音楽理論や楽器の技術を修めていない人の音楽

引用元:音楽理論や楽器の技術を修めていない人の音楽
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375949213/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:06:53.05 ID:7I01x4yB0

お前らは認める?
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:07:36.38 ID:GeoRwO700

□超初心者レベル
ジャズっぽいフレーズを弾いたり、コードを押さえたりできる
・趣味として楽しみなさい

□初心者レベル
ジャズ・ブルース、定番スタンダードである程度アドリブとれる
・バンド組んだり、ジャムセッションに出撃可能 ジャズやる女の子と仲良くなれる

□中堅レベル(セミプロ)
定番曲は全て暗譜、初見楽譜でも問題ない
・ジャムのホスト務めたり、レッスンを仕事にできる 初心者や教え子の女の子を食える

□上級レベル(プロ)
プロ品質の演奏ができる、人を沸かせる演奏ができる
・アーティストのライブツアーやレコーディングにも参加できる ファンの女の子を食える

さあがんばれ!独学でも問題なし
最短で超初心者から上級まで3年くらいだ


53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:47:14.69 ID:vv9W80pfP

>>2
関係ないけど
B’zの松本がスタジオミュージシャンとして一番最初の仕事で
楽譜が読めない松本は事前に頑張って練習して行ったら
他の人は「楽譜とか今初めて見た」って感じで余裕で演奏してて、内心焦った
っていう話を思い出した
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:08:33.85 ID:yDSP5zPh0

それでカッコよければ全然問題ないけど

「理論はクソ」っていってまるで勉強しないクズはダメだと思うよ

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:11:28.67 ID:7I01x4yB0
>>5
まぁまるっきり放棄するのは俺もどうかと思うけど

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:09:12.05 ID:huE59i0i0

もちろん

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:11:28.67 ID:7I01x4yB0
>>7
ヒップホップやハウスとかは全然受け付けない?

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:11:59.94 ID:RDz/jleE0

音楽オタクの世界にはついていけない
尊敬と嫌悪が入り混じる
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:14:38.31 ID:DKTNrNufO

結果が全て
理論知ってようが知らなかろうが
出来上がった音楽が素晴らしいならそれでオッケー

というかクラブミュージック系は大概理論とか知らんやつらが作っとるで
理論どころか作曲の仕方とかも知らんようなやつら
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:15:35.72 ID:7I01x4yB0

ちなみに俺は肯定派だよ
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:15:44.81 ID:BsJ8iBDo0

才能あればいいんじゃないか
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:16:21.47 ID:/xvihjFb0

観客は過程じゃなく結果のみしか観れないのです
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:16:23.39 ID:GeoRwO700

とりあえず一般人に
理論って言葉のイメージが悪すぎるので
この手の話はするだけ無駄だと思っている
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:16:46.94 ID:EWtOPjjX0

黒人だって西洋の音楽理論を学んで作曲してるよ
クラブミュージックだってそう
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:17:55.58 ID:q65ydtFp0

いい音楽を体型化したのが理論じゃないの?
だからいい音楽つくれたら問題ないのでは
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:18:11.08 ID:KGnrq8FKP

音楽理論は理論であって才能がある人が作った曲ならそれでいい
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:21:33.77 ID:8z/bvjy20

理論というより、
セオリーとかマナーとかは大事なんじゃないかな
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:21:34.89 ID:DKTNrNufO

俺の知る限り、音楽理論を学んでいる人、あるいは学んでいこうとしてる人で
良い音楽を作ってる人を見たことがない

なんつうか「俺は理論学んでるから俺の作る音楽は正しいんだよ!」
みたいな空気がうっとうしい

もっと適当でいいんだよ
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:21:45.67 ID:t3IsL/3a0

てか1番最初に音楽やったやつは理論なんか全然知らんわけだから
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:29:19.79 ID:GnGLQExSP

たくさんの理論を知っている人よりも
たくさんの音楽を知っている人の方が好きだ
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:31:26.00 ID:7I01x4yB0

>>33
理論の価値は否定しないまでも、結論言うとそうなっちゃうんだよな・・・
おもしろくて刺激的な音楽作ってる人はみんな音楽を聴くことがとことん好きな人たち
だと思う

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:34:01.24 ID:Qk7KEdxC0

確かに理論は大事なんだろうけど…
「理論は大事」と口に出して言う人はライトな層を見下したり、価値観を強要をぶつけてくる人が多いイメージがあるのよねぇ

勉強不足な自分が言えた事では無いんだけどさ…
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:36:09.32 ID:gsL++SvV0

俺はマグレやフロックやデタラメが嫌いなので理論のない音楽も嫌い
脱理論的な音楽でも意図した形跡がないと評価したくなくなる
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:39:16.71 ID:7I01x4yB0

>>37
脱理論的な音楽で意図した形跡がきちんと見えるため評価できると思う曲って何かある?

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:41:27.16 ID:gsL++SvV0

>>38
なんとなくお前はわかってなさそうな気がするので言わない
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:43:20.70 ID:BsJ8iBDo0

>>38
ドビュッシーは当時そんな感じだったんじゃないの
良く知らんが
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:49:08.81 ID:7I01x4yB0

>>47
ドビュッシーやサティあたりはあの当時にしたら、そういう扱いになったんだろうな
というのがいろんな人の話聞いてると感じられるが、
あれから何十年と経った今も、あのあたりの人の音楽の構造を踏まえたうえでの
音楽体系が出来てないんだっけ?よく知らないんだけど

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:59:20.70 ID:BsJ8iBDo0

>>57
和声法や旋法は理論になってるんじゃないかな?
曲の形式は簡素なのが売りだろうから
体系とか関係ないと思う
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:40:43.68 ID:DKTNrNufO

理論つうのはいわゆる音楽的な正しさを理論化したものであって
その正しさからあぶれるものは除外視されているわけだ
理論はほとんどの音楽をその言葉で解体することは可能ではあるが
あまりに煩雑するぎるから基本的には感覚的な部分で作曲されとるわけだ
だから理論を前提にして作ったような音楽はクソつまらなくなりがち、てわけだ
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:42:01.95 ID:ynMvbiIO0

俺の知る限りだと、音楽理論を学んでいる人、あるいは学んでいこうとしてる人は
良い音楽を作ってるな

なんつうか「俺は理論学んでなくても俺の作る音楽は面白いだろ!」
みたいな空気はうっとうしい

もうちょっとちゃんとしようぜ
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:42:09.87 ID:gsSHLBil0

理論否定の奴らって何故か久石譲とかを理論を使わない感性の人間の人間の代表みたいに思ってたりするからなぁ
大抵ガキの妄言みたいなもんだろ
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:42:40.78 ID:Sd905U6y0

やってたとしてもやってなかったとしても関係ないわな
気まま勝手にやって理論に当てはまることする人もいるし
たくさん聞けば自ずと自分の中でやり方が固まってくるだろうしな
いろんな方面に手を出してミーハーやってる奴は嫌い
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:44:09.94 ID:8z/bvjy20

音楽作るにははそれぞれ役割があるわけだから
理論がわからないといけない人は勉強するべきだし
そうじゃない人はそれほどでもないだろう
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:45:04.88 ID:DKTNrNufO

じゃあ理論派の人らはこれは理論を知ってる人が作ってて素晴らしい!
て音楽を挙げてみてくれよ
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:46:09.38 ID:7I01x4yB0

俺は音楽理論の価値を否定するつもりはさらさらないというところは理解してもらいたいのだが、
このスレにいる音楽理論がわかってるという自負がある人に
例えばこの曲を音楽理論的に説明してみてほしい
もしくはこういう風に意図的に音楽理論からハズしているという説明でもいいが


52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:46:10.05 ID:gsL++SvV0

「どんな曲がある?」って訊き方がすでに駄目なんだよ
「作家性」なんて言葉がなんのためにあると思ってるのか
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:48:08.99 ID:DKTNrNufO

理論いらない派の俺としてはこれを挙げておく

理論などいらんのである!
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:48:20.27 ID:8z/bvjy20

編曲者とかは理論がわからないと話にならないだろう
クラブ向け音楽で、チームで完結するような音楽ならともかく
ブラスやストリングスの譜面を作らないといけないような立場の人間が
理論がわからないワケはない
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:49:46.10 ID:doGqHaGN0

この子はどう?


61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:52:44.73 ID:+lSJplHF0

音楽に限ったことじゃないけど、無知な奴ほど基礎や理論を応用するって発想に欠けてて
そういった知識を持つことを否定的に考えて「型に嵌ってしまう!」みたいな青臭い思い込みに閉じ篭るよね
で、ただ稚拙で薄っぺらいだけの安物を新しいとか独創的とか持ち上げようとする
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:57:38.85 ID:DKTNrNufO

>>61
別にそれでいいのだ
下手な音楽を作ればそれでいいじゃないの
下手な音楽が下手かどうかは評価してもらうまでわからんのだし
下手な音楽をあえて作るという作曲家さえいるというのに
現代は下手である、というのもひとつのステータスには違いないのだ
そこをわかっとらんやつは話にならない
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:53:02.02 ID:YnMInunYP

久石譲の楽譜見るとこの人しっかり理論学んでるんだなとは思った
ジブリん中じゃ飛び抜けて凝った曲が多い
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:56:48.86 ID:7I01x4yB0

音楽理論を学んだ人間がその基礎や理論を応用、発展させて、
新しいものを作ろうとした音楽を現代音楽だとして、その現代音楽の中のミニマルミュージックを
多くの理論をきっちり修めていないクラブミュージック寄りの人が好んで聴いて、
理論をきちんと理解しているしていないはさておき曲に反映させてきたよね
多分日本におけるライヒやライリー、グラスのリスナーって半分くらいはクラブミュージック経由なんじゃないかと
思ったりもするが

66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:57:05.16 ID:mKKmXXZA0

どうせ聞くのは素人なんだから全然問題ねえ
ただ五輪とかで流しても恥ずかしくないように真面目に曲作る人もいてほしい
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:57:19.65 ID:8z/bvjy20

アーティストは才能があればいいと思う
自分が弦やブラスの編曲ができなくても
自分がやりたいイメージがあって、それを伝えることができて
カリスマ性があったりすれば、周りの理論が出来る人が編曲してくれるし
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:59:24.56 ID:3DqDapflP

音大生いわく、才能ある人は理論とかしらなくてもいい曲作れちゃうってさ
職業として編曲とかスタジオミュージシャン系になると知識ないとだめだけど
自分の曲で食っていくつもりなら、理論よりセンスがないと意味ない

作曲に関しちゃ、最初から理論がどうだこうだ言ってる時点で
センスがないから理論でしか作れないってことの裏付けになってしまう

あくまで理論は自分の湧いた発想ほ補正するぐらいでしか使わない
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:05:40.82 ID:7I01x4yB0

結局音楽理論っていうのは何をどのように定めてるものなのか説明できる人っていないの?
世の中には現状のノイズに気持ちよさを感じる人もいるし、別にその価値観や感覚も否定されるべきものではないと思うんだが、
音楽理論ってのそこまでを内包できるものでもないだろ
だから、結局は音大生も>>71のような結論にいたるんだろうが

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:10:15.07 ID:GnGLQExSP

>>82
自分が作った曲の進行や展開を口で説明できるなら
いちいち伝えなきゃいけない人にデモテープを聴かせるよりも早くて便利だよねっていうこと
音楽と理論の関係ってのは感覚と言語の関係みたいなもので
自分がより良いものを創造するためというよりも
人に自分が創造した良いものを伝えるためにある
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:15:39.81 ID:3DqDapflP

>>82
音楽理論は定めるために存在してるわけじゃないよ
評価されてる曲を、解説できるようにしてるのが音楽理論
であったり、色んなパートを付け加える為に、わかりやすく曲を解説
できるようにする為に必要なのが理論。
音楽理論っていうのは曲を1から作る為に存在してるものじゃなくて、
どっちかって言ったら編曲する際に使うのがほとんど。
っていっても編曲までも自分でやっちゃう人からすれば、
編曲っていう過程も作曲に入るから理論が必要だって人もいるだろうけどね。
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:24:09.66 ID:7I01x4yB0

>>97
要するに、
音の連なりを体系化したものが音楽理論であり、何が正解かまでを定めたものではない
それを修めることで、(全員とは言わないが)人間が心地よく感じる音の連なりのパターンを理解できるため、
アレンジを仕事にする人間にとってはそれを知っておくことで仕事を早く安定したクオリティでこなせる
そのためアレンジャーには必要とされる知識である

こういう理解でいいのか?
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:33:24.98 ID:3DqDapflP

>>104
そういう事だと思うよ
理解がいいね
だから王道進行だとかカノン進行っていうセオリーみたいなのが
生まれてる訳だし、人に安定して心地よく聞いてもらえる音楽とは
なんなのか、悲しく聞こえる音の関係はどういう仕組みなのか。
っていうのを紐解いてるのが理論ってなだけ。
もちろん知ってれば、自分から意図して狙って作曲をすることはできるし、
要望通りの音楽を作る作曲家なら知らなきゃ作業効率が悪すぎるよね。
でもその中で売れてる人っていうのは、個性を持ってるしその個性も
理論で紐解けば一貫性があるのかもしれないけど、その個性を生み出すのは
理論ではないってこと。 
音楽以外だって個性を作るのにマニュアルがあったらそれはもう個性じゃないでしょ?
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 17:59:48.80 ID:GnGLQExSP

俺の知ってる中で理論理論とやかましく言う奴で音楽を知ってる奴はいない
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:02:15.39 ID:3DqDapflP

感覚で音を理解しちゃてる人に対抗する手段は
理論を武装するしかないって言う人もいるしな
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:06:57.78 ID:7I01x4yB0

音楽理論そのものは否定しないが、
現状の音楽理論で正しいとされない音に気持ちよさを感じる人の感覚は否定されるべきなのかってことだな

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:09:56.09 ID:elsBcdGaP

理論から外れたことをやるにしても理論を知っておく必要性はあると思うが
フリージャズとか一見デタラメのようであいつらちゃんと理論を学んだ上で外してるんだからな
アウトフレーズだって基本を知った上で考えてアウトしてるんだし
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:11:07.01 ID:8z/bvjy20

音楽理論といっても
音楽大学で教えるものと、バークリーで教えるのはちがうでしょうし
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:14:49.16 ID:c1TbcuWR0

結局音楽やってるとあ、これはいわゆる理論だったのねって事がよくある
ギターのスケールなんかもそうで、なんとなく弾いてたらそれがスケールだったとか

理論だけでで曲を作るのはどうかと思うけど、逆にみんな知らずに使ってるってだけの事
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:15:24.79 ID:7I01x4yB0

>>93
そういうことは往々にしてあるだろうとは思う

108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:29:26.23 ID:BsJ8iBDo0

別に理論が絶対必要と考えてるわけじゃないが
こういうのもいいんじゃないか


116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:43:12.42 ID:vQ0oB1qt0

理論は後付け
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 18:43:38.76 ID:Gjd9a00C0

バカ「やっべスゴイの思いついたわ」
俺「あ、それは○○が使ってたやつだね」

バカ「これどうよ?」
俺「理論的には禁則だけど、わざと?」
バカ「禁則なの? 知らんかった」

俺「これどうよ」 
バカ「いいんじゃね?」 
俺「理論的には禁則ばっかりだけど、あえてそうした甲斐があったな」
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:00:33.44 ID:7I01x4yB0

音楽に関してはやっぱ理論から零れ落ちるものが物凄く多いように思うし、
そこはもう感覚の世界になってくるんだろうと思うわ
で、俺がおもしろいと思う音楽やってる人らはみんな基本的に音楽をたくさん聴いてる
自分の中で受容できる音の幅が広がれば
それだけ自分が作る音楽の幅の広がるわけだから、たくさんいろんなものを聴いて、
価値観を固定しないことが大切な気がする

125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:04:50.79 ID:3DqDapflP

曲に対して理論理論言ってる人もアレだが、
無知のままでいいんだって胸を張るのも違うぞ。
両者共に発展途上な人の典型。

ちゃんと突き詰めれば、何が一番重要かって事がわかってくるし、
それが理解できんなら、理論だの無知だの言わなくなる物なんだよ。
音楽理論てのは。
必須なものでもないし、捨てていいものでもない。
だけど一番重要なのはもっと違う場所にあるってこを理解しなきゃ、
いつまでも自分の作品で語れない頭でっかちになるよ
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:05:45.86 ID:4qXpzNPS0

少なくとも理論理論言ってる奴の音楽はクソ
いやむしろ音楽ですら無い
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:07:27.57 ID:VXVNwqNA0

ロックンロール系って理論知らない奴ばっかよ
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:08:07.76 ID:Ff4mE91x0

理論なんて作曲とアレンジャーだけが分かってりゃいいんだよ
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:09:44.98 ID:j5uHy1Lz0

理論学んでる奴の曲はつまらんだって?
あなたさあ
もしかしてまだ「スタイル・カウンシル」なんですか?
ま~だ「モッズ」なんすか?
136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:10:53.45 ID:6/5jGnZS0

そんなの時と場合によるに決まっている
145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:15:05.17 ID:7I01x4yB0

楽器で言えば、ディジュリドゥなんて西洋音階でどうこういえる類のものだっけ?
163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:26:27.97 ID:3DqDapflP

>>145
音であればなんであれ、現代の技術があれば解説はできるけど、
純旋律の楽器は特定の和音でしか綺麗にならないようになってるから、
その音階しか弾かないってだけじゃないかな
それがその楽器の良さになる訳だし
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:16:50.02 ID:g88nROYP0

マーティー・フリードマンって楽譜もコード進行も知らんって言ってたけどアレンジとか出来るよな
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:17:04.45 ID:6/5jGnZS0

ジミヘンに同じ事言えるかどうか
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:19:02.18 ID:Ff4mE91x0

音楽が言葉だとしたら理論は文字
ごっちゃにすんな馬鹿
155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:20:22.51 ID:piy5cYPL0

人が音楽だと思った時点で音楽なんだよ
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:24:44.17 ID:GnGLQExSP

色を説明するのに言葉を使うだろ
音楽と理論ってのはそういうことだ
理論=音楽じゃない
楽器が音楽じゃないのと一緒
167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:28:18.19 ID:ojJAX924O

料理でいえば、基本レシピ・技法を知らん人間による「創作料理」だよな。
まず間違いなく地雷だろうて。
 
理論=先人による試行錯誤の積み重ねをすっ飛ばして、自分の感性だけを頼りに新しいもんを生み出せる人間はたしかにいるかもしれんが、そいつはごく一握りの天才の話だ。
凡人が真似するもんじゃない。
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:29:53.31 ID:GnGLQExSP

>>167
料理もプロになるんじゃなきゃ
理屈を知ってるかどうかよりもうまいものを食ったかどうかの方が重要だぜ
170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:30:11.24 ID:VXVNwqNA0

周りに限った話だけど
バンド仲間で理論に詳しい奴なんて10人に1人くらいなんだよなあ
172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:31:02.07 ID:yOkhTyOP0

ポールマッカートニーって理論わかってるの?
186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:36:36.10 ID:8z/bvjy20

>>172
和声学はそこそこわかるだろう
対位法を教えたらワケがわけがわからなそうにしていたと、ジョージマーティンが言ってた
173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:31:13.56 ID:q6On6e7B0

さいしょに理論があった訳じゃなくて、作られた楽曲を分析して理論が作られたんだから、別にいい
179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:33:34.07 ID:GnGLQExSP

理論ってのは盲に色を教えるように
音楽を聴いてわからない奴に音楽をわからせるためのもので
効き目も似たようなもんだな
逆に言えば目さえ見えりゃ見て一発で理解できる
理論に頼る奴は盲と一緒ってことだ
180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:33:50.15 ID:qAGfyyHh0

じゃあセンスあるけど音楽理論勉強してない人が作った曲解析していくと今までいいとされてきた曲の理論にかなっているということか?
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:35:16.53 ID:q6On6e7B0

>>180
理論的に破綻してても人気がでたものはあるけど、結構そういうものが多いよ
182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:34:47.45 ID:GnGLQExSP

>>180
それは盗作っていうんじゃねえかな
189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:37:31.82 ID:VXVNwqNA0

理論どうこうよりどれだけいい音楽を聴いてきたかのほうが重要
理論はその経験を固めるためのもの

だと思ってるよ
191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:37:35.50 ID:GnGLQExSP

言葉を知ってりゃ偉いのはお勉強の世界だけだぜ
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:50:51.66 ID:DKTNrNufO

まとめると

俺は音楽理論なんか知らねえでもいいだろ派なわけだが
これは「音楽理論なんぞ消えてなくなれ」と言っているわけではない、つうことだ
つうか音楽理論を肯定しようが否定しようが、理論は存在する
これは覆しようがないわけだ
でだ、世の中には理論を重視する人間がいるんだろうが
俺はそうじゃない、というだけの話であって
別に理論を重視するやつらが消滅すればいいなどとは思ってない
(まあ消えろ!と発言することはあるかもしらんがそれは当然ジョークの域なわけであって)

つまり、音楽には答えは存在しないわけだから
どんな思想を持ってようがそれは自由であり
そこに正解はないのだ、つうことだわな
216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:59:20.64 ID:BsJ8iBDo0

西洋音楽理論はメロディ、ハーモニーと
曲全体の構造を考えるものであるのに対し、

>>197の聴く音楽は音色とかリズムとか、
別のところに重きを置くものなんじゃないか?

だから話がすれ違うんだろ
音楽のどこを重視するかってのは
ジャンルやミュージシャンによって
全然違うんだから
219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:01:47.18 ID:DKTNrNufO

>>216
だから書いているが
俺が理論なんぞしらないでもいい派であって
「俺は」という話をしているわけだが
だからみんなが全員そうなりゃいい、なんぞとは思ってないし
仮に思ったとしてもそれは無理なことだろうよ
199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:51:34.19 ID:qAGfyyHh0

確かにギターやり始めてからそれ言われて色んなジャンル聞いたら印象よくなかったのにハマったり、逆に飽きたりして知識深まった
200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:51:34.59 ID:TM56uc4eO

音楽理論なんて学ばなくても
クラシックピアノやってれば嫌でもセンス身につくよ
205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:54:54.93 ID:8z/bvjy20

まあでも音楽理論っていってもそんなに難しいものでもないから
ごたごた言わずにさっさと勉強すればいいのにと思う
206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:55:20.59 ID:uo/vbHhXO

夏だからコレ

;sns=em
じゃいけませんかね
207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:55:32.22 ID:q6On6e7B0

雅楽の理論で詰んだ
208 : ◆Viola/ypL6 2013/08/08(木) 19:55:52.00 ID:B3N7e9waP

かわいい子が歌ったり演奏したりするのだったら大体認める
特に洋ロリ
210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:57:10.85 ID:VXVNwqNA0

理論学ぶなんてめんどくさいことできたら音楽なんてやってないな
214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 19:58:00.88 ID:qAGfyyHh0

とりあえず有名ところコピーしていくうちになんとなくアドリブで弾けるようになっていくのではいかんのか?
217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:01:22.10 ID:GnGLQExSP

俺は人並みには音楽を学んだけど
学んで得たのは
「言葉で音楽を弄ろうとするのは無意味だ」という確信だけだった
でもそのことが俺の音楽に対するスタンスを決定づけたから
音楽の理論を学んだこと自体は決して無意味じゃなかった
218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:01:37.53 ID:TM56uc4eO

頭にいれとくのは音階と和声、禁則進行くらいで十分だろ
232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:06:27.75 ID:GnGLQExSP

形式ばった方式を取らなくても知ること自体はいくらでもできる
他人に伝達し辛くなるだけで
233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:06:35.11 ID:a1enUnmw0

知識と視野の関係と言うか、直接的な関係が薄いものを学ぶことで
脳のシナプスが繋がって良さが分かるということもある

実際自分の場合、空手をやる前と後ではリズムに対する考え方が変わり
結果黒人音楽を聴くようになった
235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:08:03.97 ID:9jMFf+3u0

結局はセンス
237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:08:26.83 ID:q6On6e7B0

あくまで理論は実績を体系化したものだから、実にはかなわないけど、言葉にできないものを言葉にするときに理論は用いるだろうよ
240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:09:53.17 ID:GnGLQExSP

>>237
ビッグバンドの指揮を取るんじゃなきゃ
自分の音楽を言葉にする必要って殆ど生じないぜ
254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:16:20.21 ID:a1enUnmw0

所謂ファインアートではない民芸品の美を提唱した柳宗悦という人がいるが
民芸論は音楽の世界にも適用できると思う
258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:19:48.35 ID:TNHQDcJH0

音楽理論なんか後から当てはめただけやん
262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:23:16.94 ID:vs2i7Pva0

ホント絵と共通することが多いね
266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:26:24.61 ID:TNHQDcJH0

ジャズのフリージャズなんかだとうまくて理論も知ってるやつがむちゃくちゃやるのはかっこ良くて
下手くそで理論知らんやつがむちゃくちゃやるのはカッコ悪いみたいな
風潮あるけどどっちもたいしてかんない気がしないでもない
276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:32:59.19 ID:KjEp5VVm0

>>266
フリージャズとかあの時代だけに通用するただの一発ギャグだよな
286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:38:18.31 ID:TNHQDcJH0

>>276
フリージャズはそこそこ好きなんだよ
ただあれは技術や知識と言うよりセンス勝負だと思うわ
技術あってもつまらんのはつまらん
サックスなんかが工夫して面白いことしてるのに、チンチキチンチキやってるだけやむちゃくちゃに叩いてるドラムとかいたりするけど個人的には合わん
268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:26:50.09 ID:GnGLQExSP

音楽の理論って結局のところ
文章でいえば文法のようなもんで
最低限頭に叩き込んでおく必要はあっても知っていると威張れるものというわけでもない
その程度のもん
270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:28:21.15 ID:a1enUnmw0

柳宗悦的には土着の民謡は美しいとなる
なぜなら生活の必要の中から生まれたギリギリの必然だから
そこでは製作者の個性や何らかの意図(つまり拘りや何らかの理論)は
使い捨てにされる日用品だからこそ存在する職人の徹底した無為による自然美
直感的に感じる美を堕す無駄なものでしかない

みたいな考え方もあって、音楽なら何ら理論を学んでいない人がやるパンクだったり
黒人音楽だったりに当てはまるのかな?
まあこういう考え方もあるよってこと
301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:43:56.31 ID:GnGLQExSP

独創的なものに対して俺は知っていましたよという顔をするためだけのもんだ
302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:43:59.73 ID:Yap8eacJ0

あのさ、理論って別に絶対的なもんじゃないよ?
音楽が文化として確立した時から長い長い年月をかけて、無数の人々が試行錯誤してきたことを反映させてできた一種のガイドラインのようなもの
それこそ一元的なルールではないからいろんな形式と種類があるし、ある形式の理論とそれまたある形式の理論が食い違ってたりもする
305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:45:37.37 ID:GnGLQExSP

>>302
だから言ってるじゃないか
最低限必要だけど音楽の価値を決定づけられる性質のものじゃないって
306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:45:47.87 ID:KjEp5VVm0

理論なんて知らなくたって全然かまわないし、
楽器の技術だって、例えばジミヘンやキースをギターの技術があると言うのかどうか?
310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:47:42.73 ID:8z/bvjy20

理論わかるほうがカッコいいと思うぞ
センスや勘だけでやってる奴なんてたくさんいるぞ
自分のセンスに自信がある人ならいいが
なにか不安になる(たとえば、曲が単調すぎるとか、ここの和音はおかしくないかとか)
いうひとは、理論をむちゃくちゃ勉強したほうがいいな
337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 21:06:11.27 ID:vs2i7Pva0

>>310
両方必要なんだと思う
センスって複合的なもんで
そのほとんどが量ってだけ

努力厨も才能厨も両方極端すぎる

正解は中庸にあるわけで
341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 21:08:45.03 ID:GnGLQExSP

>>337
音楽にも最低限の知識はいるよ
文法が無ければ言葉を作れないのと一緒でね
ただ全体の中でどの程度重要かの比率は極めて低いと言ってるだけ
312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/08(木) 20:49:23.80 ID:V9Al+kNS0

まぁ楽理わかってなくても凄い人は凄い曲作るけど
そういう奴はある種の天才みたいなもんだからな
普通の人は楽理勉強した方がいい

ボーカロイドで作曲入門 R付よくわかる作曲の教科書

コメント

タイトルとURLをコピーしました