電子書籍が流行らない理由って何?

引用元:電子書籍が流行らない理由って何?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344704195/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 01:56:35.97 ID:q6Bj38/G0

読書を好む層は紙媒体の趣から離れられずなおかつ所有欲が強い為
ってのと
購入層として認知されている新しいもの好きな層はあくまで端末に興味があるだけで
そもそも読書が好きじゃない
っていう二つがあると思うんだが

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 01:57:02.45 ID:+iNxCFs20

単に読みにくいからだと思うのだが


360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 04:01:37.47 ID:67ww9ZqA0

>>2
結局ら技術が進歩すれば普及するよね
376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 04:07:07.49 ID:tcQHgaD70

>>2
フツーに遅いよな。荒く扱えないのも嫌だ
スイッチ入れたり充電したり、そっと机に置かなきゃいけなかったり
もっとバーーーーッと読んでバサッとできなきゃ嫌だ

そもそも故障の心配があるってのが論外だな
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 01:57:26.70 ID:iW/GyByj0

端末が携帯より安くてコンテンツが本より安ければ
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 01:58:44.57 ID:q6Bj38/G0

>>4
所有欲は満たせない
本そのものを所有しているという欲を満たせたら電子書籍も流行るのではないかと思う
データな時点でほぼ無理だけど
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 01:57:35.26 ID:2Sbqcbsc0

損した気分になるから
6 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/08/12(日) 01:57:59.37 ID:2ALxv6UX0

画面で読むとか目が疲れるだろうが

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 01:58:03.78 ID:8NS+2eH20

所有権が紙の本に比べて大幅に制限されているから
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:00:23.32 ID:qq/OhQUG0

電子インクだとカラーにならない
液晶(笑)なんて見れたもんじゃない
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:00:26.20 ID:n/rBUB7x0

読み終わったら売りたい
売ったお金で他の古本買って読んでまた売ってまた買いたい
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:02:14.15 ID:rasWu8Hx0

そもそも普段から本を読まない人はどんな形態になったって読まないし

普段から本を読む人は電子書籍のレベルの低さじゃ物足りない
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:03:20.07 ID:ZKkGLy5k0

タブレットだと本読んでるうちに別のことがしたくなっちゃうから
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:03:36.92 ID:FhZfT50O0

電子書籍である必要性を感じないから
ただ旅行とかの時は便利そうだ
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:04:16.22 ID:ZUFdskft0

俺は前者の理由が大きい

あと紙のほうが探してるページをさくっと見つけられる
何ページ、とか覚えてる場合は別だろうけど
あのパラパラ感は電子書籍じゃまだまだ出来ないんじゃないかな
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:21:02.66 ID:z0Ig0Exx0

>>17
これ
大雑把に「この辺だったかな」ってあたりをパラパラやって
目的の文章探すのにはあのレスポンスは遅すぎる
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:22:54.10 ID:fiDaQ2I00

>>51
本文検索すればいいじゃん……
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:26:04.84 ID:z0Ig0Exx0

>>58
パラパラやったほうが100倍速い
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:06:24.66 ID:q6Bj38/G0

電子書籍で流行りそうなのって、漫画雑誌くらいか
週刊だけ買って単行本買わずに週刊誌が溜まってそろそろ捨てないとなーとか言ってる
そういう層はゴミが出ないと言う理由で電子書籍好みそうだ
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:08:14.31 ID:iW/GyByj0

>>18
思い切って週刊誌専用のA4くらいの画面にすりゃいいんだよ
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:08:30.88 ID:EEGI0sk/0

いろんなメーカーがいろんな規格で出しててわけわかんなくなってるせい
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:09:28.59 ID:RX+8HDm/0

はっきりと断言する。
電子書籍が流行らないのは端末側の問題ではない。

本を売る側の問題である。

端末や購入サイトにより商品にバラ付きがありすぎる。
買えたり買えなかったりと、
電子書籍の在庫を抱えなくてもよいという
メリットがまったくいかされてない。
それと価格面では再販制度が邪魔で時代おくれ。

これでは価格競争にもならないし、
電子書籍というメリットが最大限いかされていない。
そんなもを買う奴はアホ。

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:09:47.97 ID:/748pLuF0

kindleが本格的に力を入れてくれば構図は変わると思う。
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:10:15.82 ID:EEGI0sk/0

漫画雑誌の電子化はいいと思うけど、見開きページが分割されるという構造的な欠陥がある
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:11:58.22 ID:1FWHExAR0

飛ばし読みとかランダム読みするようなもんには向いてないかもね
内容把握がメインの雑誌とか実用書とか
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:13:11.44 ID:iW/GyByj0

>>26
たしかに漫画だとちょくちょく前のページ見返したりするからなぁ
文字主体じゃないと厳しいのかもな
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:13:05.16 ID:zxZrhs/A0

確か電子書籍は文芸書はかなり未発達じゃなかったっけか
普段本を読む人たちには今のラインナップがまだ物足りないんじゃないの
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:16:59.65 ID:RX+8HDm/0

>>31
冊数はまぁまぁあるんだけど、
それがあちこちの本屋サイトまわらないと
見つけられないという糞権利関係がね。

本格普及には価格コムみたいなの
ポータルが必ず必要。
コボでしかかえないとか
リーダーでしかかえないとかやってるうちは
ダメ。ムリ。無意味。
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:14:08.35 ID:fiDaQ2I00

出版社がやる気無さすぎ
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:15:14.90 ID:EEGI0sk/0

あと、出版業界は印刷とか製紙とかの企業が幅を利かせてるのも電子化が進まない要因と聞いたことがある
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:16:18.60 ID:IZ6vysuF0

もし普及したら印刷業界はマジでどうなるの?
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:21:09.21 ID:RX+8HDm/0

>>39
どうなるの?じゃなくて、
すでにどうなってるよ。

体力なきところは毎年バタバタ倒産。
大手も工場閉鎖。
DNP、凸版の二強時代。

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:16:41.19 ID:aJrTZPzE0

目が疲れる
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:16:55.45 ID:3xxG2cbHP

ここで買うのが鉄板みたいなサイトができてsteamみたいにセールしてくれたらもう紙の本買わないと思う。

漫画はまだ電子で読む気しないけど時間の問題のような

何で流行らないかというのはまだどの端末がいいみたいなのが決まりきってないからかなーとか
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:17:35.65 ID:fiDaQ2I00

Amazonが黒船になればいいけど
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:17:53.75 ID:WJXzyPnJ0

本ってのは寝る前に布団の中で読みたいから。
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:19:09.81 ID:ZiMdaNrC0

勉強の参考書とかは絶対に電子書籍で流行らないと思うけど
アプリで単語帳とか一問一答とか便利な奴出てるな
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:19:43.90 ID:jnBOhyLE0

印刷業界の反対もあるだろうし違法ダウンロードも増えるだろうし
作ってる方にメリット無さ杉だろ

目の疲れとか読み難さは実験の結果「慣れ」の問題だって結論になってたな
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:23:18.44 ID:RX+8HDm/0

>>47
印刷業界の反対なんてないよ。
反対したってどうにかなるもんじゃないから。

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:25:00.98 ID:jnBOhyLE0

>>59
でも確実に賛成はしてないだろ
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:20:09.65 ID:ctYM7B5X0

形として残らないから
データ消えたら詰むし

49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:20:17.17 ID:67ZxXEEh0

今購入した電子書籍は十年後には確実に読めなくなってる
規格が統一されたら起こしてくれ
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:21:11.77 ID:7D5oEWb40

ただ1つ

本棚を見るのが好き

自分色の本棚を構成する過程が電子書籍にはない
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:21:56.51 ID:3c2jKaDb0

マニア心をくすぐられないから
本で家が埋まっていくのがすき
CDも一緒
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:22:02.24 ID:D48GmruW0

輸入kindle持ってるが小説とかは読みやすい 目の疲れとかはない
青空文庫とかはなかなかいい
ただ、普及させるなら文庫600円電子版550円みたいなふざけた値段設定がネックなんだと思う
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:24:32.14 ID:DebY4Swb0

基本的に過去の本も含め
安く売る気がないんだろうな
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:24:47.01 ID:rasWu8Hx0

やっぱさ、本そのものに価値を見出す風潮がある限り
「なんとなく紙じゃないとヤダ」という心理的抵抗ってバカに出来ないよな。
実際高値がついてる古書とかあるわけだし
絵や壷を飾りたい人がいるように
本をずらり並べて愛でたい人ってのは一定数いるわけじゃん
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:25:59.83 ID:RX+8HDm/0

>>61
うん、骨董好きなやつらは気にせずほっとけばいいよ。
そんなやつらの顔色みながら新しい事をやる必要はまったくないからね。
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:24:59.20 ID:FhZfT50O0

物がたまらないってのは一番の魅力だけど規格統一と端末がもうちょっと安くして欲しい
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:25:28.79 ID:ZDqlwYhw0

データだけだと味気無い
音楽CDやゲームもそう

効率?利便性?んなもんは知らん
俺は古い人間で構わん

69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:26:34.15 ID:q9k9wOqP0

マンガの限定版に付いてるような小冊子とイラストカード的なのが無い
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:27:18.01 ID:7D5oEWb40

電子化するのはチラシだけでいい

と思ったが、紙チラシにも紙チラシの良さがある
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:27:54.68 ID:QWEU3bcD0

本棚に置けないって時点で無理
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:28:07.75 ID:me8zanlE0

値段に圧倒的な差でもつかない限り本の感覚は捨てられない
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:28:55.59 ID:CFqiqfBD0

充電がめんどい
目がしばしばする
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:29:50.00 ID:q9k9wOqP0

見開き一頁とかはどうなるの?
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:31:23.18 ID:DebY4Swb0

>>75
横持ちで全表示
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:30:14.32 ID:CFqiqfBD0

現金で買えないのが一番めんどくさい
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:30:36.72 ID:AmhfPhUd0

安くない本も端末も
コレクター精神もくすぐられん
使いにくい

まとめたら成熟するのを待て
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:30:37.29 ID:jnBOhyLE0

「紙じゃないと」とか感じてるのは確実に若い世代では減ってるだろうから
世代交代の問題だとおもう
電子書籍になじめない俺なんかは老害って言われる日も近いんだろうな
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:31:06.45 ID:7D5oEWb40

電子化って無趣味なやつは賛成しそう
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:33:00.69 ID:ls9+WsoE0

電子書籍の方が少し安くて良いけど目痛くなるしサービス終了したら読めなくなるって恐怖がある
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:37:07.24 ID:QWEU3bcD0

アナログのほうが保存性格段に高いからな
石にほれば1000年もつぜ
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:37:13.10 ID:qq/OhQUG0

安くて速い、カラーの電子インク端末が出たら考える
液晶なんて見てられない
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:37:32.69 ID:7ltW9uue0

紙の活字を見て手でめくってって動作が一番楽
ネット世代の俺でもそうなんだから中年は一層に馴染める訳ない
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:39:04.39 ID:3c2jKaDb0

なんだかんだでCD、本、お金あたりは一生完全にデジタル化しないと思う
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:41:11.96 ID:EEGI0sk/0

>>90
お金と本は残ると思うけどCDは100年後には骨董品になってそう
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:41:27.04 ID:FhZfT50O0

>>90
CDはどうかな?光学メディアは着実に終わりつつある
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:40:39.63 ID:QWEU3bcD0

これはいいってCDはほしい
どうでもいいやつはデータでいいが
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:40:48.25 ID:FL9n4mOKO

シェア争いが終わって安定するの待ってる
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:41:47.48 ID:ngceZosx0

漫画は電子用に描き方を変えないと受け入れられないだろ
コマ割り、見開きなんか違和感ありすぎ

97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:41:51.11 ID:yosCZZ5i0

余白に書き込めないから
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:42:02.69 ID:lOxAKO4v0

どうせならありとあらゆる本が読めるぐらいまで成熟して欲しいな
すでに絶版になってる本から歴史的価値が高くて研究者も手袋しなきゃ読めないような本まで
誰でも安価で買えて読めるぐらいまでになって欲しい
容量いっぱいで次から次へと絶版とかやられたら何のための電子書籍なのかと言いたい
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:42:41.34 ID:iW/GyByj0

音楽に関してはいずれコピーコントロールの強化されたものが超高級品として扱われ
音楽といえばライブという時代がやってくると思っている
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:43:59.43 ID:3c2jKaDb0

>>100
つべもライブはじめたしインターネットでライブが当たり前の時代がくるかもな
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:43:57.04 ID:PHv7mov60

中古で売り買い出来ないから
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:44:06.55 ID:4GgzC8Mk0

目が疲れるから使ってない
しかし、本も数千冊と所持してると整頓が大変なので電子書籍の発展を望んでいる
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:44:39.82 ID:ngceZosx0

専用デバイスなんか金の無駄
元々日本人の読書量が減ってるのは売上を見ても明らか
元々興味を失ってるコンテンツに金出して環境整備しない
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:44:56.38 ID:fiDaQ2I00

紙は経年劣化で黄ばむし、色褪せるし、破れたり汚れたりするのが嫌
電子書籍なら永遠に綺麗なままで残しておける

111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:45:01.78 ID:KA2VQMo9O

雑誌は知らんが
漫画小説は紙で読みたいわ
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:45:58.84 ID:QY6zv1IQ0

光発してるから目が疲れるってのは大きいと思う
あといちいち端末操作するめんどくささ
手でめくれる方が楽だし早いし
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:46:07.72 ID:EEGI0sk/0

今はまだ音楽ダウンロード販売が音質悪かったりなんやかんやで充実してないけど、そこが強化されたらCDは廃れる
元々デジタルデータの容れ物でしかないわけだし
そう考えると長い目で見るとアナログデータのレコードの方が価値を見出されそうだ
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:47:51.80 ID:4GgzC8Mk0

>>113
Itunes日常的に使ってるがcdより音質悪いとか聞いたことないぞ
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:52:11.84 ID:EEGI0sk/0

>>115
256kbpsだしお世辞にもいいとは言えない
まあ俺もクソ耳だから別に気にならないけどね
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:48:44.79 ID:RX+8HDm/0

>>113
アナログレコードは空気感だから
それをそのままロスレスで取り込めば
完全に再現できるしなんの問題もないんだけど、
それでも針をおとす儀式にこだわるんだよあいつらは。もはや宗教の領域。
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:48:04.93 ID:67ww9ZqA0

「所有欲がー」「紙のぬくもりがー」「本の重みがー」って意見は時が経てば老害の人数と共に減少していく

日本の変な制度とか印刷~流通のしがらみとかの解決とハード・ソフトの機能的進歩だけが課題

現実問題として、本棚とベッド下の圧迫具合がハンパないから早く解決してほしい
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:48:45.58 ID:KA2VQMo9O

長く残したいなら紙だろ
データなんざ何かの拍子にすぐ消えるし四半世紀持つかもわからん
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:49:20.33 ID:3c2jKaDb0

でもCDじゃなくてもいいから音楽は完全デジタル化してほしくないな~
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:50:10.87 ID:67ww9ZqA0

>>119
CDって最初っからデジタルデータだよね?
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:51:46.99 ID:3c2jKaDb0

>>122
なんていうか形として残ってほしい
全部パソコンの中とかなんか悲しい
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:53:55.03 ID:iW/GyByj0

>>129
ミュージシャンを冷凍保存でもするか
139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:53:55.85 ID:67ww9ZqA0

>>129
ジャケットと歌詞カードだけ書店で売るようになったりしてな
166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:01:58.96 ID:vr3iXmWP0

>>129
買い換えたりデータ飛んだりしたときのバックアップとしてCDはやっぱ有用なんじゃないかね
ダウンロード購入のシステムよくわかってないんだけどそういうの不安じゃないのかな
178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:05:23.55 ID:FhZfT50O0

>>166
電子書籍がもっと一派的になったらクラウド上でもっと使いやすく管理する方向とかに
なると思う
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:50:16.33 ID:GHT5M3nF0

電池が必要

これに尽きる
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:50:28.71 ID:7D5oEWb40

オバマは「教育に電子書籍導入は学問の質を落とす」といっていたな
125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:50:33.02 ID:i1ML8ypV0

アカウント制みたいな感じにすれば基本的にデータ消失もなくなるし良いと思うんだが
寝るときに電気消して布団で横になって読めるしもっと普及してほしいな
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:52:43.69 ID:iW/GyByj0

>>125
管理してるサーバが損傷すれば一気全てのユーザーが見れなくなるからその方式は信頼できないな
それでなくてもサービスを提供する会社が倒産したらどうなるか
そこまで心配してもしょうがないと言う話になるかもしれないが
本なら自己責任だと思える
191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:09:36.74 ID:pzqDRjQ/0

>>125
そのやり方じゃあ通信できる状況じゃないとできないし
なによりネットでいちいち通信しなきゃなんねーからレスポンスはローカル保持よりさらに遅くなる
218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:14:28.11 ID:i1ML8ypV0

>>191
ローカル保存は当然するぞ
この書籍をこのアカウントが購入したという情報を管理してくれればいい
ゲームと一緒だよ
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:50:40.59 ID:ngceZosx0

デバイスはiPhoneのような多機能型に絞られる

電子化は今後着々と進む。まず第一に情報誌が店先から消えていくだろう
雑誌よりネットで情報収集する人が増えて売上ガタ落ちだし、恐らくネット配信の記事売りになっていくだろうよ

128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:51:16.83 ID:4THRMBkx0

少なくとも日本では値段が邪魔してる

漫画とかは1話1話が区切りになるし、複数巻をまたいだ移動や検索などが充実すれば
紙とは違った利点ができてきて面白いと思う
少なくとも重さと複数の本を持ち歩ける利点は本のジャンルに関係ないから
その辺を意識して売りだしていきたいところ(本の整理、複数の書籍の関連付けなどなど)
あとは購入を手軽に安く、だな
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:52:51.71 ID:Cb9RuICM0

本のページをめくるのとかが好き
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:53:14.91 ID:mNUtBgn30

本屋に行くって楽しみもあるしな
136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:53:27.37 ID:vr3iXmWP0

文字っていうのがそもそもデジタルでバーチャルなものなので、
その形のないものをさらに形のないデジタル媒体で見るという行為は人にとって信用出来ないものと捉えられる
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:53:44.47 ID:haQwnEAC0

雑誌とかは電子化してもいいんだが、漫画と小説は紙でいてほしい。
それより図鑑を電子化してほしい。動物図鑑とかを動いてる映像とか鳴き声とかつけてほしい
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:56:10.14 ID:KMVP/JPd0

>>137
雑誌や新聞なんかはスクラップすることもあるから、保護がちがちの電子書籍だとちょっと不便かな
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:57:29.48 ID:RX+8HDm/0

>>141
スクラップしてること自体がもうね、、、、。

196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:10:22.60 ID:OkxkHTfu0

>>148
スクラップは情報の蓄積としては、物凄く優秀な手段だと思うぞ。
238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:20:05.31 ID:RX+8HDm/0

>>196
すまない言葉足らずだった。
スクラップは優秀な管理整理方法だね、
おれもエバーノートでやってる。
アナログのスクラップとか今時ねーわと思っただけでした。
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:56:31.72 ID:ngceZosx0

電子書籍には提案力が足りない。
どのサイトを見ても提案力と言う点でリアル書店に劣る。

151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:58:24.58 ID:iUHmof6M0

はやく規格統一して
紙の本買ったらレシートかなんかにシリアルナンバーとか付いてて同じ電子書籍版も無料で落とせる位の本気見せて欲しい
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:58:29.06 ID:67ww9ZqA0

今の小学~高校生あたりはもうデジタル購入が当たり前の世の中で育ってるから、彼らが2~30代になる頃には「形として欲しい」とかって言う人はもう考慮に値しない人数になってるだろうね

ただ、今でも演歌のカセットテープが売ってるように細々と残りはするんだろうけど
160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:00:55.11 ID:RX+8HDm/0

>>153
高速のサービスエリアでたまに見かけるぐらいのシェアになるだろなw
154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:58:54.86 ID:QWEU3bcD0

古本屋とかだと基本1冊しかねえから手がでやすくなるわな
155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:58:59.81 ID:Ac5OIJEK0

メジャー作品が出ないから
出版社は絶対ださないよ
156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 02:59:16.74 ID:i1ML8ypV0

ゲームみたいに両方出せば良い
DL版は少し安いしな

159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:00:36.92 ID:ExXfxgRKO

ブックオフに売れないからな
161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:01:16.24 ID:SBwGvFec0

文庫が一番持ち運びやすくて読みやすい
電子端末が追いつくことはないと思う
あと貸し借りができない

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:01:39.42 ID:7u5GkYn+0

バッテリー使うから途中で電池無くならないか不安
あとなんか電話という媒体で本を読むのに何か違和感を感じる
165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:01:52.17 ID:EEGI0sk/0

コレクター欲とか全部現物で欲しいとかって別に否定しないしわかる気もするけど、
書籍や音楽のメインの楽しみはその中身のコンテンツの良し悪しであって、コレクトすることの楽しみは二の次三の次だと思うんだよなー
電子化されて今より便利に書籍や音楽を享受できるなら俺は別に現物は持ってなくてもいいや
もちろん今の何かと規制されて不便な媒体じゃなくてもっと技術が進歩してストレスなく操作できるようになったらの話だけども
177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:04:55.18 ID:RX+8HDm/0

>>165
俺もコレクター癖があってレコードを色々散々集めたけど、
中身より集まる事の方が嬉しいんだよ。
普段はふつーにiTunes使うしねw
たまーにはじめてかったレコードだして
浸るのがいいだけなんだよねw
かといってレコードがいい!とか言ってる奴は頭おかしいからほっといていいよw
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:10:27.06 ID:EEGI0sk/0

>>177
初めて買った思い出に浸るのはなんかわかるなぁ
俺の場合はCDだけど
そのうち「初めて買った思い出のmp3」っていう世代になっていくのかね
何十年後かわかんないけど
189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:08:42.55 ID:haQwnEAC0

>>177
よく知らんがレコードって回数使ってると音悪くなるから別のメディアに移して聞く物じゃないの?
225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:15:52.94 ID:OkxkHTfu0

>>189
残念ながらアナログレコードを圧縮せずにデジタルに変換するのは、個人では無理だと思うぞ。
ただ、その違いがわかるほど高価なアンプも持ち合わせて無いからどうでもいいが。
206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:11:44.35 ID:RX+8HDm/0

>>189
レコードは劣化するね。
擦り切れるまで聞いたってのはよく聞くと思う。
それは物理的な問題なので、よほどの人は予備がある。
基本的にはレコードはレコードで聞くもの。
別のメディアに移す人もいるだろうけど、
それはそれで否定はしない。
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:02:44.97 ID:aD8uKupF0

半地下の家を買って、そこをまるまる図書室にするのが小さい時からの夢
・・・・・・あと何年かかるやら
174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:04:22.41 ID:iW/GyByj0

>>169
半地下の家を購入できた頃には世の中から本と言うものが消えていたというオチまで見えた
172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:03:39.42 ID:jnBOhyLE0

デジタル化したら中古市場も死滅するのか大変だな
176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:04:49.58 ID:3c2jKaDb0

>>172
骨董店になる可能性が
180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:05:31.88 ID:KMVP/JPd0

>>172
出版側からみればこれは利点になるかな
186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:07:58.42 ID:iW/GyByj0

>>180
海賊版の品質が向上するわけだからその辺の戦いが始まるな
そもそも古本くらい安いから読むっていう本もあるし
200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:10:40.85 ID:KMVP/JPd0

>>186
デジタルで出しちゃうとコピー問題はどうしても絡むな

中古の全巻セットの文庫買っちゃうが、確かにあれを定価では買わないな
185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:07:40.94 ID:RX+8HDm/0

>>172
大変だとおもうわ。
中古市場だけでなくいろんな業界が再編されていく。
そんな時代なんだけど、その変化をなかなか受け入れられず、
反対!反対!ばっかりいって
何も新しいものを作らないところから
消えていくんだよね。
そういうもんだよ。

173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:04:21.83 ID:d/hxy8QJ0

コンテンツが少なすぎ
重い、分厚い、値段が高い
iPadと比べて白黒だし使いにくそう
175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:04:22.52 ID:QY6zv1IQ0

音楽とかもうUSBメモリに入れてまとめて売ってほしいレベル
179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:05:31.37 ID:OkxkHTfu0

そもそも電子書籍のコンセプトがタブレット端末のコンセプトに合致してない。

つまり、ニュースサイトを利用してわかる通り情報の圧縮である。
今まで新聞やニュース番組を最後まで見なければわからなかった内容を、一覧化しさらに大まかな内容を表示させる事で、情報を圧縮して時間の無駄を省くコトが出来た。

同じように一冊の漫画や小説を、一分で内容が把握出来るように情報を圧縮すれば、時間の無駄を省き便利にはなる。
ところが当たり前のように、面白いという感動を得ることは出来ないので、誰も金を払わないのである。
182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:06:36.78 ID:SkO6Y++K0

アメリカで流行ったものが日本で同じように流行る理屈がない
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:06:47.50 ID:FRIlTaB50

電車の中で読む分には電子書籍はアリじゃないのかと思えてきた
片手で頁捲るの辛い
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:09:38.66 ID:d/hxy8QJ0

国内で足引っ張り合いしてるから
黒船にいつか潰される

コンテンツありきの分野だから
iphoneのようには上手くいってないみたいだが
201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:10:50.56 ID:athYw+rs0

ぶっちゃけ電子書籍の方が移動とか持ち運びに気を使う
何冊分も一気に持ち運べるから便利とはいうが、そんなにたくさんの数の本を一度に読もうとは思わんしな
203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:10:54.80 ID:i1ML8ypV0

技術的な面は普及すればどんどん改善されると思う
書籍なんて容量小さいから電子化はすごく捗るんだよなぁ
まぁコレクター欲とか読みやすさとかって意見もすごくわかるんだけどな
やっぱり両方あれば解決だな
DL版は二割引きくらいで売ってくれ
204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:10:58.11 ID:SztE6IDx0

新聞・漫画・雑誌
このあたりの読み捨て系が普及してくれたら一転するだろうな
デバイスに投資してまで小説読む人はホント少数だよ
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:12:19.17 ID:d/hxy8QJ0

情報は時間の経過ごとに価値が無くなっていくもんだから
よっぽど整理されてないとスクラップなんて役にたたなさそう
239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:20:16.12 ID:OkxkHTfu0

>>208
きちんと意思をもって管理された情報は時間が経過するほど重みが増していくものだよ
212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:13:14.80 ID:3c2jKaDb0

なんていうか本でもCDでもお店に行っていろいろ見て回るってのが一つの楽しみだからそれがパソコンになると悲しい
213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:13:21.62 ID:gDn5+T4p0

ぱっと挿絵だけを見れないから
214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:13:27.01 ID:fiDaQ2I00

「紙じゃなきゃヤダヤダ」とか言ってる層はそもそも電子書籍なんか買わないんだから無視していい
問題は電子書籍を欲してる層がいるのに一向に電子書籍が普及しないことなんだし
250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:25:06.38 ID:haQwnEAC0

>>214
その層が一定数いないと開発とか運用とかの費用が人数割りで安くなるんだから安く出来ずに普及の妨げになるだろう。
結局その層が大きくないと普及しない
265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:30:09.20 ID:67ww9ZqA0

>>250
電話が出た頃には「手紙の方がー」っていう輩がいた
メールが出た頃には「電話の方がー」っていう輩がいた

そいつらが泣こうがわめこうが「使える」モノは普及する
だから電子書籍もまず「使える」モノになる必要がある
(今はまだその域に達してないと思う)
276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:33:15.97 ID:iW/GyByj0

>>265
本に関しては電子である必然性が弱いよな
ある程度の情報自体はネット繋げれば携帯やPCで見れるし
詳しい情報を調べるなら本をポチって読むくらい大して手間にならない
226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:16:28.07 ID:uGeoVH0h0

ページをパパッとめくってすぐ戻ったり、飛び飛びのページを同時に確認したり出来ないから。

本読むために電源入れたり、ご丁寧にページ送りをしたり、めんどくさい。おそい。

とにかく不便
227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:16:58.41 ID:NYWcYbeK0

はじまりとしてはこんなもんだろ
PCが出たての頃だって
普通の人はなんだそりゃって思ってたんだから

242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:21:06.88 ID:i1ML8ypV0

スマホで問題なく読めればもう少し普及しそうな気がする
253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:25:47.22 ID:SBwGvFec0

>>242
青空文庫読んでみればわかるけどかなり疲れる
スマホでは小さくてきつい
タブレットだとでかくて邪魔

今はそんな時期
273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:32:05.38 ID:i1ML8ypV0

>>253
なんとなくわかる
そこは出来のいいリーダーアプリと配信側との連携で何とかしてほしいな
247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:24:12.83 ID:sxGNy4ey0

100円で古本買って風呂場や出掛けに読んでそのまま捨てられるのがいい

所有権なんて要らないから
漫画喫茶的に1時間300円ストリーミングみたいにしてほしい
252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:25:42.74 ID:gwKea6NX0

消費者側に安くて当然みたいな意識がある限り流行らんよ
紙の数倍の値段つけないと利益でないもん

263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:28:52.44 ID:i1ML8ypV0

>>252
どんなところでかかるの?
流通コストもかかんないし素人的には電子化の方が安く済みそうなんだが
317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:44:56.00 ID:gwKea6NX0

>>263
基本的にコストの大部分は人件費なので人の手が入る以上一定以上下がらん
逆に紙の場合のコストはめちゃめちゃ安い(まとめて刷ってまとめて配るので1冊あたりにかかるコストが極端に下がる)

どっちかっていうとかかるコストよりも売れる数に限度があって、しかもその上限がすごい低いのが問題
売れた場合10万単位普通に行く紙と違って電子書籍はハードの上限超えようがないし
売れない本でも出せば数千ははけるんだけど電子書籍の場合は2桁とか普通にあるからな
そうなると単価あげなきゃならないんだけどそれやるとさらに売れなくなるという
334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:50:36.18 ID:i1ML8ypV0

>>317
結局は普及の問題だよな
やっぱスマホで問題なく読めなきゃだめかな
256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:26:22.09 ID:EEGI0sk/0

そういえば日本ではCD不況と言われてるけど、海外では逆に「なんで日本ではまだCDなんか売れてるんだ?」とか言われてるって話を聞いた
261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:27:52.56 ID:3c2jKaDb0

>>256
そうなんか
日本がCDが一番売れてるって聞くけどそんな理由だったのか
じゃあもう海外にはCDを買う文化はないのか
267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:30:30.48 ID:RX+8HDm/0

>>256
日本のCDには握手券ついてるからならw
301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:41:14.68 ID:BSUgZoiw0

決め手となるようなデカくて分かりやすいメリットが現状無い事が大きい
例えば電子書籍の方が圧倒的に安いとか電子書籍の方が圧倒的に品揃えがいいとか
もしそうだったとしたら当然皆使うだろ
つまりはそういう事
311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:42:49.84 ID:tcQHgaD70

本という形式を求める奴がもともと少なかったじゃね?
ネットで情報を取得できるなら電子書籍なんていらないし
本格的に小説を読みたい奴は本のほうが格調があって良いわけだろ?

まさに誰得って感じ。可能性があるとすりゃマンガだろうな
315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:43:52.74 ID:3c2jKaDb0

たとえば本とデータ書籍をセットにして売るのとかはダメなのか?
318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:45:13.97 ID:haQwnEAC0

>>315
どちらの層にもいらない物が付いてきて値段上がるだけデメリットしかない
319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:45:22.60 ID:BOBH1tLq0

購読している新聞や雑誌が毎朝自分の端末に自動的にダウンロードできるようになったら
電子書籍も広がると思うよ
324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:46:48.41 ID:i1ML8ypV0

やっぱ理想は両立だな
両方問題なくサービスが充実してれば問題ない

327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:47:18.09 ID:L1YS0/gy0

知識も娯楽も手軽にネットで手に入るようになり、本が果たす役割は低下した
342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:55:19.56 ID:BSUgZoiw0

>>327
いや知識はネットじゃ手に入りにくい
ネットで手に入るのは知識じゃなくて情報だ
その類のスレで今まで散々言われてる事だが
361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 04:01:38.92 ID:OkxkHTfu0

>>342
その知識をネットで手に入れる方法が電子書籍だけどな
330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:48:59.04 ID:rdKjsim90

やっぱ値段だろ
空のハードに2万4万6万とかかるから初期投資が
332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:49:45.29 ID:RX+8HDm/0

だいたい電子書籍が普及しようが、
昨日今日やおまえらが生きてるうちに
紙の本がなくなるなんてことはないんだから。

335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:51:03.88 ID:iW/GyByj0

>>332
類似した意見:
インターネットがこれほど普及するとは思わなかった
339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:52:04.76 ID:RX+8HDm/0

>>335
全然類似してない。別問題すぎ。

338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:51:44.55 ID:FhZfT50O0

昔はHMVやらタワレコやら回ってポップや店のお勧めなどを見て回るのも楽しみの
一つだったけど今はネットで情報収集したほうが視聴も出来るし情報の量も質も段違いだからな
店でCD買うよりネットで視聴、気に入ったらクリックで購入
店頭取り寄せで何週間って待たされてたのが世界中の音楽が自宅から買えるってのは大きい
349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/08/12(日) 03:57:54.46 ID:kLyPp7De0

やっぱり形のない物に金を出すっていうのは抵抗ある
ネットみたいにリアルタイムで恩恵が得られるわけじゃないからなおさら

「自炊」のすすめ 電子書籍「自炊」完全マニュアルいちばんわかりやすい電子書籍の本 自分で書く、作る、配る、売る方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました