたら知ってる前提で社会回るのにな
157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:42:15.39 ID:CltN+Ym/0

>>150
ほんとそれ。
義務教育でまともに教えないくせにな。

152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:39:16.96 ID:IX220Vrt0

法学部行っても法律分かってないやつたくさんいるんだから義務教育でかじったくらいじゃ意味ないだろ
154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:41:07.60 ID:UA196IlE0

法律の不知は抗弁にならないのに教えて貰えないって不公平だよか
155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:41:47.62 ID:Yk6jw2LH0

アメリカとかって法律とか裁判の授業あるのかな?
訴訟大国だし
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:52:30.48 ID:QxCrWLtw0

>>155
あるけど高校からで選択科目だったと思う
171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:54:40.26 ID:QJsTWn+e0

>>169
まぁ、ある程度社会の構造を知った高校からでもいいとは思う。
結婚さえしてなきゃ、未成年者は制限行為能力者だから、
まー、よっぽどのことがなければ法律の害意にさらされやしなだろうからな。
173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:56:57.45 ID:CltN+Ym/0

>>171
そうなのに20歳になると一気に法的責任を負うようになるからね。
それが怖い、というか気の毒。

授業としては高校でいいとおもうよ。
スレタイで小中高って書いてるのは、その期間どこでもあまりちゃんと法律やらないって意味で、小学校から教えるべきとまでは思わないかな。。

184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:01:36.32 ID:QJsTWn+e0

>>173
かもね。最悪なのが
「小学校の時、法律の勉強しましたけど、難しくて。以来見るだけでもカンベンっすわ」
みたいなのが出てきかねないってこと。ある程度知識もって、ある程度社会が見れるようになってから
法律を見た方が吸収力は高いかもね。
187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:05:21.86 ID:CltN+Ym/0

>>184
その辺りは難しいけど、それはどの科目でも可能性がある話だと思う。

根本的に「法律」って数学や化学とかと比べて難しいわけじゃないとおもうんだよな。

そりゃ深くまで学べば難しいけど、それはどの科目でも一緒だしさ。

計るのが難しいけど、数2-Bあたりは高校でやるんだから、その程度の難易度の法律の勉強はしても問題ないんじゃないかなーと思うんだよね。
158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:42:41.43 ID:/wP/lrUV0

公民では憲法しかやらないからな
刑法と民法は教えた方がいい
161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:44:42.52 ID:JcCpKCw30

基本常識を守ってれば法律に触れることはまずないから
164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:46:55.74 ID:CltN+Ym/0

>>161
法律に触れないって思ってる段階で法律を知らなすぎだよ。
日常の全てに法律が絡んでるといっても過言じゃないぞ。

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:48:15.84 ID:QJsTWn+e0

>>161
こら! そう思うことが一番いかんのだ。

「法律を守れば~」で最低限許されるのは刑法だけだよ。
民法とか見てみろ。大人になればいくらでもする「契約」の一つとってみても
なんぼでも落とし穴があるんだぞ。
166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:48:28.26 ID:XJ+MVkrN0

>>161
商法にも労働法にすらも触れる機会のない奴ってどんな仕事してんだ?
自宅警備か?
168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:52:17.48 ID:QJsTWn+e0

法律でやっちゃいけないことは「害意」を持った行動だけど、
もう法律自体「害意」の塊だから手におえない。

せめて最小限守るには、やっぱり法を知らなくちゃならない。
170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:54:26.34 ID:CltN+Ym/0

>>168
害意もそうだし、ちゃんと知ってれば対抗できるんだよなー。
その対抗策を知らないから損を見る人が多い。

175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:58:13.13 ID:QJsTWn+e0

>>170
しかも損害を受けてから法律を調べても、期限のある法律行為の多いこと多いこと。
一から調べてたら期限切れか対策とられて終わりだしね。

細かいところをキッチリ覚える必要はない。それこそネット見ればわかる。
でも最低限「あ、これは法律違反だぞ」とぼんやりした引きだしをもってるだけでも
グッと犯罪にあう確率は減るはず。
182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:01:09.25 ID:CltN+Ym/0

>>175
通常25歳になったら未成年時にした行為も取り消せないしねー。

本当に「これ、法的にあぶなくない?」っていう考えを起こさせるだけでも違うよね。
法律学んでから、なにやるにしても慎重になる癖がついたわ。

178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 22:59:30.15 ID:JcCpKCw30

(契約とか云々と言われても……そこまでディープは話は大学で選択しろよ……)
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:01:18.15 ID:3UNyr8Xm0

>>178
通販も契約だぞ
185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:02:26.10 ID:CltN+Ym/0

>>178
契約云々がディープな話って思われる今の教育スタイルが間違ってるって言ってんだよ。

179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:00:17.19 ID:G3ZlZA7H0

法学部だが別にいらないと思う
下手にやると却って法律嫌いになると思う
経済でも教えた方が余程為になる
181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:00:49.88 ID:wPd5GBYV0

法学部だが刑事訴訟法は教えておくべき
これだけ刑事司法制度が腐ってる中で自分の身を守るのに必要
190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:07:56.44 ID:y+IRlFv0O

憲法+何を教えるんだ
せいぜい5個位の項目を追加するのが限界だろ
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:09:49.69 ID:fZCy12CI0

全く知らないのも怖いけど、中途半端に知って勘違いしてるのも怖いよな
さっきも違うとこで消費税について勘違いしてる奴がおったわ
俺も会社法と税法以外は無知だから人のこと言えんけど
199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:16:09.80 ID:CltN+Ym/0

>>193
軽く知ってるから余計に大怪我するのはあるなー。
だからといって、それを恐れてなにも教えないのはそれこそ取り返しのつかない事態にもなっちゃうし。
バランスが難しいね。

195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:10:51.37 ID:rLJKuI6Z0

間違いないわ
法律屋やり始めてかそう思ったよ
196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:12:17.01 ID:QxCrWLtw0

>>195
あんたに取っては不都合なんじゃないか?
GoogleドクターならぬGoogle弁護士が誕生するぜ
202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:17:53.37 ID:wPd5GBYV0

上でも指摘されているように、生半可に法律を覚えてると逆に不利益をもたらすことがあるんだよね
実際に法律問題が起こったらプロ(弁護士)に相談すればいいわけだし、中等教育課程での勉強は必要最低限に留めるべきかも
210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:22:30.81 ID:CltN+Ym/0

>>202
生半可に教えると不利益だけど、全く知らないのも不利益。
だから難しいんだよねー。
個人的には、高校卒業時に
「法律は思った以上に身近であり怖い面もある。そしてとても深い分野だから、日常のいたる行動を慎重にして、困ったら専門家に相談」
っていう意識を植え付けたいなーとおもう。

204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:19:19.13 ID:Nf/EHado0

法律の内容じゃなくてその意義を教えればいいんだろ
207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:20:28.82 ID:U4PDB9FN0

少ないコマ数で理解力もない生徒に教えるの難しい
浅く広くやってもねえ
大学からで十分
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:21:50.17 ID:Yk6jw2LH0

憲法の人権のところと行政法はある程度アイデンティティ確立してからじゃないと変な右翼とかになっちゃいそう
だから民法と刑法と会社法を教えよう
209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:22:01.77 ID:hS3pgLen0

やっぱ道徳でいいじゃん
道徳の内容をもっと考えてまともにすればいいだけじゃね
214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:24:29.97 ID:QxCrWLtw0

>>209
そこは教師の質をあげるしかないんじゃね
それか生徒5人につき教師1人とかにしないと
211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:23:31.37 ID:y+IRlFv0O

大学以前の教育は考える下地を作るのが必要な訳で
個々の法律より、法の考え方を教えるべき
そしてそれは社会現社の範囲じゃないか?

実学は嫌でも学ぶ必要が出てくるから、少なくとも義務教育でやる必要はない
高校でも進学校には要らないな
社会に出る前に学ぶ機会があればいいと思う
217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:25:56.20 ID:CltN+Ym/0

>>211
法の考え方よりも実際の法律が大事だと思うんだよな。

そして実学に出てから学ぶんじゃ遅い。

サッカーの試合するのに試合始まってからサッカーのルール学んでてたら遅いだろ?
224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:29:35.66 ID:KjrjKTYQi

>>217
某大学院の法学入門の講義案を数年間作ってたんだけど、個別の規定について教えるのはだいたい失敗だったな。
227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:32:02.04 ID:y+IRlFv0O

>>217
だから社会に出る前に学べるといいと思うんだ
高卒なら高校の授業で、大卒なら就活の一環で、中卒?うーん……

個々の法律というと学校教育というより職業訓練みたいなイメージがあって
学校では枝葉の部分を教えることより原則を叩き込む方が大事なんじゃないの
235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:37:13.36 ID:CltN+Ym/0

>>227
原則プラス枝葉でいいでしょ。

20歳はもう精神的にも大人だから責任ある行動をしましょうねー。

って教えるよりも、

20歳になるとこういう法的な責任があって、こういうことをしたらこうなりますよ。

って具体的に教えた方がいいと思うんだ。
243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:44:15.54 ID:y+IRlFv0O

>>235
う…ん…?その原則は法学の原則というより道徳レベルの話では?
想定の度合いが違うみたいだからいいや、ありがとう
246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:46:04.85 ID:CltN+Ym/0

>>243
法学の原則っていうとそれこそ憲法の理念くらいからって話になるけど、それで終わらないで民法や刑法、訴訟法あたりも具体的にやったほうがいいだろって話。

まぁなんかうまくかみ合わないみたいだねw
こちらこそありがとう。楽しかったよw

215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:25:04.74 ID:Qittfswl0

自民党の憲法草案がアウトだってことくらいはわかるような憲法教育が必要だと思う。
左翼的な9条教育はいらんからさ。
216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:25:38.68 ID:USo/+kTS0

小学生に法律?教えられるもんなら教えてみろよ
難しい文言並べた時点で授業なんか成立しなくなるぞ
それこそ無駄な時間だわ
学校生活で善悪を教え込んでいくだけで十分だ
223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:28:34.45 ID:CltN+Ym/0

>>216
やるならそれこそ数学でいう四則演算くらいのレベルからやるだろ。
まぁでも小学校はまだ倫理観的なものを教えるだけでいいと思うけどね。
それが中学→高校で法律に発展していけばいいと思う。

226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:31:11.08 ID:QxCrWLtw0

>>223
で、その倫理観的なものが道徳であり生徒指導なんじゃないっすかね
まあ、それが今の法律にそぐうかって言われるとあれだけど、そぐっててもヤバイと思う
230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:34:20.96 ID:CltN+Ym/0

>>226
別に道徳っていう科目名でも生徒指導っていう名前もでいいけどさ。

結局言いたいのは、例えば、君らは20歳になると法的にこういう立場になります!っていうのを具体的に教えた方がいいだろって思う。
もちろん20歳前にさ。

237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:39:25.56 ID:QxCrWLtw0

>>230
だったら子供の頃じゃなくて、二十歳直前で言うのが正解じゃね
二十歳までと考えれば学ぶ機会はいくらでもあるんだから、それを学ばなかったのは個人の問題じゃね

242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:43:30.85 ID:CltN+Ym/0
>>237
20歳までって考えると一番学ぶのにいいのはやっぱり小中高の学校にならない?
で、思ってるのは法律は知らないことの不利益が大きいから、学ばなかったのは個人の自由って突き放すのはあまりにもなーって思ってね。

229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:33:33.84 ID:mriBX4Oe0

刑法総論は高校生くらいに教えるのはいいかもしれん。
因果関係の大切さがわかる。
ただ、曲解して屁理屈ばっかこねくりだすかもしれん。
ただ、他の科目の教師が凄まじくバカにされるかもしれん。なんとなく。
236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:38:46.03 ID:aV8KRPh00

金と法律は
すごくやわらかい感じでスタートしていいから
専門科目あってもいいよな小学生から。

お金のこと基礎的なことを教えてやるべき。
経済とかそんな小難しいことじゃなく。

242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:43:30.85 ID:CltN+Ym/0
>>236
やわらかいとこからスタートしてやればやれると思うんだよなー。

法律は裁判ごっこ、お金は銀行ごっこ、という風にゲーム感覚で遊ばせればいいじゃんと思う・

249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:47:18.40 ID:5HNuexYz0

まーたしかに法律は社会のルールだから教えてもいいような気もするけど

でも今の教育はそういうの触れてないから
逆に今の日本の社会ですぐに法律持ち出して権利主張とかゴネたりする奴が少なくて暮らしやすいのかもね

たまにちょこっとかじったバカがむやみに法律法律言ってるのとか聞くとそう思うわwww
252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:48:31.59 ID:KjrjKTYQi

>>249
だいたいそういう奴の法律論って間違えてるからなあ。
下手に各論を教えるとそういう奴が増えそうなんだよね。
250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:48:12.83 ID:0F5XqpjU0

結局受験に関係なかったら誰もやらない
253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:49:48.76 ID:WQb/GPnf0

(政経じゃだめなのかな…)
259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:52:10.06 ID:KjrjKTYQi

>>253
高校の政経レベルでホントは十分なんだと思うな。
261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:53:45.11 ID:fZCy12CI0

>>253
わし高校で政経やらんかったからな・・・
258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:51:57.06 ID:5HNuexYz0

まーどっちにしても教育システムに法律を持ち込んで、
皆が普通に法を利用しまくるようになると生きづらい世の中にはなりそう
268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09(水) 23:56:53.22 ID:CltN+Ym/0

>>258
法律を利用してる意識ないのに法律を利用しまくってる人が多いほうが問題じゃないか?

283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:04:42.19 ID:ekw2HjLs0

判例やら細かい法規なんてどうでもいいけど、
法律の文法くらいはやるべきだよな
284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:05:12.79 ID:SDMGrDo90

基本的に誰しもが知ってるような事は改めて教えなくてもわかるし
知らなきゃ損したり判りにくいことを教えるには高等教育以外では難しいし、その概要を噛み砕いて初等中等で教えたところで砕かれてて理解もできん
290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:10:40.36 ID:Y8avC9R50

コンビニやデパートなんかでレシートをもらわないってことは権利を放棄してるってことなの?

お釣りや商品の値段が違ってたりしたら・・・
294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:12:39.85 ID:EyZhtjB60

>>290
レシートや領収書の意味を知らない人が多いじゃん。
そういうのは高校までの法律って科目で教えられる。
そういうのは教えるべきじゃね?、って思う。
295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:13:03.50 ID:lP3Ra3Y00

倫理哲学が必修じゃないことのほうがおかしい
298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:14:59.50 ID:Y2Y/YTqj0

やっぱ法律って知らなきゃ怖いな
法学部じゃない大学生だけど勉強するわ
302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:19:12.43 ID:EyZhtjB60

>>298
法律って勉強しだすと、いままで法律を知らなかったことはどれだけ怖いことだったかすごい思い知るよ。
頑張ってね!
303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:19:59.02 ID:FapcOQZJ0

>>298
俺も法学部じゃなかった。でも宅建の資格とる時に法律勉強したんだ。
最初は

俺「法律? まぁ、暗記物っしょ?ww 実際資格取ったらすぐ忘れるだろーしwww」

って始めたら愕然としたね。学び始めてすぐの素人でも思いつく抜け穴なんていくらでもあるし、
実際活用されてるし。プロバイダ契約の電話とか凄いよ。もう怖くて怖くて。
それが分かった、ってだけでも俺は法律を学んでよかったと思ってる。
そしてできればこの実感が広まってほしいんだよなぁ。
310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:27:18.85 ID:xS89P1L80

やっぱ概念とか考え方だけで十分だと思いますわ
法学系の勉強方法としては間違ってるのかもしれんけど、網羅的にやる必要はないんだし、
根本的な部分だけ知っておけばいいと思うし、その方が中途半端に知るよりいいでしょ
312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:28:18.63 ID:FapcOQZJ0

そうそう、「専門家呼ぶ」っていうけど、
それまでに何か不用意な発言&行動したら、今まで優勢だったのに
一気に不利になる、なんて要素はいくらでもある。

それにもし俺が悪い奴で、自分を有利にしようとおもったら、
そういう方に陥れようとする。

攻めなくてもいい。とにかく不用意に何かしない、守りの方法だけでもしっとくべき。
319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:31:58.90 ID:b6YakpPC0

>>312
法律の運用・紛争の解決方法なんてケースバイケースなわけで、中等教育過程ごときで法的な対応策を正しく教えられるわけがない
身近な法的トラブルなら家庭科でもすでに教えられてるわけだし
333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:41:44.32 ID:FapcOQZJ0

>>319
それを言われると痛いかもなぁ。
たしかに実際、俺だって法律素人のガードの一つや二つ簡単に崩せるわけだし。

ただ、なんというか。こんだけ俺が押してるのは、結局自分の実感なんだなぁ。
法律学んだら、明らかに社会の見方が変わって、危険なこととそうでないことがちょっとわかるようになった。
確かに完璧な対犯罪法律行為を教えられるわけじゃないだろう。だけど、この実感を感じてほしいんだわ。
そうした実感があれば、相手の攻撃とか自分の不用意さに敏感になれるんだよ。それを学んでほしい。
320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:34:22.27 ID:OdPYXmvv0

無料の法律相談所がありますよーってCMでもやってるだろ

後は弁護士が激減するかもしれないけど、法律相談で金は取れないとかやったほうが
教育改革より格段に効果があるぞ
323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:35:10.59 ID:R++OKogi0

今法務省が中心になって小中高あたりから法教育を取り入れるって話が出てるじゃないか…
330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:38:24.04 ID:BohifF3m0

法学部だけど俺を含めほとんどの人間は単位を取り終わると勉強したことを大体忘れてる
332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:41:13.26 ID:2gTBM1YS0

>>330
大学だとな

でも大学受験の科目に法律あったら
大抱く受験とかの際に勉強してもう少しモノになるんじゃないか?
343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:49:34.19 ID:sVFx1PTX0

レスにもあったが政治&経済も義務教育で必要

特に政治に関しては民主主義なのに無いのは可笑しい。
これ義務化したらゆくゆく投票率も上がるし国民が選挙に責任を持てる。
349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:54:26.19 ID:OdPYXmvv0

その手の小賢しい知識を勝手に学んで痛い目みるのは個人の自由だが
義務教育に取り入れて中途半端な知識を量産するぐらいならはなっから教えない方がいい

過失割合的に有利だからと保険屋かませずにやってトラブル起こしたり
有利だからと相手に電話したら脅迫だと言われたりと

誰かが言ってたけど法律って木みたいなもんなんだろ?
それを義務教育で枝葉を学ばせるってのはおかしいと思う
353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:56:33.57 ID:EyZhtjB60

>>349
あ、分かった。
俺は、法律を知る利益>>>法律を知らない利益
って考えてるけど
あなたは、法律を知らない利益>>法律を知る利益
って考えてるのか。

これは正直、法律を学んだことがあるかないかっていうとこの違いかも。
358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 01:01:27.68 ID:OdPYXmvv0

>>353
何か違うかなそれ

とても複雑でシビアで危険度が高いことを中途半端に学ぶのが危険って言ってるの
医学で噛みついたのも医学にも全く同じ事が言えると思ってたから
専門家以外が生半可に触れたら怪我する分野でしょ?

個々で学ぶのは素晴らしい事だと思うが、それを義務教育に取り入れるのは問題だと考えているし
同時に現状でも十分だと思ってる
354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 00:56:55.63 ID:sVFx1PTX0

あ~、後言い忘れたが法律は義務教育で必要ない。
そんなん学ぶ暇があったら仏教を基に道徳を充実させるべきだな。
360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 01:03:02.92 ID:VhuZ6JJn0

犯罪を犯したら、少年法でたいした罪にならなくても
世間が許さないから、結局、人生積むことを教えておくべきだと思う
365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 01:07:32.65 ID:xS89P1L80

現実的な話、具体的に教えるってことは弁護士の飯の種を教えるようなもんでしょ?
反発があって不可能だと思うんだけどなぁ。
それにそもそも法律って庶民にわかりにくいようにわかりにくいように作られてるんでしょ?
今更各条文具体的に学べってのも無理な話だと思うんだけどね
366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 01:10:51.31 ID:QF/eBPE90

>>365
法学部で法律を勉強しても、普通は紛争が起こったら弁護士に依頼するからね。
小中高レベルの勉強で弁護士抜かして本人が出てきても周りが困るだけ

小中高レベルなら、
条文を読まなければ始まらないが条文を読んだだけでは駄目だっていうのが理解できればいいと思う
367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/10(木) 01:12:10.77 ID:FapcOQZJ0

後、
「こんなこと法律家に相談してもいいのかな? いや、お金の無駄になるんじゃないかな?
 法律って難しいし、大ごとにするくらいなら自業自得と黙って受け入れよう」
って泣き寝入りするのを、防ぐって効果もあると思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました