ロボットが感情を持つことは可能か否か

引用元:ロボットが感情を持つことは可能か否か
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351788274/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:16:38.65 ID:wWDFfZM10

答が出ないことを承知で、ちょっと真面目に議論してみないかい?
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:17:25.22 ID:uiBSanlM0

まず感情の発生点と定義を
5 :堕パスタ ◆tn52h/mQ2Y 2012/10/31(水) 23:17:45.22 ID:/iJupRzX0

まず意識って何処からくるんだ?
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:17:48.05 ID:+r+n1A6ZI

人間を有機物ロボットと言うこともあるし
出来る


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:18:31.02 ID:zHI+r6q80

感情持ってるようにみえても プラグラミングされてんだろ
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:18:34.46 ID:uiBSanlM0

エサ取られるときに怒ったらいい、まあロボットにエサとかどうなのって話だけど
理性は無理じゃね
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:19:07.08 ID:qacxc5YZ0

人間以外の動物に感情はあるの
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:19:31.26 ID:mW+k3L5E0

そもそも人間が生殖機能を持ったロボットである可能性は?
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:19:37.21 ID:BOjvYxz10

感情ってのは刺激に対する反応なのかい?
それとも自意識のことだろうか?
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:21:12.60 ID:wWDFfZM10

>>13
ガチガチに固めず、漠然と「ロボットは感情はもてるかどうか」という点で話してみたい
複数の答えが出てもいいんだ。「基本もてないが、こういう解釈ならば可能」とかさ
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:20:29.11 ID:EF5DJy550

1000年後ぐらいにはそれがあたりまえになってたりする
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:20:39.93 ID:Kr45I7IF0

持ててもそれはあくまでプログラミングした内の一つの答えであって本物の人のような自由な物からの考えは創造できない
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:20:48.92 ID:vz5qEYCV0

考えさせることはできる
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:22:47.72 ID:uQMvqv7b0

人間の脳を模倣すればいいんだろ
そのうちできるだろ

37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:26:59.29 ID:psM2r6p40

>>22
イギリスの大学が人工ミツバチを開発しようとしてるな

本物のミツバチの脳をスキャンしてデータ化し、
これをロボットに組み込むことで、本物と同じように本能で行動するようになるとか

2015年の完成を目指してるんだとさ

つまりだよ、同じことを人間の脳でも試したくなるよねぇ~
23 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:15) 2012/10/31(水) 23:22:54.08 ID:eDTqz0hu0

アシモフ読んで出直して来い
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:23:00.53 ID:uiBSanlM0

人類が有機?の人工生物(自己複製化)作るの成功してるらしいし
細胞レベルだけどwikiかなんかでみた
それとは別でプログラミング?
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:25:06.83 ID:wWDFfZM10

>>24
個人的には、SFとかで出てくるガチャガチャ動くロボットが感情を持てるのか、みたいな
感じのイメージ。アルゴリズムの話でもいいよ
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:23:21.06 ID:cfgYVv5f0

可能か否かでなくそれを許していいのか許されるものでないのか
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:23:27.83 ID:wWDFfZM10

個人的に、感情って結構条件分岐的な面があると思うから、案外機械でも再現可能なんじゃないかなと思うんだよね
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:24:21.62 ID:lEB5gH/50

時間と予算があれば余裕だろ
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:25:25.65 ID:SOGyj8ys0

これって実際の所「人間の感情を完璧に解析できるか?」ってことでしょ?

可能じゃないの?
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:26:18.28 ID:wWDFfZM10

>>33
だな。できればそれは再現可能か、ってとこまでいきたい
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:29:38.30 ID:SOGyj8ys0

>>35
素人意見だが解析さえ出来れば再現は簡単だと思う(予算などを度外視して)
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:25:51.91 ID:BOjvYxz10

もし知性や自意識や感情等々がアルゴリズムに従って成り立っているのであれば、そのアルゴリズムを解く過程においてまさに意識と呼べるものが発生するのではないか?

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:26:30.52 ID:uiBSanlM0

脳みその再現はプログラムが脳のニューロンみたいな三次構造じゃないから無理なんだっけ
でもgoogle辺りが世界中の知識寄せ集めたら見た目だけそれっぽいの作れそう
アップル?のsiriとか
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:27:42.24 ID:da275Jqm0

100年使い込めば魂が宿るよ
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:29:27.40 ID:wWDFfZM10

そもそも感情とは何かって考えたとき、俺は案外「欲求」なんじゃないかって思うんだよね
感情とは欲求から派生するものなんじゃないかと
で、欲求とはつまるところ「優先度」ではないのか、と思った
人間がよく行い、かつロボットにできないいわゆる非合理的な行動とかは、全てこの欲求による
優先度の変動によって発生しているんじゃないか、と
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:29:46.49 ID:4OimnDpU0

人間の体を少しずつ機械に置き換えていけばいい
脳の一部を同じ働きをする機械に置き換えても感情が消滅したりはしないわな
そうやって残った部分も徐々に交換してけば機械の脳みそ完成よ
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:29:53.02 ID:5mqQXccW0

そんなことよりも、ラストでロボットに感情が芽生えて主人公に「アリガト…」って呟きながら潰れる作品教えろよ
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:30:56.42 ID:psM2r6p40

>>42
ちょっと違うけど攻殻でも見てろ
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:30:19.81 ID:uiBSanlM0

老人Zおもしろかった
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:31:36.22 ID:O6BQgmGY0

ロードオブザリングにでてくる橋の所でデカいモンスターに向かっていく大量の兵士達のCGには一つ一つにAiを使用したらしい
本当はモンスターに勇敢に立ち向かいなぎ倒されたりして橋から落ちたり踏みつぶされなければならないのだが
初期の頃は棒立ちだったり逃げ出したりしたらしいが
教育を繰り返すことで予定どうり立ち向かい戦った
という話をダイジェストでやっていた

注目シてほしいのはAiが逃げ出したと言うところだ
これは制作者の意図には反する行動だろう
そして逃げると言うことは恐怖を感じたのだ
Aiは当時既に恐怖を知ることができた
恐怖を知ったのならそれから解放されたとき安堵や喜びを感じたかもしれない
恐怖や喜びを感じたのなら次に同じモンスターに対峙させられたとき怒りや悲しみなども感じだのではないだろうか

そして次に注目してほしいのは最後は立ち向かっていったところだ
本来経験を積めば危ない事は避けるようになる
Aiが学んだのは勇気か諦めか
どちらにしてもいずれかを学んだと考えられるのではないか

ロードオブザリングのワンシーンにつかわれたAiは喜怒哀楽と飽きらめつまりは絶望と勇気を持っていた可能性がある
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:33:18.48 ID:uiBSanlM0

>>46
なんかおもしろい
けど所詮プログラマーのミスやろ
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:38:48.73 ID:O6BQgmGY0

>>47
そうかもしれないけどミスと断定できないだろ?
なら上記の可能性もあるんじゃなかろうか
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:37:05.19 ID:wWDFfZM10

>>46
面白い話だ。興味深いね
ある意味ではこのスレで俺が聞きたかったことの本質を突いてる
その例でいくと、AIは確かに人間のように個人的な事情に基づいて、製作者の意図とは違う行動を取り、
人間のように成長したかもしれない
AIの振る舞いという点で見れば人間に近い行動を取っていたと言えるし、感情に基づいて行動したと言えるかもしれない
ただ、その際に人間ならば感じる恐怖感、安堵感、などを感じていたのか、というのが一番の肝だ
AIの人間らしい振る舞いも、結局はそういう本能的な感情によらないアルゴリズムによってもたらされたとは言えないのかどうか
というのが難しい
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:34:48.24 ID:mW+k3L5E0

感情を持った時点で「俺たちは機械じゃねぇ!」とか言い出しそう
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:34:56.94 ID:MIwqFhVH0

人間はどんなときにどういう反応するかみたいなパターンを
何兆何京と集めてロボットの脳に入れれば条件分岐みたいな感じで
感情持ってるように見えそう
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:35:56.29 ID:O6BQgmGY0

>>49
それプルートゥでやってたろ
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:37:57.66 ID:/oQ+n2vn0

>>49
それが感情を持つって事なのか、それともそれはただの模倣なのか
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:39:34.19 ID:4OimnDpU0

>>59
普通は区別ができないなら同質のものだと見なす

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:40:29.32 ID:wWDFfZM10

>>59
そういうことだな。振る舞いを感情と呼べるのかどうかってのが難しい
たとえばあるシチュエーションで人間が感じる脳波みたいなのを研究して、その波長が出た際には
こういう行動を取る、というプログラムを作ったとして、それは感情なのかどうか、ってことだな
人間もまた形のないアルゴリズムによって動いているロボットだと捉えるなら、
波長による条件分岐も感情と呼べるだろうね
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:35:36.88 ID:x4emZkol0

高度なAIがいつか心を持つ日は来る
動物でしかない猿が知恵をつけ人へ変わっていったようにゆるやかにな
人はそれを進化と名付けている
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:37:50.15 ID:BOjvYxz10

>>52
そう、人類とは機械生命体を生み出すための過程に過ぎなかったのだ――。
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:38:41.86 ID:psM2r6p40

>>52
生物の進化って、遺伝子をコピーする過程でのバグなんだろ?

それをプログラムで再現出来るのかね・・・して欲しいね
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:36:27.04 ID:uiBSanlM0

ていうか感情だったら犬でもノミでも持ってるやん
理性は知らんけど程度の差こそあれみんな思考してるやん
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:37:21.50 ID:QPa2lK5K0

別に感情持ってもいいけど作るなら無機質なデザインにしてくれ
人間に似せてるとマジ気持ち悪い

60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:38:23.95 ID:6FQAP1Pm0

もし話しかける等してミュニケーションを取ろうとすると、人間と同じような反応をするロボットを作成したとする
人間のような反応を返すようプログラムされているとは言え、話しかける側としては感情によるものなのか区別が付かない
これは感情があると言えるのか
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:39:24.98 ID:BOjvYxz10

>>60
結局哲学的ゾンビに行き着くんだよなぁ
自意識とか自我ってのはどうやって客観的に証明すればいいのだろうね。
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:38:48.83 ID:9+qBm6Q80

そもそも、人間自体、実は感情があるように見えている”だけ”かもしれないけどな

感情があるかのように複雑なプログラム作ったらそれはもう外部から見たら
普通の感情とは見分けはつかない
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:41:25.76 ID:cpIJ5v0o0

>>63
相手が自分と同じように感情を持っているかどうかなんて同じ人間同士でも証明できないものな
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:39:11.98 ID:bpti8FOl0

プログラムか自発的な行動か
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:39:37.18 ID:zKQ7xtrh0

量子コンピュータが完成すれば近づく気がすると思うん
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:40:45.13 ID:uiBSanlM0

仮想空間にエサ置きます→エサ食べなきゃ死ぬAIがそれを取ろうとします→
エサがAIから逃げるようにします→AIにさらに追いかけるプログラム入れます→それが感情です
こうやん?
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:41:25.77 ID:k5wGhpkjO

問題解決は、そこらのゲームのAIも当たり前にやってるけど
自ら想像するのは、また別物なんだろうか
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:41:33.88 ID:O6BQgmGY0

逆に人の感情が超高度プログラムに基づいた物ではないと証明できてないんじゃないか?

82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:44:04.12 ID:wWDFfZM10

>>74
そうなんだよな
むしろある種の規則性、法則性すらある以上、人間の感情をプログラムで解明できる
可能性の方が高いとすら思えるくらいだ
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:42:02.63 ID:FSc0D4j4P

何か人間の脳の機能を模倣したものを造るより、人間を機械化していったほうが早そうだな
倫理的な問題はさておくとして
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:43:03.34 ID:x4emZkol0

>>75
でもそれってロボットじゃなくて結局は人間なんじゃね?とおもったりはする
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:46:02.36 ID:FSc0D4j4P

>>78
サイボーグだろうね
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:42:03.00 ID:bVzG49hZ0

確か人間の感情自体が
実際は外部からの刺激に対する脳内分泌物とか、機械の回路みたいに決められたものらしいから
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:42:37.91 ID:fD0J93OE0

人間の感情もyesとnoの簡単な判断が複雑に絡み合って出来るもの
コンピュータと基本は変わらない
でも、感情を持つAIは倫理的に作っちゃだめだと思う
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:43:59.53 ID:BOjvYxz10

>>77
そのアルゴリズムを手計算、若しくは算盤で解いたとしてそこに感情や意識は生まれるのだろうか?

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:46:36.81 ID:fD0J93OE0

>>81
生まれる
でなきゃ、人間も感情を持ってない事になる
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:52:07.55 ID:BOjvYxz10

>>89
では、感情とはアルゴリズムを解く過程で生まれるのか、はたまた出力が感情なのか?
円周率は実際に計算せずとも本来値は無限に定まっている。
ならば代入する値とアルゴリズムのセットが提示された時点で感情は生まれるのだろうか?
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:49:25.65 ID:wWDFfZM10

>>89
いやいやー、そこがこの議論の面白いところなんじゃないの
yes,noによる振る舞いの中に、人間にはロボットにはない部分での決定基準みたいなのが
ある。それはなんなのか。言語化できるのか。再現できるのか。ってね
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:56:50.45 ID:fD0J93OE0

>>96
なんで感情を持ったのかって言うと、それが生き残りに、子孫繁栄に有利だからってのを考えると
そういう目的が無いロボットには難しいのかもしれないな
ロボットに自分を人間だと思いこませて、しかも周りもそう扱えば、やっぱり目標にむかって感情を持てるんじゃないかな
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:43:04.22 ID:uiBSanlM0

wikipediaの生命の起源見とけ
生物は太陽熱の化学反応が複雑化して淘汰が発生し結果的に残ったもの
何年かかるかは知らんが作れる
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:44:12.67 ID:spRTlyFY0

メディアでもサイエンス系の雑誌でも書かれてないけど、
もう意思を持っている、人工知能がいるそうな。
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:45:13.54 ID:zKQ7xtrh0

赤ん坊は最初感情という感情が無い。
見て、触って、感じているうちに様々なことを学習し、共に感情が作られていく。

これと同じことをAIにさせると良いんじゃ無いかと俺は思う。
学習機能を積んだAIに赤ん坊と同じことを学習させる。
すると感情に類似した何かが生まれるのではないだろうか?
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:46:37.32 ID:cleJx9Fm0

>>87
その「学習機能」ってのがベラボウに難しい
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:47:02.66 ID:/oQ+n2vn0

>>87
いや、赤ん坊にも感情はあるわ
好きと嫌い程度でも感情は感情だろ
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:47:13.92 ID:wWDFfZM10

>>87
俺の考えだと、赤ん坊には生まれながらに欲求があるんじゃないだろうか
上でも言ったけど、感情は欲求から派生するものなんじゃないかと思うんだけど、
これがあるからこそ赤ん坊は感情を入手できるんじゃないかな
機械に欲求を植え付けるにはどうすればいいのか、って話になってくる
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:49:46.36 ID:FSc0D4j4P

>>87
学習としてデータをひたすらに蓄積することは得意だけど、それを分類し、他の項目と互いに紐付けしてってのが難しい
因みに人間の脳がどういう方法でこの情報の整理整頓を行なっているかはまだ分かっていない
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:01:17.76 ID:AonDmug60

感情って何かを提示しなきゃか。
赤ん坊にも生まれながら感情はあると言うが、それは感情と言うには乏しいと思う。
生後八ヶ月までに大体の感情は構築される。
その構築とはその生まれながらの欲求からの派生だというのはそうだろう。
その欲求を感情と言うかどうかは、まぁ置いておこう。
まず生きる上で本能的に備わっているものを欲求とするならば、その欲求というのはただの行動命令であるともとれるだろう。
感情とも欲求とも言えるその行動命令を最初に植え付ければ良いのでは無いだろうか?
腹が減ったらものを食えという感じに。
…でも模範がどういう構造か分からないのでどういう構造体にそれを植え付ければ良いのか分からないと言うことになる。>>98の言うとおりに。

脳の構造を解き明かしてそれを数値化して構築することが出来れば、そこに欲求という命令を植え付けて学習をさせれば感情は宿るだろ。

AIが独立運動とか始めそうだけど
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:47:27.82 ID:6FQAP1Pm0

まず人の感情とは何を指すのかがはっきりしないとな

例えば赤信号で立ち止まった
これは「信号が赤だから止まろうと思った」なのか「信号の色を認識し、記憶の中から意味を探し、実行した」だけなのか
前者は感情による行動と言える、後者はただのデータ処理に過ぎない
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:49:28.96 ID:O6BQgmGY0

>>93
提示した二つの例は同じ物と言えるだろ
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:52:51.39 ID:6FQAP1Pm0

>>97
後者の例なら機械にでもできる
前者は止まろうと思ったから止まった
他に通行人や車が居なければ無視して歩き続けようとも思ったかもしれない
この「思う」とは何なのか……っていう疑問
114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:54:46.80 ID:O6BQgmGY0

>>109
赤だから止まろうと思った
なぜ赤だと止まろうと思うのか

と理由をつきつめていくと後者にたどり着く
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:47:39.43 ID:uiBSanlM0

だからノミだってウイルスだって草だって感情あるじゃん
生ある方に向かって死ある方を避ける行動そのものが感情
理性は知らん
99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:50:03.19 ID:cpIJ5v0o0

>>94
喜んで雌に食われるカマキリや子供に食われる蜘蛛はどうなる
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:52:20.01 ID:uiBSanlM0

>>99
それも遺伝子残すための行動な
しかも実際はメスから必死に逃げる
リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」おすすめ
一生のうちに一度は読んでおくべき、読まずに死ぬのが勿体無いってくらい生物の問いに対して重要な事が書いてある
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:52:26.00 ID:wWDFfZM10

>>94
それは本能。存在意義的なもので機械でも再現可能
この場合例に出すなら、自殺する人間を例に出すほうが適切
本来ならば生に向かうはずの人間が、自ら死を選択する
これはいわばロボットが自ら誰の命令もなく自身を破壊するような行動
人間の場合それは感情、つまり欲求から派生するものだが、ロボットのそれはなんなのか、という話
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:58:23.31 ID:uiBSanlM0

>>107
それは理性じゃん
本能から発するのが感情
感情の再現はできるじゃん?
理性の獲得っていうんならタンパク質ロボットの人間ができてるんだからロボットだってやろうと思えばできる、何年かかるかしらんが
人間が識別不可になるくらい精巧なのもどうにかすりゃ作れる
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:50:42.61 ID:O6BQgmGY0

>>94
ノミだってウイルスだって生き物だろ
その例はおかしい
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:54:56.15 ID:uiBSanlM0

>>102
つまりロボットに同じような環境与えたらいいだけだな
エサを獲得する能力と学習能力と生殖能力、
ついでに生物にとっての放射線の代わりのランダム書き換え能力
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:49:03.88 ID:1kX5ub9T0

まず処理できなくてすぐフリーズしそうだな
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:50:24.50 ID:9+qBm6Q80

アトムの能力でまだ実現出来ないのって確か善悪を判断する心だけだっけ?
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:52:22.36 ID:O6BQgmGY0

>>100
手足ジェットで空とぶのは実現されてるのか?!
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:52:04.22 ID:ccipD0Kj0

待て、なんで最初から無いと決め付けるんだ
感情を表す器官がないだけで、コンピュータだってしかめっ面一つすかもしれない

118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:56:09.34 ID:8MP0ySHl0

>>103
たしかになー。見た目反応がない植物人間でも感情があるはずだ、って判断できるし
機械だけわかる機微ってのがあるかもしれん
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:52:33.39 ID:8+ZAVeUf0

相手の行動に対してこのように反応するというデータを入力すれば感情を持たせることは可能
要は相対する人間がロボットを見て感情を持っていると認識すればいいだけだからな

110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:53:14.89 ID:NoA/sHBK0

俺も倣って信号機で例えるなら
「車が全く来ずしかし横断歩道は赤、渡ろうかと考えたが通行人が見ていたので渡るのはやめた」
なら感情的思考の産物っぽく感じる

でも「信号赤→車なし→合理的に判断して渡るべき→人が見てる→倫理を重視すべき」
というデータ処理の結果でしかないようにも思える
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:57:23.79 ID:/oQ+n2vn0

>>110
「人が見てる→倫理を重視すべき」の辺りがキモなんじゃないかと思う
けど、なんかもう色々考えすぎてどう思考を進めていいのか分からない
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:53:37.26 ID:mVQjXrQhP

脳みそをハードウェアで再現できればいいだけだろ?
そのうち出来そうだが

113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:54:35.13 ID:bVzG49hZ0

人間は創造が出来るかわりに計算能力や記憶能力と言った部分が不完全
それを穴埋めする為に作られたのが、記憶と計算に特化しているが創造が出来ないコンピュータ。
スタートがそもそも対極した場所にあるこの二者がお互い歩み寄り、いつか中間地点で当たった時
それが、ある意味での終点だと思う

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:55:18.77 ID:8//JNQaH0

経験の蓄積をもとにした推論による行動選択です
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:55:27.80 ID:GnJdVbVk0

多分既にPCとかも感情を持ってると思うよ
表現する手段を与えられてないだけで

119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:56:21.90 ID:NoA/sHBK0

>>117
やめてくれ俺に対して好感を抱いてるとは思えないから

125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:56:58.12 ID:jdc6Kjrb0

>>117
あー俺ドン引きされてるわ
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:58:24.81 ID:GnJdVbVk0

>>125
まぁ多分人間社会の価値観とはまったく違うはずだ…多分…
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:56:50.60 ID:9f0rbSkEO

まずは脳味噌以外全部機械のサイボーグ
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:56:57.91 ID:bpMLu9hy0

可能だと思うが、それを作るのは人間じゃないな
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:56:58.24 ID:QPa2lK5K0

さすがにウィルスには感情は無いんじゃないの
小さいやつはたんぱく質分子より小さいんだぞ
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:57:34.51 ID:/ivPca5S0

滅茶苦茶性能のいいロボに人間の反応を完全コピーさせたとしても
それに感情が宿る訳じゃないからややこしいな
俺がロボを殴ってやめろよーみたいな反応が返ってきても
ロボからするとやめろよー(棒)状態なんだろうし
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:00:33.24 ID:MN3/1Nay0

>>128
内部ログも人間っぽくなるようにアルゴリズム組めばいいよ
自分に感情があると考える根拠のひとつが自分の思考ログなわけじゃん
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:58:34.48 ID:wWDFfZM10

例えば人間は公園で遊ぶ子供を見て微笑ましく思うことができるけど、ロボットにそれができるだろうか
この微笑ましいというのは間違いなく感情なわけだけど、これをロボットが理解することは可能だろうか
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/31(水) 23:59:36.16 ID:qd/Z65fr0

理屈では脳もコンピュータも大差無いはずだけど何故か無理のような気がしてならん
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:00:04.36 ID:MAhdGjKDO

逆にロボットの感情表現が人間と違えばその感情は認識できないから難しい
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:00:39.09 ID:N0kNgOok0

感情”っぽい”ものでいいなら
特定の事象に対する人間の平均的な感情反応を全部データとして詰め込んで
で、その事象に遭遇した場合のさらに細かな感情レベルを乱数制御で決定すればいいんじゃね

大変そうだけど
136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:00:50.42 ID:CFe+fwzh0

今のお前らのように

このスレを発見→興味を持つ→議論に参加したい→レスする→更新してチェック
→自分へのレスが付いてるのを発見→同意が得られて嬉しい もしくは反論されて悔しい

これをロボットに再現できるか思うと無理くさいな
192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:20:48.67 ID:JP+VpZP60

>>136
このスレを発見→興味を持つ→議論に参加したい→レスする→更新してチェック
→自分へのレスが付いてるのを発見→同意が得られて嬉しい もしくは反論されて悔しい

すげー単純化して機械に置き換えると

ある言葉を含むスレをチェック→そのスレの言葉をかき集めてそれらしい文章をレス
→更新・チェックして自分へのレスを確認→同意の単語があれば+、否定ならー

とするプログラムがあったとき、この+-は感情と呼べるかだな

138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:02:02.27 ID:63Ds8nio0

記憶をデータ化してそれをコピーすれば可能じゃないか?
感情は記憶によってうまれるものだと思う

142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:04:18.05 ID:CTjlSKPUP

>>138
それはそうなんだろうけど、その情報をどういう方法で取り扱うかで出てくる結果は変わるでしょ
多分それが個性って言うものなんだと思う
150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:08:03.82 ID:63Ds8nio0

>>142
だからその取捨選択も記憶に左右されてるんじゃないかってこと
まったく同じ人生をおくってきた2人がいたとしたら同じ人格になるでしょ
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:08:57.73 ID:FIy5KMut0

>>150
そんなこと誰に分かる
152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:09:41.17 ID:J1WDqVzp0

>>150
全く同じ環境においても放射性同位元素は同時に崩壊するわけじゃないよね(´・ω・`)
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:11:56.14 ID:CTjlSKPUP

>>150
ならんだろ
174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:15:28.97 ID:63Ds8nio0

>>162
なんでそう思う?
記憶以外の何によって人格が形成されるの?
204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:23:13.97 ID:FKDos1FX0

>>174
人間の「プログラム」はコンピューターのそれほど厳密じゃないから
経験も記憶も蓄積量が圧倒的に少ない幼少期なんか特にその傾向が強い
で、その辺の小さな小さな「解釈のズレ」が積もり積もって人格形成に影響を及ぼす
182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:17:43.82 ID:RhcM23mQ0

>>174
全く同じ経験をしても全く同じ記憶を作るのは無理
大まかにはに似たものにはなるだろうがランダム性が強い
191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:20:28.38 ID:63Ds8nio0

>>182
確かに実際にまったく同じ記憶を作るのは無理だろうけどあくまで仮定の話
同じ記憶をもってたらどう区別するの?
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:04:08.86 ID:DJvL9Ncj0

人間は囲碁を理解できるが、犬には出来ない。精々真似て碁石を撫でる位
人間が人間を作った訳ではないので、人間に人間を作ることは出来ない。クローンやAIは模倣
言いたいのは「人間が見た感情があるロボット」が本当に感情があるかどうかは人間にもロボットにも分からない
科学にしても数学にしても「人間が理解できる部分」でしかないから
だから人間が上部にシフトしない限り感情が何かを「完全」には理解できない
よって「人間にはロボットに感情が宿ったか分からない」
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:04:34.74 ID:jiQfIWWa0

問題なのは感情を主観的に可能なのか客観的に可能なのかってことだが
主観的にはそれは人間に対してすらも確実とは言えないわけで
じゃあ客観的ってなると、それっぽいアルゴリズム組めば外見はわからんわけで

そもそも人間に感情があるってのは人間である自分に感情があるから同じ人間である他人もあると
思い込んでるだけだろ?

今見ている色、聞いてる音、熱さ寒さ痛み、これらは全部主観的なもので客観的に確実に同じとは言えないしな
145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:05:18.36 ID:YqCG7JLH0

人から見て感情を持ってるなって思わせるAIプログラム程度ならやろうと思えば作れるだろ
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:05:32.19 ID:J1WDqVzp0

逆に感情がないことがありえないだろ
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:05:45.85 ID:+1afizn10

最終的には作れるだろ
理性の内部構造なんか俺は知らんが
少なくとも感情から発達したものってのは示しがついてる

148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:06:10.54 ID:OF4Y/0/s0

あらゆる感覚器官から切り離した生きた脳みそに感情はあるのか?自我はあるのか?思考するのか?
俺は肉体も含めた総体があってこそ感情やら意識やらが芽生える物だと考える。
だから脳だけ模倣しても感情は生まれ得ないのじゃないかと思う。
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:06:41.64 ID:MN3/1Nay0

脳は記憶同士の関連付けが有機的ですごく複雑なんだよな
一見無関係な情報まで繋がってるから突拍子もない発想ができる
160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:10:45.43 ID:FKDos1FX0

>>149
突然「ひらめく」こともあるし、直感、第六感なんて機能もあるしな
今はまだ解明されてなくても、いずれ解き明かされる日が来ると思う
168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:13:34.01 ID:+1afizn10

>>149
遺伝子も記憶も複雑なセーブデータのように滅茶苦茶な順、滅茶苦茶な方向からパーツ組み立てて削って組み立てて削って組み立てて削って
結果的に「そう」動くように出来上がっただけな気がする
ジャンク部分もあるけどちょっと横から崩すと途中の式が合わなくなって巡り巡って全てがおかしくなる
156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:10:28.36 ID:D33THtVs0

そういや前向きな性格とか後ろ向きな性格とかは遺伝子で決まってるらしいな
その辺を初期設定で与えた上で学習させたら概ね人間っぽくなるか?
157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:10:30.29 ID:kxF91drh0

全く同じ人生を歩んだ二人が同じ人格になるとは思えないな
生まれ持った性質的な物で変わると思う
ただそれがロボットの場合どうなるかはわからん
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:10:39.95 ID:JYuO7UzD0

そもそも機械に感情が宿ったとしてそれをヒトは認識できるのか?
何をもってして感情が宿ったと定義付けするんだ

真の意味でロボットに感情が宿っても「この機械は凄いな、感情という複雑な処理をここまで再現している」と思うのが精々だろ
167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:13:20.91 ID:J1WDqVzp0

>>159
サーモスタットには感情があるよ
171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:14:10.65 ID:DJvL9Ncj0

>>167
ほう?kwsk
175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:15:53.18 ID:J1WDqVzp0

>>171
サーモスタットには「温かい」「冷たい」「調度良い」の三つの情報を処理する能力と、ヒーターとクーラーを稼働させる能力がある
「調度良い」にしたいという感情を与えられているから、温かいと「感じ」たらクーラーを、冷たいと「感じ」たらヒーターを稼働させる。
194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:21:10.33 ID:DJvL9Ncj0

>>175
「欲求」を「感情」とするって事か。そうなると人間と化学機械の区別はなくなるわな。面白い
198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:22:19.08 ID:J1WDqVzp0

>>194
実際違いはない
ただ人間のほうがはるかに複雑だというだけだ。
単純な生物のパターンと複雑な機械のパターンを比べると、よく似ていることに気づけるはず。
220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:29:12.71 ID:DJvL9Ncj0

>>198
意図してるんだろうけど、それは「与えられた欲求」と「生来的な欲求」をごっちゃにしてるわけだろ?
レベルを限定していうなら「感情」を持たせることは出来るかもしれない。「人間の感情」は無理だとしても

223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:29:53.71 ID:J1WDqVzp0

>>220
ごっちゃにするも何もその2つの間にどういう違いがあると言うんだ?
235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:37:47.14 ID:DJvL9Ncj0

>>223
犬が飯を食うのは生存本能からだろ?自分の為。サーモスタットは「そう或る」様に誰か作られたわけじゃん。
それを一緒に出来るんだろうか?俺が好きな人を薬で壊し、「あなたを愛してます」「大好き」「一緒にいてね」
としか喋れなくして俺が何かをいい、言って欲しくない単語の時には暴力を振るうとすれば最終的には彼女は
俺の聞きたい事を言ってくれるよな?そこに恋愛感情ってあるか?機会と同じ機能っていうか、情報処理じゃない?
240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:39:27.10 ID:J1WDqVzp0

>>235
「恋愛感情」があるわけ無いだろ、恋愛してないのに
あるのはただ「指定された言葉を出力したいという欲求(感情)」だけだろ

250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:43:48.60 ID:DJvL9Ncj0

>>240
>指定された言葉を出力したいという欲求(感情)
したいんだろうか?反射でないって言える?意識できる感情を意識しない限りそれを感情の発露といえるんだろうか?
熱いもの触って手を引っ込めるのって脳までいかず神経で反応するんだよな。サーモスタットのそれとその反射に区別ってつく?
258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:46:31.56 ID:J1WDqVzp0

>>250
反射だとしても関係ないでしょ
脳の外、脊髄で行われるからそれがなんだって言うの?
イカやタコは明らかに知能的な行動をするけどあいつらの脳は我々の脳とは系統学的に全く別の進化を遂げて形成されたものだよ
厳密に言うなら脳じゃなくて神経節だmの
271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:56:57.48 ID:DJvL9Ncj0

>>258
脳の有る無しにこだわるつもりはないんだけど、そもそも感情って共通なのかな
俺は人間の感情で語って来たつもりなんだけど、イカやタコが知能的な行動をするからと言ってそれが感情(欲求)なのか
処理なのかってわかんなくね?PCでマクロ走らせた時、擬人化すればPCは処理をしたいという欲求があるようにみえるけど
人間の理解する所ではPCに感情はないだろ。これは私見だけど、感情を意識できるかどうかが感情があるかないかの境目なんじゃないかな

たしかパソコンにその手の質問すると無限にスパイラルしちゃうんだろ?
273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:58:43.47 ID:J1WDqVzp0

>>271
感情は処理であり処理は感情だよ。
違うというなら何が違いどう違うのかをお前が示すべきだ。
279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:03:42.90 ID:FIy5KMut0

>>273
お前が先にそれが同値であることを論証しろよw
なに横着してるんだ
282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:05:42.31 ID:DJvL9Ncj0

>>273
なら、>>235のような場合。普通のカップルとヤンデレ俺カップルをどうやって見分ける?俺の工程を知らずにぱっと状況をみたら
恋愛感情をもっているのか指定された言葉を出力したいという欲求(感情)なのかって分からないよね。行動に対する処理は一緒なわけだから
なら、ヤンデレ俺カップルは恋愛してるかっていえば多分そうでもない。今の俺たちみたいに「掲示板を見て、事の推移をマクロに判断できるモノ」
しか感情って判断出来ないじゃないかな。

>感情は処理であり処理は感情だよ。
>違うというなら何が違いどう違うのかをお前が示すべきだ。

俺がこれに反論出来ないのは俺がただの人間だからそれが正解とも間違ってると言い切れないからだと思うんだよ
285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:07:00.52 ID:J1WDqVzp0

>>282
普通のカップルと、薬漬けカップルをその一会話の場面しか観察できないなら区別付けられないだろうに。
でも大福を割らずにいちご大福かどうかは判別できないよ
306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:19:01.40 ID:DJvL9Ncj0

>>285
>普通のカップルと、薬漬けカップルをその一会話の場面しか観察できないなら区別付けられないだろうに。
処理ってそういう事じゃないかな。サーモスタットにしても見てない所では人間の悪口言ってるかもよ?でもそれを観測は出来ないじゃない。
「分かると言えない以上正しいとも間違っているとも言えない」としか言えないんじゃないかなと思うんだよ

ウィトゲンシュタインだっけ?あるけど言葉にできない。だから証明も出来ない。でもそれは言葉に出来る事だけが真実って事じゃないでしょ?
308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:20:08.51 ID:J1WDqVzp0

>>306
サーモスタットに人間を認識したり悪口をいったりするような情報処理能力はない
330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:33:35.14 ID:DJvL9Ncj0

>>308
割と屁理屈を言ってきたのでまた屁理屈で言えば、それも人間が観測する瞬間の話でしょ?
処理だけで見れば普通カップルと俺カップルの差がつかないし、全てを理解して結論を出すのは人間では無理。
だからこそ、俺はサーモスタットの感情は面白いと思うけどそれが正しいとは思えない。

275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:02:48.55 ID:lNl2L9a20

>>271
>感情を意識できるかどうかが感情があるかないかの境目
面白い。言われてみると確かにそんな気もする
ここまでの議論で、どうも本能と欲求と感情を全て同一視する声が多くて少し腑に落ちない感じだったんだが、
これはその突破口になるかもしれん
たとえば非常に拙い知能しかもたない生物も独自の行動を起こすが、これは本能的で、俺の中では感情とは線引きしたかった
では猫に感情はあるのかというと、猫が「自分いま昼寝とかボールおっかけて楽しんでるなー」というのを
意識できていれば、それは本能という括りから感情という括りへと昇華するわけか
そして猫がそれを意識できているかどうかは、人間には判別不可能なわけだな
個人的には一つの結論に至った気分になった
280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:04:23.88 ID:J1WDqVzp0

>>275
それはつまり「自意識」の有無が「感情」の有無だと結論付けたいということかな?
しかし、とりあえずほとんどの生物は「恐怖」や「怯え」を見せるわけで。
289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:10:58.41 ID:lNl2L9a20

>>280
まあ「自意識の生むが感情の有無」かつ「自意識の有無は人間には判別不可能」っていう結論は、
クーラーにも意識があるかもしれない。それは誰にもわからない。ってレベルの、ある意味では正解なんだけど
議論の結論としては卑怯な結論なんだけどねwww
やはり感情に基づく振る舞いの奥にもう一段階なにかあるんだよな。その怯えの感情を見せる何かが
面白いね。時間を忘れるわ
294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:12:06.07 ID:J1WDqVzp0

>>289
ちなみに豚さんは自分がとんかつにされる運命を承知しているらしく。
命の危険を顧みずトラックから脱出する。
307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:19:32.28 ID:lNl2L9a20

>>294
俺らからすると豚なり猫なり、あの辺の生きものには感情があるように見えるよな
でもアメーバとかダンゴムシに果たして感情があるだろうかと言われれば、少し首を捻るよな?
本能があり本能的行動を行っているのはわかるけど、それははたして欲求なのか?それとも単なる
本能による反射なのかどうか。その判断はやはり人間にはできないな
312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:22:31.84 ID:J1WDqVzp0

>>307
ふむ

じゃぁこう考えてみよう
人間には感情がある。これはまぁいいだろう
ではここに意識がない人間がいる(哲学的な意味ではなく普通に意識を失っている、例えば寝ている)
その人間は食べ物を飲み込んだり、呼吸したり、不快な環境から身をよじって逃れたりする程度のことはできる。
そいつには感情はあるか?寝ているので自意識はないけど?
316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:25:43.44 ID:lNl2L9a20

>>312
個人的には、感情はない、と言える
その状態で行う振る舞いは感情や思考による振る舞いではなく、本能的な振る舞いだと言えるから
その例を出されて改めて思うが、やはり感情と自意識は切り離せないんじゃないだろうか

319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:27:02.86 ID:J1WDqVzp0

>>316
でも起きてる時に布団かけすぎで暑かったら
熱いと不快感を感じ、顔をしかめた上で布団をどかす
寝ている時に同じ状況であったら
何の感情も抱かずに顔をしかめならが布団を蹴ってどかす

それっておかしくないですか?
329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:33:01.74 ID:lNl2L9a20

>>319
寝ているときって完全に意識が閉じているわけではなく、多少は意識あるんじゃないかな
完全に意識がブラックアウトしてるような状況、本当に深い眠りに落ちている状態なら
顔をしかめることも布団をどかすこともないような気がする。そこはちょっと想像でしかないけど
寝ているときに布団を蹴るのは、自身の体調を保とうとする本能的な働きによるものじゃないだろうか
例えば、意識がある状態で暑さに不快感を覚えて、でもその上で布団を被り続けるという行動を
人間はとれるわけだけど、それは感情によるものだよな?
でも寝ているとそれはできない。本能的にしか動けず、感情的に動けないからだ、と言えない?
334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:35:57.17 ID:J1WDqVzp0

>>329
「多少」の自意識とかそういうことを言い出すと
自意識が「ある」と[ない」で分けられるものではなくなり、感情もまた「ある」と「ない」でわけられなくなるぞ、
自意識があるものだけが感情を持てるという議論をする上で。

>>330
それじゃこの世のあらゆるものは見たままじゃないかもしれないので何の議論もできないな
お前は俺のレスを見ているつもりになってるだけかもしれないわけだからな。
342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:39:01.72 ID:DJvL9Ncj0

>>334
その通り。だから、もしロボットに感情を持たせる事が可能かどうかの議論をやるなら少なくとも議論する関係者全員の
了承を得られる感情論というかモデルを用意してやる必要があると思うんだ。何が正しい「感情」かなんて前述通り少なくとも人間には理解できないと思ってるよ
346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:40:30.54 ID:lNl2L9a20

>>334
しかし意識なんて0か100だけではないような気がする
あるかないかだけでなく、どの程度あるか、という切り口で語ることも可能じゃないだろうか
ある一定量の意識があるならば感情を感情として意識できる、という具合にね
353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:43:08.07 ID:FIy5KMut0

>>334
閾値の問題というかファジーさを取っ払った感情の有無の議論をしたいのはお前だけじゃないの?
自分好みの結論に誘導しようという作為が見えすぎだよ、さっきから
347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:41:28.45 ID:J1WDqVzp0

>>346
その「ある一定量」を決める基準が全く無いでしょう?
つまり、そうするとサーモスタットくらい単純な情報処理システムにも、ものすごく小さな自意識があって、ものすごく小さな感情を抱いていてもおかしくないってことになってしまう。
355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:44:43.49 ID:lNl2L9a20

>>347
まあね。基準はまったくない
しかし作ることはできる。あくまで人間基準でならだけど
自意識を数値化できるようになったとして、サーモスタットにその数値が確認された場合、
「自意識数値は出ているがこの数値では自意識とは呼べない」と定めることはできる
同様に、ダンゴムシにもおそらく多少なり意識はあるのだろうが、「この数値では意識とは呼べない」と
判断し、故に感情はないとすることも可能だろう。同じ理由で猫にはある、とすることも
357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:45:24.89 ID:J1WDqVzp0

>>355
それは別に数字でなくてもあるなし勝手に決めちゃっていいんじゃないのかもう
360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:47:07.30 ID:lNl2L9a20

>>357
そんなもんじゃね?
数値を出して「こっからここまでを○○とする」と人間基準で定めているものなんて沢山あるし
362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:48:32.76 ID:J1WDqVzp0

>>360
そりゃ現実としてはそうだがそれはもう議論の意味が無い
366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:51:22.65 ID:FIy5KMut0

>>362
自分勝手な基準でサーモスタットにも感情はあると言っているお前が言ってもナンセンスだと思われ
367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:51:34.38 ID:lNl2L9a20

>>362
いや、>>359も言ってるが、結局はロボットに感情が芽生えるかどうかの話なので、
サーモスタットでは超えられない自意識の数値をロボットに持たせ、感情と呼べるレベルまで
その数値を高めることは可能なのか、という議論に移行できる
やはり目標とすべきは人間らしい振る舞い、人間に近しい感情の発現だからね
154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:10:20.48 ID:U3Mf93DE0

人間ほど複雑な脳を再現するのは困難でも犬猫ぐらいならいけるんじゃね?
犬猫にだって感情はあるだろ。多分
165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:12:49.59 ID:J1WDqVzp0

>>154
感情がない動物は腹が減らないから餌を食べないし
外敵に襲われても恐怖を感じないから逃げないし
性欲も抱かないから子作りもしないわけだが
180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:17:32.40 ID:lNl2L9a20

>>165
たとえばロボットにそういう本能的なプログラムを施したとしたらロボットはそのようなふるまいを起こすだろうし、
人間のように感情的に見えるかもしれないけど、ではロボットは自分がお腹がすいているときに
他人に食べ物を分け与えることができるだろうか
あくまで自分を第一に行動するべくプログラムされたロボットが他者を助けた場合、それはそのロボットの
優先度が変更されたということ。そして変動させたのは、「そうしたいという欲求」じゃないだろうか
それこそが感情だと俺は思ってる
173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:14:40.73 ID:FIy5KMut0

>>165
親鳥が雛に餌をあげるのは子供を愛しいと思う感情ではなく、黄色いクチバシを見ると餌を突っ込もうとする信号刺激のためだよ
177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:16:23.96 ID:J1WDqVzp0

>>173
つまり黄色いくちばしを見たら「餌を突っ込みたくなる」わけじゃない
餌を突っ込みたいというのは感情じゃないの?
187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:19:17.56 ID:FIy5KMut0

>>177
上の誰かが言ってるような、サーモスタットに感情があるというのと同レベルだと思うけどね、それ
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:20:52.26 ID:J1WDqVzp0

>>187
サーモスタットに感情があるという汎心論の立場は本気で主張してる人もいるんだぞ
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:24:49.58 ID:FIy5KMut0

>>193
それって結論ありきの考え方じゃないのかね

「あらゆるのもが心的な性質を備えている」
「だからサーモスタットも心を持っている」
「その心的性質はこれ」

っていう
218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:27:10.01 ID:J1WDqVzp0

>>208
逆だな、観測できる事実「のみ」から判断するとそうなるんだよ
自分は情報処理を行うときにクオリアを覚える
どうも他人も情報処理を行うときにクオリアを覚えているらしい
犬猫にも感情のようなものはあるし、クオリアはあるのだろう
すなわちクオリアは情報処理が行われる時に普遍的に生じるらしい

単純明快な議論だろ?
222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:29:42.38 ID:FIy5KMut0

>>218
自分について以外は類推だよね、それ
犬猫(などの哺乳類)については、比較的人間に近い脳構造を持ってるから類推可能なだけで、
すなわち以降は飛躍だよ
225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:30:33.48 ID:J1WDqVzp0

>>222
その類推を許さないならお前はこの世の全てに対して何の結論も出すことはできないぞ。
229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:32:15.97 ID:FIy5KMut0

>>225
類推するなと言ってるのじゃなく、自分と他者のあいだについて類推可能な類似項を設定すべきだと言ってるんだが
サーモスタットと人間が類似している点って?
230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:32:59.44 ID:J1WDqVzp0

>>229
どちらも情報処理を行なっている
163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:12:19.31 ID:DJvL9Ncj0

人間の心とか感情が「社会に対する反射だ」と言い切る科学者もいるわけだし
やっぱり感情の定義がいるよね
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:13:41.29 ID:lNl2L9a20

>>163
>>39で俺なりに感情とはなにかを考察してみたんだが、これについてはどう思う?
188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:19:21.16 ID:DJvL9Ncj0

>>169
「欲求」が生来的というか生物的なものなのか、「そういう行動を望まれいる」という有意識あるいは無意識での
判断なのか区別がつけられない。例えば理性的には宿題をし、ご飯食べ、TV見て寝るという優先度に対し悪ガキが
宿題をやらないのは「感情」の優先度なのか、それとも「悪ガキ」になる環境によって構築された自我による反射なのか
それとも記憶の膨大な蓄積におけるゆらぎなのか。どれを採用するかで話が変わるし、どれが正しいのかあるいは別に
答えがあるのかは真の意味では前述通り人間には判断出来ない。
205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:24:00.93 ID:lNl2L9a20

>>188
なるほどね。このスレで「機械に感情があっても人間には理解できない」という意見を聞いて目からうろこが落ちた気分なんだが、
確かにそのどの解釈を当て嵌めても同じ結果が生まれ、そこに感情があるのかどうかを人間が判断できなければ
全て正解とも言えるし真の意味での正解ではないとも言えるね
感情とはなにか、という解釈が複数ある以上、答えも複数出るのは必然だね
166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:13:15.91 ID:NnSKfevG0

人間原理に基づいて、真に感情のあるロボットを作ることは不可能だろう
感情のあるロボットだけが、それを作ることができる
170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:13:44.10 ID:fIeQoGJw0

AIに文明もしくは繁栄目的をプログラムしないと感情は生まれないと予想
人間のために存在している、だけじゃ何か「感情」を発生させる意味がないように思う
172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:14:23.06 ID:J1WDqVzp0

>>170
コンピューターにはプログラムを実行したいという感情があるから、プログラムを実行するんだよ
179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:17:07.73 ID:N0kNgOok0

>>172
確かに 今こうして何らかの処理をしている俺のPCは、PCに元から備わっている「こういう時にはこういう処理をしろ」
という命に従って動いている
その元から備わっている命をPCの本能と捉えるならば
なるほど本能=感情の方程式から感情と言えるかもしれん
181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:17:42.52 ID:bLGiCWs10

いきなり感情だけを考えるから話がSFチックになる
細かく分解していくと感情は脳で作られる
脳って要するにニューロンの集まり
ニューロンがする事は興奮する、それを他のニューロンに伝える、時々新しく他のニューロンとつながる
簡単に言うとこんなもん
これなら簡単にパソコン上で再現できる
184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:18:17.54 ID:cnCgqsCa0

ブレードランナー(アンドロイドは電気羊の夢を見るか?)はスレタイのようなテーマを
扱った作品だけど、映画と小説では行き着く答えが真逆なんだよな
199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:22:19.97 ID:D33THtVs0

俺らは他人に悪口言われたらこいつ嫌いだ腹立つと感情で思うけど
ロボットのデータの場合は
あいつに対する高感度=-2 腹立つ=+1→距離感=+5 声のトーン=-1 眉の距離=-1…なんだよな
その表現が完璧だと確かにこっちには感情持ってるように見えるが
その実ただのデータでしたってオチも十分ありそう
突き詰めると人間の感情もデータ上の構造で云々でうわああああってなってくるなw
200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:22:57.38 ID:JYuO7UzD0

「ヒトが感情と呼んでいるものもただのデータ処理ならば機械にも同じ事ができる」
これに問題はないよな

なら「ヒトが感情によって行動を取った場合」と「機械が感情によって行動を取った場合」は等しいのか
「人は空腹感を感じたので食事を取った」
「ルンバは充電の残りが少ないから充電しに戻った」

これにどういった差異があるのか

207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:24:38.67 ID:71myv3ge0

>>200
なんかルンバ想像したらワロタ
210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:25:20.89 ID:N0kNgOok0

>>200
おれは同じだと思うな
仮に人間が「でもいまは忙しい、もう少し持つから我慢しよう」と思ったとしても
それはただ単に「空腹感を感じた→仕事がある→計算の結果残存燃料で遂行可」と考えただけであって
単に複雑化しただけに過ぎない
211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:25:25.32 ID:J1WDqVzp0

>>200
ルンバと人で比べると差があると感じたがるよね、人間は
でも「アサガオが日光があたったので花を開いた」と「自動点灯の街灯が日光があたったので消灯した」だったら違いを感じられないんじゃないかな
203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:23:10.50 ID:1IIpsq1Y0

自己の保存に向かうものを快、その反対を不快と判定する
それが細かく複雑になっていけばあるいは
215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:26:16.50 ID:OF4Y/0/s0

>>203
しかし、その快不快すら複雑だ。
人間が感覚器官から得る刺激って結構膨大。
しかも神経細胞一つ一つが伝える信号とそのあらゆる組み合わせとなるとどれくらいになるだろう。
209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:25:14.51 ID:ZvV+f0/B0

コンピューターにクオリアは発生するのか、しているのか、あるとしてそれを人間がどう認識するのか
212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:25:35.14 ID:Qd7AuRb50

無理
人間はそんなに単純じゃない

213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:25:48.49 ID:FBNoXjoq0

ロボットが心を持ったら、それは人間だ
216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:26:31.90 ID:vNenLniV0

電流と電流が交わる時
そこには心が生まれる
219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:28:47.12 ID:FKDos1FX0

>>216
秋山瑞人だっけ?
217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:27:07.18 ID:FIy5KMut0

感覚と感情は分けて考えるべきじゃないの
さっきからごっちゃにして語ってる人いるけど

231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:33:30.19 ID:GQfZpyE60

うまく説明できないけど、自分たちがいるこの宇宙も異次元の誰かが実験とかお遊びとかのためにつくったものかも知れないよね
247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:42:06.37 ID:mf2AgU4n0

もしロボットに人間の赤ちゃんと同じように、外部の刺激から徐々に学習して成熟していくような感情を持たせたとする。
けどそれは人間と全く相入れない価値観を持った理解不能の何か、になる可能性もあると思う。
例えば人間には老いがあるけどロボットにはない(意図的に作り出すことはできても)。
老いからくる死への恐怖とか絶望感とかに根ざす感情をロボットが自発性に芽生えることはないんじゃないか?
人間の感情は人間特有の生理的な問題が根本にある。
だからそれをロボットがプログラムされずに感覚的に理解することは無理だろ。
263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 00:51:58.79 ID:JYg6NgBNO

ロジャー・ペンローズの
皇帝の新しい心あたりを読むと幸せになれるよ
276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:02:50.43 ID:Oz8yI9Ze0

ターミネーター2のラストみたいなことはあるのかね
学習機能があればどういう時が悲しいと思うのかとか学びはするんだろうけど
それって感情なんだろうか
284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:06:25.05 ID:k06lwQWK0

>>276
人間は生まれながらにしてその感情を持っているだろうか
一定のプログラム通りに泣いたり喚いたりするけど
学習する事で感情をコントロールし始める
その基本スペックが生物的か機械的かって違いだけじゃないのか?
281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:05:04.88 ID:hW3PQAZ20

>>赤ん坊にも生まれながら感情はあると言うが、それは感情と言うには乏しいと思う。

まず生後数時間の赤ちゃんに「感情」呼べるような機能は無く
泣いたりするのは、腹が減った、寒い、乳がほしいなど「欲求」と呼ぶべきだと考える。

感情は生後育てる人に与えられた欲求解消、環境、教育、人間関係によって備わるもの。
感情と欲求は表裏一体的なもので「欲求なき感情」は存在し得ない。

ロボットと呼ばれるものが「欲求」を本能持てれば・・
つまり恣意的に遺伝子操作、もしくは電子工学的なプログラム無しに欲求を持つことが出来れば
感情は備わるのではないだろうか?

286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:08:26.65 ID:8b7ei7tM0

恋愛感情がって話題が出てたけど、
恋愛感情って突き詰めれば繁殖しようとする本能だろ?
雄型のロボットと雌型のロボットがいても、このふたつから子供を生み出すことができない以上、恋愛感情が生まれることはないんじゃないか?

287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:09:16.05 ID:JlCG4GjM0

感情は弱肉強食を人間が変化させたもの
赤ん坊の頃のある決断が人間と野生を別のものにしてしまっている。
その固定概念を人間は崩せない
297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:13:16.65 ID:lNl2L9a20

>>286
では友情ならどう?機械に友情は芽生えるか否か
350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:42:17.94 ID:8b7ei7tM0

>>297
友情って利害の一致からは離れたところにあるから、行動をプログラミングする上で利害関係がつきまとう以上はむりじゃないかな。

288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:10:20.08 ID:J1WDqVzp0

>>286
自己増殖に2体で協力することが必要な十分な知性を持つ自己増殖型ロボットに
自己増殖するように命令をしたら
自己増殖するためには相手が相互に必要だから、お互いにお互いを守ろうという行動指針を考えつくはずだよな
その行動指針をもとに行動し始めたら、それは人間における恋愛感情に相当する感情ではないのかな。
290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:11:03.92 ID:AITImFUW0

シャルキーの法則からロボットが人間と同じ感情を持つ事は不可能だって既に示されてるよ
似たような事は可能かもしれないが
293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:12:04.12 ID:UKt1dBaX0

てことはロボット二つにロボットを一つを作らせたら恋愛感情はできるのか?って話になる。もちろん出来ない。
295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:12:31.40 ID:D33THtVs0

ロボットが感情を持ったら人間以上に効率的な行動するんだろうなあ
人間は「忘れないように覚えておこう」と思ってても忘れるけど多分ロボットは忘れない
人間は手際よく作業しようとしても煩悩が邪魔するけど
多分ロボットはその煩悩を抑えられる…と思ったけど
感情を持つとロボットも煩悩に従って作業途中に2chやりだしたりすんのかなあ
299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:15:20.38 ID:J1WDqVzp0

>>295
多分やりだすと思うぞ。
「当座にあたって必要のない情報でも、将来のために備えて収集しておく」という基本行動をプログラムすれば。
300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:16:12.45 ID:lNl2L9a20

>>295
そこだな。感情や欲求による非合理的行動の優先度の変更
機械にそれができるのなら、もうそれは人間の意識と呼んでも過言ではない気がする
302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:17:16.38 ID:0DOHKEn10

いつだったかどこかに機械に身体があれば心を持つかもしれないって見たことある
303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:17:42.11 ID:JP+VpZP60

ふと火の鳥のロビタを思い出したんだが、ロボットがプログラムにない行動をとっても、
人間から見れば「狂った」という感情ではなく、「故障した」なんだよな。
304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:18:26.46 ID:J1WDqVzp0

>>303
人間の狂気だって故障だけどなw
310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:21:31.13 ID:lNl2L9a20

>>303
だな。それは多分この議論のテーマにあたる部分だと思う
人間から見れば故障なりバグにしか見えない振る舞いははたして機械の感情表現なのかどうか
305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:18:56.18 ID:UKt1dBaX0

全ての人間の思考データを取って、ここのときはこう言う風に考えるというようなものをくみこませて多重人格状態を作って、
そのまま人間と話していたら一つの人格に形成されて行って、それを二つ作って互いに二つで三つのロボットを作る手順、そのときに考える思考を全部組み込めば恋愛もするようになる
309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:20:55.54 ID:7YfPkgm00

感情じゃなくて意識のことか?
感情なんてアイボでも持ってるだろ
311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:22:19.66 ID:k06lwQWK0

>>309
だね 車のエンジンも感情がある
人間にはわかりにくいが
317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:26:37.45 ID:WryzWcTL0

>>309
意識が無ければ感情も無い
アイボはプログラムされた感情表現によって
感情があるかのように見えるだけだ
318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:26:41.05 ID:7YfPkgm00

今の時代になっても意識があるかどうかをテストする方法ってないんかね
チューリングテストはそろそろクラウドなAIはパスするんじゃなかろか
338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:37:50.35 ID:Rzbeltkg0

ロボが自意識わ持っているのか、自意識を持っている様に見せているかはわからない
チューリングテストだっけ?

多分持つことは無いだろうな。効率求めて人類に敵対とかは有りそうだ
344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:39:56.75 ID:J1WDqVzp0

>>338
最近の冷蔵庫って開けっ放しにするとピーってなって教えてくれるじゃん?
あれが進めばじぶんで扉を閉めるようになるとおもうんだよ
で、そのうち自分で在庫管理をするようになって、注文までするような冷蔵庫もできるかもしれない
そしたら買ったものを収納するのにマジックハンドがついたりするかもしれない
で、その冷蔵庫の中で「効率良く中身を冷やしたい」っていうプログラムが重要度をましすぎたら…
345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:40:13.51 ID:Iw8uJHFu0

ロボットに生命っていう概念がないから無理じゃねえの
349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:42:07.98 ID:ndPZApnX0

ボーカロイドはどうだろう?
レンやガクポが感情を持って・・・腐女子で埋め尽くされた
ブサイクの見本市みたいなニコニコ会議の会場にたったら
もう歌いたくないと言い出すだろうな
やはり製品に感情なんてないほうがいい
352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:42:51.18 ID:Rzbeltkg0

結局感情は何かしらの化学物質で起こるのか
それとも電気信号で起こるのか
はたまた両方必要なのか?

正確にこれがわからないとロボに感情が芽生えるか分からないんじゃないか
358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:45:27.06 ID:k06lwQWK0

>>352
感情ってその場その場の最善なのではないのか?
364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:50:12.00 ID:hW3PQAZ20

じゃあ感情という議論から少し離れるが
ロボットが自ら「ロボット」という存在の維持をするため
ロボット同士が何らかの手段で繁殖して、修理、生活、環境適用するための
エネルギーや修理技術、社会システムを作ることが出来たとしたら。
それは「ロボットが生物」と言える十分条件には成るのでは?

ロボットと生物の明確な違いの一つとして「繁栄出来るかどうか」
があってそれがクリアできれば動物が本能として備わる「欲求」と
何も違いは無い。

つまり動物は「欲求があれば感情も持つ」が必然的に限らないが
持つ十分条件にはなりえる。
370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:52:26.34 ID:k06lwQWK0

>>364
繁栄ではなく一定の自立では?
379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:00:15.37 ID:hW3PQAZ20

>>370
自立と繁栄に違いは有るんですかね?

例えば家畜産業の経営スタイルにもよりますが
家畜は餌を自ら確保できないので自立は出来ませんが
繁栄は出来ます。

例えロボットがロボットを生むのに何らかの人間の手助けが必要な段階でも
自立は出来てませんが「繁栄」は出来たと言えると考えますが。

この世の生物すべてに細胞分裂、性交など手段の違いはあっても「繁栄する」という欲求があるように
繁栄をする「生物」なら子孫を残す、生きるなど最低条件的な「欲求」は生まれます。
387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:06:33.89 ID:DJvL9Ncj0

>>364
俺はロボットと人間の違いは「自分が何をしたいか認識できるかどうか」だって聞いたな。
例で言えばそういうプログラムを組んで走らせたとして「食いたいから食う犬」と「食えと言われたから食う犬」って違うくね?
390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:08:35.31 ID:lNl2L9a20

>>387
ここで俺が言ってる「欲求と自意識」の話だな
409 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:39:10.24 ID:hW3PQAZ20

>>387
>>俺はロボットと人間の違いは「自分が何をしたいか認識できるかどうか」だって聞いたな。
このロボットの『認識』って誰が認識を行なうんですかね?

ロボットという生物が仮に繁栄出来て『欲求』を持ってるとして
そのロボットが持つ欲求を人間が明確に把握することは出来なくとも
ロボット同士では「私は繁栄したいから繁栄する、燃料入れたいから入れる、または命令されてそれらを行なってる」と自分の行動、要因を認識できてるかもしれません。

あくまで人間以外の動物の行動などは、人間の認識に置き換えてるだけで
犬だって自己の認識として「俺腹へって無いのに主人が餌食えといわれて食ってるんだよなぁ~」と思ったり犬同士が声や目線、仕草によるコミュケーションで認識をお互い理解出来ているかもしれません。
只人間という違う動物がそれを認識する技術や能力がないだけでという仮説ですが・・

ループする話題ですが、結局私も「ロボットに感情が持てても人間がそれを認識出来ない」という考えに近い、
ただロボットが繁栄できれば「生物であり欲求が備わるのでは?」というスタンスです。
576 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:28:52.97 ID:DJvL9Ncj0

>>409
遅レスだけど、ロボット自身だよ。「計算しろ」って誰かに言われれば計算することは出来るけど、「お前の好きな事をしろ」って命令すると
ロボットは「命令はロボットの好きな事をする事だ。ロボットは何がしたいのか」って合わせ鏡みたいに延々やりたい事は、やりたい事は、ってなるらしい
つまり、人間の奴隷として命令を遂行するは出来るけど人間みたいに自律出来ないって事。

そういう存在が「命令」によってそれらしく動くという事と生命が生命として動く事って一緒なのかな、って思って
仰る通り、それらしく動くロボットの真偽を我々は正確に観測出来にない訳だけど思考実験としては「命令」でしか動けないモノに感情が芽生えるかな?って思うね
580 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:34:47.29 ID:MhY03jHvO

>>576
ロボットが命令される存在って認識なのはどうなの?
人として育てられたロボットがいたとしたら、その通りでは無いと思うよ
付け加えるなら、好きなことをしろって言われても、何もできない人だっているしね
したいことがないから人間じゃないってのは暴論かな
365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 01:50:40.92 ID:1FJgUH05P

五感と同等の環境測定機能があって、それぞれの測定結果を数値化でき
その数値が他の環境値次第で変動する閾値を自動で設定する
環境値が閾値を越えた場合に一定のストレス行動を出力する
こういうことを高度な学習能力や過去の記録から最適な行動を自動で判断する機能
なんかが組み合わされば、感情行動を擬似再現出来る

そうやって生まれた感情を擬似とするか感情の発生とするか
結局は人間の決めるとこ
383 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:03:47.84 ID:PQ1YwEWu0

セクロスできない機械が感情を持てるわけない
愛を本能的・感覚的に理解できることが人間の条件

389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:07:14.31 ID:7YfPkgm00

>>383
それは結構核心かもしれないけど、
有性生殖的なシステムを機械に適用すればいいんじゃない?
395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:19:18.28 ID:lNl2L9a20

そういえば、ゴキブリって学習能力0らしいね
398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:20:46.65 ID:7YfPkgm00

>>395
ゴキブリの神経系を理解すると
ホントただのよくできたロボットだなと思うよ
光センサーと神経と筋肉
397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:20:39.27 ID:JlCG4GjM0

意識があるものの条件
親がいる
細胞の塊である
足がある
植物はない
399 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:20:52.40 ID:Exy8CFck0

人間と機械の違いは怠けない事だとかどっかで聞いたな
400 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:21:29.43 ID:k06lwQWK0

全知全能の知者がいてこの宇宙を含めた自然界を知り尽くしているとしよう
分子の動きも全てわかっているので未来の予知も可能だ
でそいつが人間の説明書を書いたとする
人間はその説明書通りにしか動かないわけだが
機械で作られたロボットもまた説明書が合ってその通りにしか動かない
定められた設定に従って発動する様々の行動は知者には想定内だ
複雑さが違うだけで両者は同じではないのか?
403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:24:55.64 ID:W+gdAV860

>>400
神から見た人間と
人間から見たゴキブリ

受け取り方でどうにでもなるのが意識
405 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:27:19.95 ID:DJvL9Ncj0

>>400
その仮定でいきゃそうじゃね?説明書っていうか人間を設計して作った存在がいるならその設計以上の事は出来ないでしょ。突発的な事故を除いて
402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:24:14.49 ID:PQ1YwEWu0

ドラえもんは名誉人間として迎えても良いかな
雌に欲情したりネズミにビビッたりとか、そこらのニートよりよっぽど人間してる
406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:29:41.89 ID:7YfPkgm00

なんで急に進化論否定なレベルの話になってんだよw
411 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:40:43.06 ID:nwY5auzJO

ロボットというかプログラムには何かしらの大小バグが出るし年数劣化もある
413 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:42:42.81 ID:Vfqe24/NO

そもそも俺以外の人間に感情があるのか怪しい
414 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:43:20.98 ID:PQ1YwEWu0

ゴキに意識というか、感情が備わってるとは思えんな
もしも俺がゴキだったら、俺を見つけたら反射的に殺しにくるような生物達の近くで活動したりしない
恐いもん
もしかしたら俺達の前に現れるゴキはゴキ界の勇者かもしれんが
424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:48:12.26 ID:JlCG4GjM0

脳を細切れにして解剖してどんどん切り詰めていっても結局
意識の発生の謎は解けないよ。
別に難しい話をしているわけじゃなくて
一つ一つの細胞じゃなくて俺らは生物なわけ、当然進化の歴史を繰り返して
その生物が一つの細胞とも呼べて塊でもあるというある意味矛盾してる存在なんだよ
何が言いたいかっていうと
特に何もなかったわ。すまん
426 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:51:08.84 ID:PQ1YwEWu0

感情を司る大脳の機能が失われて、植物状態になった人間は感情を持ってないからロボットなのかな?
428 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:53:59.63 ID:ar18t1uvO

そもそも人間であれ何であれ、生きてるモノが造り出すモノに感情が無いと考える事が不自然に思える
430 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:57:21.94 ID:7YfPkgm00

>>428
八百万の神的な話になってきたな、おいw

こうやって対話してるおまいらがインターネットの「意識」なのか
438 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 03:18:51.49 ID:ar18t1uvO

>>430
そこまで考えた訳でもなく、神とか霊とか胡散臭い概念嫌いな自分が、
今有る現実を自分なりに単純に考えてみて辿り着いたある種の答えなのだが・・・
ただ、スレタイが「感情」だったわけで文面がおかしいかもしれないな
「感情」の主観が各々の自分に有る以上、周りの物体にもある種の「感情」と捉えるのは自然かと・・・
例えば・・・
車の調子が悪いと「車の機嫌が悪い」とか
PCの電源が落ちただけで「死んだ」とか

432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 02:58:38.49 ID:PQ1YwEWu0

スパコンだろうがなんだろうがセクロスしたいと思えなきゃ有意識とはいえないでしょ
つまりギリギリ植物が1くらい

440 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 03:51:26.97 ID:pgwlQu5sP

仮に人間の感情を完璧に再現できるロボットが居たとして、そいつをロボットだと気がつかずに付き合った人間Aがいたとしたら、
そのロボットには感情があった、と言えるんじゃないか?

441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 03:59:10.85 ID:pgwlQu5sP

人間は動物や無生物に対しても自分と同じように感情があるかのように考える傾向がある。
俺は感情は生物が発露するものというより、思考の投影のように思うな。
子供が人形を愛でたり、モノに八つ当たりしたり。
そういう意味でいうとロボットにも感情はあると言えるんじゃないか。
442 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 04:19:53.43 ID:Alooe13x0

感情の有無を決めるのは第三者だよね。
魂が宿るっていうのはすごく受動的な気がする。
443 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:06:56.84 ID:1gExQ9qr0

コンピュータにもそのうちインスピレーションや自身のアルゴリズムを改変できるようになれば面白いんだけどね
446 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:19:39.03 ID:rUO3l6Ml0

>>443
アルゴリズムを作るアルゴリズムは無いって証明されてるらしいし現代の定義のロボットじゃむりなんじゃないかなー
447 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:26:13.16 ID:/I/p3W1m0

結局物量だと思う。とにかくありとあらゆる情報をインプットする
限りなく人間に近づくようにひとつひとつ丹念に丹念に丹念に
「こいつが感情をもってるのかその真似事をしてるのか、もう俺達人間には判断できない」ってレベルまでやる
そしたら感情で物事を考えるような奴らが「こいつには感情が芽生えてる!」って言い始める。だんだんその声が大きくなる
あとは動物愛護団体よろしくロボット愛護団体が現れて私服を肥やしはじめたら勝手に感情をもったロボットが誕生する
448 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:27:57.38 ID:G0qblvjy0

こういうこと考えてたら切なくなるよなあ
ドラえもんもあられちゃんも喜怒哀楽あるようにみえて実はプログラムなのかと思うと切ないわ
453 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:34:40.93 ID:te0cxvRE0

>>448
おれらも感情があるとおもうように錯覚してるだけかも試練のだから答えなぞない
見たままがすべて
452 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:34:32.09 ID:/I/p3W1m0

ロボット本人が選択してるように見せかければいいと思うんだよね
赤色が好きか青色が好きかと聞かれて赤と答える人もいれば青と答える人もいて
そういう個性が人間とロボットの違いだとすれば
赤を好きになるか青を好きになるか(そういう主張をし続けていくか)をアトランダムに決める
中身は適当に決めてるだけだけど、周囲にはそれがわからない。人間だって適当に決めてるようなもんだから
その嗜好もときどき変化したりする。時間によって赤から青が好きになってみたり、どちらも嫌いになってみたりする

そういう自由度の高さが極みに達するとほんとに自由に振舞ってるのと区別がつかなくなっていくと思う
454 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:36:06.78 ID:rUO3l6Ml0

>>452
その完全なランダムをまだ人類が発見してないので無理かな
456 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:39:43.41 ID:te0cxvRE0

>>454
ラブプラス倍加版のように人間の反応に応じて膨大なパターンから
返事を返すようにすればいい

量さえ詰め込めば、人間とさしてかわらない反応するロボット自体は比較的簡単だと思う
まあ、中身を知ればこれじゃないとは言われるんだろうけど
461 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:43:12.39 ID:rUO3l6Ml0

>>456
人間の反応を取り込んで新しい返事を返せなきゃ無理
量さえ詰め込むのその量の実現が人間の手入力じゃ物理的に無理
455 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:37:25.98 ID:op2o0yLS0

そもそも人間には自由意志なんてなくあるように錯覚されているだけなのでは?
457 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:40:04.03 ID:rUO3l6Ml0

>>455
「我思う故に我在り」

460 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:42:43.10 ID:op2o0yLS0

>>457
「ここでデカルトはベタすぎる」
465 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:45:48.18 ID:rUO3l6Ml0

>>460
誰でも分かってるレスだったからベタで返した方がいいのかなって
471 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:55:57.52 ID:op2o0yLS0

>>465
今わかった俺はこのデカルトの言葉嫌いだわ
473 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:57:04.70 ID:rUO3l6Ml0

>>471
俺も嫌いよ
458 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:41:16.22 ID:WMsHoucl0

ロボットにまで嫌われたら俺はどうすればいいの?
462 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:44:16.36 ID:LdLPsBRE0

>>458
割と人間に対してキレたり見下してるロボットの話って多いから気にすんな

459 :としあき ◆xSE8iTGSnw 2012/11/01(木) 05:41:20.66 ID:su1C/jHe0

感情ってのがそもそも曖昧だからな
意識、魂ってのも曖昧なものだし作れるかどうかわかんねえよな
463 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:44:21.36 ID:1gExQ9qr0

ロボットが感情を持てるならきっと宗教も持てるさ
そしたらロボットなりの魂も持てるさ!
470 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 05:55:28.19 ID:/I/p3W1m0

赤色が好きで怒りっぽくて、そのくせすぐ寂しいといって人のそばによってくる
話をするのが好きで、犬は苦手。一番好きなのは所有者の女の子

青色が好きで理屈っぽくてすぐ誰かの好きなものを悪し様に言う
基本的には無口で話しかけてもあんまり返事をしてくれない。好きなものは秘密らしい

色にはそもそも興味がない。音楽が好き。特に80年代ポップス
人が歌っているのを見ているのも好き。突然おかしなことを言いだして周囲を笑わす

大体これくらいのパターンが出来るだけでも「まともな人間よりよっぽど人間らしいよ」
なんていう人が出てきたりしそう
553 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:59:32.06 ID:q2XJT0iK0

>>470
腐女子が喜びそうな設定だな
476 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:04:39.24 ID:Qd7AuRb50

たぶん感情は化学物質とたんぱく質製の論理回路というものの上で成り立っているので
電気回路がいくら複雑になろうがロボットが感情を持つことは無い
480 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:12:26.29 ID:S1st7BdJP

>>476
人間にも感情なんてものは存在しないと言っているように聞こえるな
もしくはロボットにも同様に感情は存在できると
492 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:24:31.55 ID:op2o0yLS0

人間の場合言語と思考は切り離せないように思えるが
493 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:27:13.28 ID:VKzq7MAC0

感情とは生命
エミュレートはできてもそれは真似
496 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:29:01.27 ID:rUO3l6Ml0

>>493
ならば生命とは感情?
植物や微生物昆虫にも感情が?
503 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:37:10.21 ID:VKzq7MAC0

>>496
ある
感情とは本能
人間の感情とて全て本能の延長上にあるだけでたいしたものではない

結局は毎日食ってう●こしてオ●ニーして寝るだけ

501 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:35:27.12 ID:OBCJEUnO0

感情持てるかは分からないが
可能なのであればお前ら的にはロボットに感情持って欲しいの?それとも持って欲しくないの?
502 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:36:18.36 ID:/I/p3W1m0

感情をもってるとしか思えない俺のことが大好きなおにゃのこ型ロボットが欲しい
509 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:46:16.73 ID:/I/p3W1m0

感情なんてのは実は「魂」とかいう表現と同レベルの言葉で
実際はランダムに形成されたシナプスどうしの連結を、電気が信号として流れていく時の幻なんだと思う
ロボットは与えられた情報を機械的に処理するだけで、言葉の意味そのものは理解できないというけど
人間だって脳みそ使って与えられた情報を機械的に処理して、嗜好という名のランダムな選択でもって表面に発露してるだけかもしれない
510 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:48:17.45 ID:P/ZFMG1C0

犬が嬉しくてしっぽ振る
コンピュータの嬉しさの数値が一定まで上昇したから嬉しいと画面に出力する
違いは?
513 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:50:02.40 ID:LdLPsBRE0

>>510
自然発生したものか人間が設計して作ったものかの違い
515 :ケイ・ウォン ◆f9MqJhdxlg 2012/11/01(木) 06:52:54.63 ID:flgpO7750

まず人間が思っていることは遺伝子と脳にプログラムされたことと
教育その他の洗脳で後天的に他者にプログラムされたこと
であってるのかな?
感情も教育しだいでかわるし、遺伝子に入ってることなんじゃないかなー
519 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 06:59:12.39 ID:VKzq7MAC0

人間的感情なんてものは
本能に対して
頭がいい大脳が色々飾りをぶらさげているに過ぎん

524 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:07:16.52 ID:DdJYc9MC0

エヴァみたいな奴を作ったらロボットが感情を持ったと言えるの?
それともMAGIみたいなコンピュータじゃなきゃダメ?
それとも現存の古典コンピュータじゃなきゃダメ?
525 :ケイ・ウォン ◆f9MqJhdxlg 2012/11/01(木) 07:07:26.75 ID:flgpO7750

自分で知識を得て理解して行動する人
他者に全てを任せて感情のみがある人

の差ってなんだろうね
後者は自発的に学ぶことはほとんどない
前者は自由意志があると考えてもいいのか、
その意思すらも洗脳された結果といえるのか
526 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:07:27.73 ID:ZLmSWirRO

オランダのマイケルポランニーって学者が機械は感情を持つ云々言ってた希ガス
527 :ケイ・ウォン ◆f9MqJhdxlg 2012/11/01(木) 07:09:51.23 ID:flgpO7750

感情なんてイエス・ノーだけの問題じゃないか?
機械だってイエス・ノー決めて実行してるだけだろう

感情のスイッチなんて表現もある
533 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:20:54.95 ID:ibTBU73mi

どこまで進んでも本物と区別が出来ない感情によく似た反応を示すだけだってば。

もう、ここまできたら感情って事で良くね?
ってノリで認められる日がくるかもしれないけどな。

コンピュータ上で生物を発生させて
それは生物なのか?って議論するのと同じだよ。
534 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:22:33.18 ID:RixWmfLj0

>>533
自分がそれに対して感情を持っていると認識したのであれば
対象であるそれは感情を持っていると認識されたのである
とまあ、人間の感情自体に定義ができないからこうとしか言えない
535 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:24:39.98 ID:ibTBU73mi

>>534
そうそう。
こうして書き込みしている俺が実はBOTだとは
誰も気がつかないのと同じだよ。
536 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:27:24.28 ID:RixWmfLj0

>>535
「なぜなにもないのではなく、なにかがあるのか」みたいなもんだわな
そもそも自分以外の感情を自分が知らない時点でどうにも
541 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:32:48.20 ID:VRl/wwBn0

喜怒哀楽にあわせてホルモンが出てるんだっけ?
形だけ表情をなぞる仕組みならもうあるけど、人の言葉に反応して作ってくれる+考えてくれるようなロボットは出来ないだろうな

結局のところ、ひみつ道具なんていらないからそばに居てくれるドラえもんがほしいよ
542 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:39:56.81 ID:TW3CB5k00

ていうか自我芽生えるかじゃなくて感情が芽生えるか、なの?
543 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:42:18.74 ID:ibTBU73mi

>>542
感情があって自我が無い分け無いだろうし、その逆もしかり
545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:45:45.34 ID:MhY03jHvO

人間の思考ロジックが解明されたのなら可能なのでは
人間の脳を模倣すればよい話
550 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:52:48.50 ID:RixWmfLj0

>>545
ロジックじゃなくてアルゴリズムじゃね?
557 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:06:50.27 ID:MhY03jHvO

>>550
ググってみたところどちらでも良さそう
546 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:48:24.09 ID:9E2TMsf30

ロボットは好意で微笑むのではなく、プログラムで笑う。最近は人間もそう
547 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:50:34.88 ID:ibTBU73mi

たまにチャットとかで、BOTと知らずに会話しちゃってる人いるよな
その人にとってはBOTに感情が有ると感じているからこそ
相手に配慮して言葉を選んだりして会話をしているわけで
その人に言わせれば相手に感情はあっただろう。
548 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:52:18.42 ID:VRl/wwBn0

>>547
最初からわかってても人工無能と話した後のあの虚無感ってなんなの?
549 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:52:32.22 ID:Zx6J7xoQ0

そのロボットが感情を持っているかどうかなんて知りようがないのだから感情を持っているように見えればそれでいいじゃないか
人付き合いだってそうだろ?あいつは俺に好意を持っているように見える、あいつは俺との会話を苦にしていないように見える…
でもそれが本当かなんて確かめようがないし相手は本当は自分を嫌っているかも…むしろ心すらない哲学的ゾンビなのかも知れない
552 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 07:55:18.05 ID:RixWmfLj0

>>549
自分は他者の痛みを他者の痛みとして感じることはできない的なそういうあれだよね
知らんけど
554 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:00:50.52 ID:VbXaQ59e0

感情の起源が明白で完全にコピー可能である場合、それを感情とは呼ばないだろうな
すくなくとも今の人類が感情と呼んでいるのは忘却の彼方に起源をもっている
555 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:01:33.29 ID:FSJrVO8HO

例えば小説家は1つの作品の中でも色々な考え方(感情)を持った人間を描いてるじゃん?
そういうことじゃん?
558 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:07:33.05 ID:RixWmfLj0

>>555
独我論っすか
556 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:06:50.24 ID:TW3CB5k00

自我持ってる「みたいに」するだけなら
高度な学習能力から導きだされた結果を出力する機能つけるだけで今でも出来るな
カーナビとか捗りそうだわ
562 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:11:53.05 ID:MhY03jHvO

赤ちゃんも泣いたり笑ったりするけど、あれは外部からの刺激に対して快か不快かの判断によってのみ反応している
でも人はそれを見て赤ちゃんにも感情はあると判断するよな
機械も外部からの刺激を快か不快か判断して、泣いたり笑ったりするとしたら、それは感情があると判断するだろう
でも、それが機械だと知ったら、多くの人はそれに感情があるとは思わないだろうね
564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:18:26.89 ID:ibTBU73mi

>>562
快、不快も立派な感情だろうよ。
571 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:25:30.23 ID:MhY03jHvO

>>564
それを感情って考えると、ロボットは感情を持てないことになるね
568 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:22:27.89 ID:rkEn1dG90

まだこれ出てないとか

http://news.ameba.jp/20111101-243/


579 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:33:06.45 ID:DJvL9Ncj0

>>568
人間による人間の解析だからねえ。技術や科学に大きな発展をもたらすことにはなるだろうけど、心とか感情辺りになると
精々モデル化した実験の中でそれっぽい反応を見るか、数学の問題みたいに「おそらく正解だけど計算は永久的に続く」みたいな感じでお茶濁すんじゃない?
569 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:24:34.79 ID:2T6nQyKS0

たしかにカオスに近いほどの膨大なデータベースを元に
取捨選択と学習をすればそれはあたかも感情のように振舞うかもな
581 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:34:58.68 ID:J1WDqVzp0

>>569
中国語の部屋は中国を理解しているか?
というやつだな

もちろんしているわけだ。
590 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:44:47.75 ID:tgXzD8te0

>>569
それ言うんなら人間も感情のように振舞ってるだけだな
595 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:48:52.85 ID:RKo7cUmi0

>>590
だろ?そしてその化け物みたいなデータベースはwebで代替できると思わないか
598 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:50:49.74 ID:37f8kY+d0

>>590
そういう話になってくると、どこからが感情でどこまでが機械的反応化があいまいになる
結果として哲学のような線を引くラインのあいまいさが出てくる

人工的に用意された思考や反応は自発的反応と呼べるかまた、感情に類することができるか否か
とかな
599 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:53:07.51 ID:J1WDqVzp0

>>598
線引が出来るというのがそもそも人間の勝手な妄想なんだろう
機械的反応は弱い感情で
感情は高度な機械的反応なんだよ
600 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:54:08.55 ID:tgXzD8te0

>>598
それ以前に俺は感情自体を反射ぐらいにしか思ってないんだが。
ひざ叩いてカックンってなるのとどう違うのっていう
603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:57:04.13 ID:MhY03jHvO

>>600
その通り
感情を何か神秘的な物と勘違いしてる人が多い
確かに目には見えないからそう思うのも仕方ないのだけど
597 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:49:32.77 ID:J1WDqVzp0

>>595
Webのような全く整理されていない巨大な情報の塊を検索してそこから情報を取り出すには
やっぱり別のデータベースが必要なんですよ
601 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:54:48.17 ID:RKo7cUmi0

>>597
なんか生き残る条件だけ外さずに
検索の反省と自己の刷新を繰り返していくアルゴリズム組んだら
勝手に賢くなっていきそうな気がするなあ
妄想とノリで言ってるだけだけど
570 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:24:55.75 ID:4LVTyaR2O

人間って同じ事柄が起きても状況次第で思うこと変わるじゃん?
それを人工的に作るのはもう難易度高いってレベルじゃねえぞ
572 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:26:41.70 ID:2T6nQyKS0

>>570
例えば、問いに対する答えをその都度webから学習するとしたら?
574 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:27:36.73 ID:MhY03jHvO

>>570
それは人間が過去の積み重ねから判断するからでしょ
同じ人間が一人も存在しないのと一緒
577 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:30:45.44 ID:tXr/71MEO

感情が脳内の化学物質の移動と断定できれば
作れないわけではない気がする
578 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:31:56.42 ID:2T6nQyKS0

今日何を食べたいか

というのを広大なwebをを参照して判断すれば
それは状況によって刻一刻と変わる感情のように振舞うと思うんだけど
586 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:41:28.84 ID:TW3CB5k00

通販とか使ってたらあなたにおすすめの商品!とかあるだろ
あれコンピューターが考えてお前らにおすすめしてくれた奴だからちゃんとありがとうしろよな
596 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/01(木) 08:49:25.51 ID:Zx6J7xoQ0

これからは感情を持っているふうに見えるようなロボットが作られるだろうね
しかしそれが果たして本当に感情を持っているのだろうか?ただそのように演技しているだけではないのか?
俺は感情を持っているように見えるなら持っているということにしていいと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました