「江戸時代の日本すげぇー!」ってなる知識教えてくれ

引用元:「江戸時代の日本すげぇー!」ってなる知識教えてくれ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375192019/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:46:59.78 ID:BU/AaYCl0

麻酔手術に成功してたとかそういう有名なのでもいいから
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:48:29.47 ID:AGqh5wTX0

ベタだけど伊能忠敬の地図の完成度の高さ
正確過ぎてビビる


51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:08:02.39 ID:1qQJNsGOO

>>4
忠敬「やべ!歩いて平面地図描いたけど繋がらない!そういや地球って丸いんだっけ……」→自己流で計算して直しちゃう
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:51:26.83 ID:BU/AaYCl0

>>4
のちに外国人がびっくりしたらしいな
シーボルトが持ち出そうとしたくらいだし
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:00:54.95 ID:yqQA+nHy0

>>9
そのせいでシーボルトはスパイ容疑で国外追放処分なんだっけ?
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:08:50.30 ID:l9amH98T0

>>30
日本に残されたシーボルトの娘は後に女医になってる。トリビアな
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:48:33.59 ID:ndbxUFQ30

無職の店子が居たら大家が職に付けるようにいろいろ斡旋してた
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:53:36.76 ID:BU/AaYCl0

>>5
長屋のシステム凄いよな
657 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 08:22:01.96 ID:b4+3nuH30

>>15
まぁ、大家からすれば家賃回収のためにも
無職でいられたら困るしな。
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:49:42.55 ID:dkYux3JVO

治水システムが整っていた
ヨーロッパに遅れること2000年くらい
273 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/31(水) 00:08:34.12 ID:c0yPWu4N0

>>6
治水が整ってたのはローマだろ。
江戸当時のパリですら糞尿を垂れ流してたのに。
ちなみに2000年前はヨーロッパなんてない。
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:49:42.58 ID:qyJtGbSd0

一時期オランダは出島しか領土がない時期があった
559 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:22:51.51 ID:IvsjvoEa0

>>73
その文明崩壊ってやつ中学生の時に国語の読み取りテストに出てきたわ
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:49:48.19 ID:5I5tbxRm0

江戸の街は9割男
だから女性に優しかったし再婚も当たり前だった

あとホモも当たり前
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:51:49.73 ID:ozHhECmm0

鉄砲の保有数が世界一だった
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:54:11.93 ID:NFKZYWO80

>>10
戦国時代じゃね?
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:56:04.30 ID:ozHhECmm0

>>16
あ、スレタイよく見てなかった
「昔の日本」だと勘違いしてた
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:52:24.75 ID:Gfq7KKrnO

寺子屋で和算の微分と積分を教えていた
ついでに祭りで計算があってたら景品がもらえるような屋台もあった
189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:48:20.24 ID:5yqwYufW0

>>11
但し、微分と積分が表裏一体の物とは思い至らず。
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:52:57.15 ID:U7EaRN8t0

和算
庶民の間で当時かなり高レベルな数学が娯楽として親しまれてた。西洋の数学者が100年後に見つける公式を庶民がすでに遊びの中で使ってたり
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:55:03.72 ID:dkYux3JVO

>>13
なんて公式?
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:02:17.16 ID:U7EaRN8t0

>>18
前にテレビで見たからよく覚えてないんだけど、確か球の中に内接する4つの球の体積が変化して云々みたいなやつ
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:04:50.41 ID:iK9j0VAc0

>>18
公式の話は知らないが、円周率の計算をかなり細かくやってたとか聞いたことある
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:53:14.03 ID:ndbxUFQ30

長屋の共同便所の人糞を近郊の農家が買い取っていた
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:03:33.60 ID:1qQJNsGOO

>>14
埼玉あたりの百姓ジョークで「俺らは野菜を送ってやってんのに江戸の奴らは糞を送り返して来やがるぜHahahahahaha」てのがある
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:57:59.44 ID:BU/AaYCl0

>>14
リサイクルシステムが発達してたらしいな
江戸はゴミ問題には無縁だったらしい
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:02:40.73 ID:dkYux3JVO

>>23
古着は回収するし古紙は漉き直しとかしてリサイクルリサイクルリサイクル
自然由来のものしかないから全部還元還元
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:56:21.24 ID:MwUDcmdY0

株のチャートのロウソク足は江戸時代の大阪で生まれた。
光信号も発達してて天候が良ければ大阪の米相場が1時間くらいで江戸に伝わった。
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:01:05.59 ID:dkYux3JVO

>>20
光の駅伝かな
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:02:30.66 ID:8TbM/6/H0

年貢が米基準だったんで、農民は品種改良して味はクソまずいけど量だけは穫れる稲を作った。
でも売れなくて藩主激怒w

>>20
それ飛脚組合が卑怯じゃん!って暴れて廃止になったような・・・
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:06:26.37 ID:vYdKivB0O

>>34
米相場は手旗信号でも伝えられてたな
大阪から東京までの伝達の速さに驚いたわ
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:57:11.82 ID:jIN1B20S0

東京は江戸の頃から人口が世界トップクラスだった
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:00:12.52 ID:u6wvYMdN0

>>21
100万超えててロンドンより多いからね
しかも江戸の範囲は以外と狭い上に町人が住める範囲も一部で、しかもマンションなんてないから凄い人口密度
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:57:30.30 ID:vYdKivB0O

離縁した女性が再婚した旦那の嫁家に殴り込みに行く後妻討ちという文化があったな
タイムスクープハンターで学んだ
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:59:44.99 ID:5I5tbxRm0

江戸時代のスラング

二八蕎麦 2×8=16
当時の蕎麦の値段は16文
(そば粉8割小麦粉2割からも来てる)

お金はお足と呼んだ
(足が生えてるようにどっか行くから)
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 22:59:53.62 ID:6OcB+p430

ぜんまいを一度まくことで
月と太陽の動きを表示
日本の季節ごとに異なる時間表示を自動で行う
干支月日曜日節気
ムーンフェイズ
洋時計
ちなみにぜんまいは1年持つ
って時計が作られた
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:02:04.95 ID:ozHhECmm0

たまに思うんだけど江戸って100万都市だったわけじゃん?

生活に必要なエネルギーは薪だったわけじゃん?
毎日100万もの人間を賄うほどの薪ってどこからそんなに大量に運んでたんだろう
というか足りてたんだろうか
そのせいで禿山になったりとかしなかったのか
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:07:47.86 ID:+0fr8d4B0

>>32
そのために、調理に必要な熱量が少ない食材や調理システムが発達した。
白米が江戸でもてはやされたのは、すくない火力で簡単に炊き上がるから。
また当時のかまどはとても熱効率が良く、ひとつかみの薪で一食の飯が炊けた
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:04:12.64 ID:BU/AaYCl0

>>32
知られてないけど、江戸時代って自然破壊が結構進んだ時代なんだよ
屋久島は江戸時代に木切られ過ぎてハゲ山になりかけたけど明治に保護されはじめた
63 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:14:12.16 ID:hNkYbH9D0

>>39
植林事業は幕府や各地の藩が積極的に力を入れていたそうだな
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:03:15.00 ID:+0fr8d4B0

農業に特化した高度な土木工事技術。
「農業土木」という概念は、世界中でほかに類例が無いらしい
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:10:58.47 ID:dkYux3JVO

>>36
段々畑とか棚田とかあるのでは?
38 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:03:37.81 ID:hNkYbH9D0

今の墨田区や江東区に位置する地域では海水ばかり出たため、商人は街中で水の販売を行っていた
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:04:58.01 ID:ozHhECmm0

ペリーは侵略目的の索敵として来たけど日本人が欧米並みの正確な測量と地図を持ってたから、こいつらとは戦うより通商した方がいいなって思わせたらしいね
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:06:28.11 ID:1kC1gm960

促成栽培をしていた

番傘の要領で紙障子になどを防水し囲いを作る
中で堆肥を敷いたり炭火を炊いて温度をあげ季節外の
作物を栽培、高級料亭に販売していた
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:07:04.05 ID:N1hJnPDS0

江戸は酒の消費量が凄かった
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:09:11.58 ID:szudbDfh0

江戸は埋め立てで井戸水が出ない地域が多かったから
すでに水道が発達していた
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:11:26.41 ID:k0rfwawj0

葛飾北斎の娘も絵師だけど、あり得ないほど絵の技術が高い
下手すると父より上手い
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:12:36.02 ID:+I7uwrrG0

江戸時代に飛行機の設計図作った人が居るとかなんとか・・・
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:14:31.13 ID:BU/AaYCl0

>>60
浮田幸吉?
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:15:03.70 ID:6OcB+p430

>>60
設計図だけならレオナルド・ダ・ヴィンチだってヘリコプター描いてるわけで・・・
グライダーの原型なら江戸時代後期には世界的にもアイデアはあったし
69 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:16:36.30 ID:hNkYbH9D0

>>60
二宮 忠八(にのみや ちゅうはち)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E5%BF%A0%E5%85%AB
ただし造られたのは明治時代で無人であったが、飛行器という名で陸軍に研究支援を願い出ていた
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:19:35.66 ID:dkYux3JVO

>>69
愛媛のやつだろ?
なんだこのアホな企画書はって一蹴されたやつ
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:15:45.13 ID:2QQ2Pt7F0

風呂屋は基本混浴
68 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/30(火) 23:16:33.83 ID:8rXoTOqs0

外国人「先物取引って知らんやろ?」

江戸時代人「とっくにやってるンゴwwwwwwwwwwwwww」
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:17:58.87 ID:Boc/Mrdr0

2百何十年間平和だったというのは世界でも稀

あと人口が増え過ぎて問題になった
幕府が何も手を打たなかったら都市開発のための森林伐採で
イースター島みたいな森林破壊の惨事になる予定だったけど
国家レベルの大規模植林でなんとか森林を守って文明の崩壊を防いだ

ちなみにイースター島の惨事ってのは
モアイを移動するためとか生活に木を伐りまくる→森林破壊→栄養豊富な土が海へ流れ出す
→作物ができなくなる→飢え→カニバリズムまで登場→島社会崩壊

これの危機を察知できたってのは凄いって「文明崩壊」って本に載ってた
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:23:14.29 ID:BU/AaYCl0

>>73
ヨーロッパで宗教絡みの殺し合いしてる頃日本では町人文化が栄えてたんだから凄い
日本の国民性は江戸時代に作られたと思う
99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:24:19.13 ID:Boc/Mrdr0

>>95
まあ日本人は世界で一番宗教に寛容な民族ですし
102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:25:19.26 ID:UPCDh+fu0

>>99
なにせ七福神のうち六人が外人だからな……
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:32:05.87 ID:Boc/Mrdr0

>>102
偉けりゃいいからなwwwwwwwww
仏教だってすんなり土地に馴染んだし元々中国に憧れまくってたから
外国=先進的ていうイメージ持ってたし
日本は「外国に憧れる」ことで進歩してきた国だしな
172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:42:53.50 ID:szudbDfh0

>>129
日本つー国は本地垂迹で何でも取りこんでしまう器量の太さがあるからなw
191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:48:35.29 ID:Boc/Mrdr0

>>172
イギリス人「イギリス式測量で日本の正しい測量をしまーすwwww」

数年後
イギリス人「あれこれここにある地図と同じwwwwww俺達の努力意味ねえクソワロタwwwww」
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:18:11.16 ID:V9qNDvhQ0

井原西鶴とかいう秋元康並みのヒットメーカー
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:21:32.99 ID:4lsbV8ZY0

>>74
一日で4000句の俳句を作ったり変な記録で他の俳人と競争してたんだよな
平和な時代だわ。一方その頃ヨーロッパでは
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:29:55.62 ID:dkYux3JVO

>>86
そのころニュートンが現在の物理学の基礎を築きましたって?
文系が詩を読んでる間にわらわららwwwwwwww
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:18:37.72 ID:txpNp9V9P

唐辛子売りは唐辛子の被りモノをして売り歩いた
って歴史人で見た
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:19:41.85 ID:UPCDh+fu0

江戸の若い子たちの間でアイヌ族風のコスチュームが流行り
「最近の若いもんは……」とか言われてた
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:23:19.02 ID:6OcB+p430

>>81
世界のヒッピー文化に100年先んじてるなwwwwwwwwwww
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:20:24.67 ID:1kC1gm960

庶民でも旅行が割と気軽にできた
87 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:21:33.42 ID:hNkYbH9D0

>>82
江戸から伊勢神宮までとかな、それも女性だけで行くこともあった
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:20:36.56 ID:txpNp9V9P

銭湯の二階には休憩所が在り
風呂場を覗く穴が設置されていた
休憩所は男性だけが利用していた
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:24:39.92 ID:szudbDfh0

>>83
あと岡っ引きが情報収拾の場として利用してたんだよね
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:21:08.17 ID:0X4PQ9KF0

上に米相場を伝える信号が触れられてるけど、海外にも同様の通信手段があった
どちらも単純極まりない仕組みながら数百キロを数分で連絡できた
江戸が凄いというよりあの時代の人間の工夫が凄い
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:21:34.56 ID:hhwqc2mk0

う●こ売るだけで生活できてた
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:28:14.26 ID:szudbDfh0

>>88
長屋の下肥料(肥料にするために売った金)は長屋の差配人(管理人)の取り分だった
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:22:25.45 ID:txpNp9V9P

もっとエロい雑学無いんですかね?
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:23:17.73 ID:UPCDh+fu0

>>92
女の人が道中で稼ぎながら旅をしてたとか、そういうのか
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:25:10.37 ID:BU/AaYCl0

>>92
将軍とか大名の跡継ぎの少年は、小さい頃から性の実践教育されたらしいね
134 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:34:21.46 ID:hNkYbH9D0

>>92
喜多川歌麿という江戸時代の浮世絵作家の作品が明治になって海外に流入した際、
彼の作品は春画(ポルノ)が多く、また巨根に突かれる女性の絵が多かったため
西欧で、一時はutamaroは巨根を指す隠語であったとか

あえて言うなら、近世の西欧社会はキリスト教によって性欲を刺激させる商品の生産販売が規制を受けていたために、
その手の産業が進まず、欧州で性欲発散と言えば売春などの性風俗が多いのに対して
同時期の日本は春画の流通が成り立っていて、尚且つ安価に貸し借りする場所があったし、
尚且つ銭湯などが混浴であったため、そこで銭湯に通う衛生的な女性を誘う機会に恵まれていた

早い話が性病にかかるリスクが低かったということだ 
もちろん吉原のような現代の歌舞伎町に相当する施設群がある以上はあったといえばあった
それでも吉原などでは、性病に対する管理体制が厳しかったという
一方で西洋人は風呂に入る機会が恵まれていないから、あそこの汚れがひどく性病のリスクは高かった
93 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/30(火) 23:22:30.92 ID:8rXoTOqs0

土地は農民の所有物。
これが地味にすごい。太閤様最高や!
94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:23:05.28 ID:+I7uwrrG0

夜中に出歩くとタイーホされた

江戸内では刑罰が結構重く、簡単に死刑になった
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:24:09.74 ID:0cS5r3xYO

下級武士の誇りに対する意識は異常
「金もないし地位も微妙、それでも武士として在るためには偉いことしなきゃ」
おかげでやたらと公共事業に下級武士のリーダーシップが発揮されてあちこちで名を残したりしてる
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:27:47.07 ID:6OcB+p430

>>98
組織の末端ほど組織に忠実であろうとするらしい
某大学でも内部進学組よりも大学から入った人の方が同窓会に積極的って言われてる
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:29:04.87 ID:vYdKivB0O

>>98
武士は食わねど高楊枝か

武士関連で よく時代劇で無礼討ちをやっているがちゃんとした理由も無く庶民を斬ったりしたらお家断絶になる
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:26:13.91 ID:UDPIQU9P0

江戸にはもうベーカリーショップが存在していた。
開国後、外国人にも美味しいと評判だったみたいだね。
106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:26:33.22 ID:hhwqc2mk0

庶民が好きなもの作って好きなように売ってた
その技術力・芸術性の高さは半端なくて
来訪した外人が感動して買い占めるほど
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:27:30.90 ID:5qeVEfpZ0

現在のマックが江戸時代でいう寿司

今でこそ高級店とかあるが最初は露店しかなかった
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:29:26.89 ID:BU/AaYCl0

>>108
当時は立ち食いとかも普通だもんな
立ち食いが行儀悪いとされるようになったのはいつからなんだろうな
142 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:35:42.77 ID:hNkYbH9D0

>>108
ご飯の量がものすごくあって、今の寿司の2.5個分はあったそうだな 
ほんと5皿食べれば腹いっぱいになったとか
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:28:08.22 ID:8TbM/6/H0

重罪人は磔(はりつけ)にされるじゃん。
でもその前に死んじゃう奴もいるわけ。
そうした場合、死体を塩漬けにして保管すんのw
鮭か何かかよw

んで、刑場でその塩漬け死体をヤリでブスブス刺して刑の執行完了w
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:31:01.60 ID:UPCDh+fu0

>>110
一方、大英帝国はインド大反乱で捕らえたインド人を処刑する時
生きたままとろ火で炙った
いい香りするらしい

情け容赦ねぇなコイツら……
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:28:33.92 ID:CFovYy660

現代で偉人と呼ばれてる連中のほとんどが伝馬町(牢屋)に投獄されたことがある
113 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/30(火) 23:28:38.39 ID:8rXoTOqs0

将軍の生母に農民が多いっていうのを本で読んだ気がする。
132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:33:59.24 ID:vYdKivB0O

>>113
大奥は将軍家跡継ぎを残す為の制度だが江戸の娘達にとってのお嬢様学校の役割も持ってた
大奥内の小間使いを数年した後お見合いで嫁ぐのがステータスだったらしいね
114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:28:57.79 ID:Boc/Mrdr0

江戸幕府の徳川家は外国で「Emperor」扱いだった
でも外人が「Tennoていう徳川より凄い王がいるらしい」て気づいて
天皇は「mikado」て称されるようになった
つまり世界で唯一二つの皇帝制度が同時に存在していたのが江戸時代つか日本の軍事政権時代
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:29:55.15 ID:MMBhtcWU0

将軍代変わりの時に地方巡見使といって、「将軍が変わってめでたいから農民の皆さん何かお願いある?」
的な使節が各地方を周って農民の不平不満を聞いた

まあ叶えられなかった例も多くあったけど、「地方役人は巡見使に会いに行く農民妨害すんなよ」的なお達しがきちんと出てた
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:30:00.24 ID:hhwqc2mk0

おすすめ本
逝きし世の面影

逝きし世の面影
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:31:50.01 ID:BU/AaYCl0

>>120
もちろん読んでる
江戸時代好きにはたまらない内容
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:30:02.06 ID:ttLz89chP

江戸時代だったか忘れたけど
観賞用に持ちだしたイタドリが、現代のイギリスで猛威をふるっている
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:31:03.83 ID:txpNp9V9P

士農工商ってあるけど
ウチのご先祖様は農家から
和紙の素材の卸し業に転職したらしいんだけど
そんな事可能なの?
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:33:10.45 ID:BU/AaYCl0

>>124
可能。勝海舟も先祖は農民
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:33:43.59 ID:yqQA+nHy0

>>124
カーストほど厳格なものじゃないよ
功績を認められさえすれば身分は変更できる
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:34:56.30 ID:6OcB+p430

>>124
身分は今で思われてるほどガチガチじゃなかったそうな
武士から農民になったり農民が武士になったり(近藤勇とか)
うちも先祖は芸人だったらしいけど借金取りから逃れて点々としてるうちに
百姓になったそうだ
202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:52:27.95 ID:L/6RrXnQO

>>140
芸人や歌舞伎役者あと寅さんみたいな露天商は身分制度上は非人だったとか
125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:31:11.62 ID:iPgGU9AH0

日本の歴史で一番栄養状態が偏っており平均身長は縄文時代以下
江戸の人口の4分の3が男という男女比の異常な偏り
また肉体的なストレスも相当あったとされている
あと町全体がしょっちゅう火事で燃えてる
126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:31:17.81 ID:MTKhQXoO0

自作のグライダーで飛んだ奴がいたけど世間を騒がせたとして幕府に処刑された奴がいた
実はグライダーの有人飛行では世界初
154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:39:10.33 ID:upCYhvyoO

>>126
幕府使えねぇなww
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:31:44.81 ID:MMBhtcWU0

平賀源内が「本日土用丑の日」ってウナギの売り文句作ったのは有名だよな
21世紀の今でも使われてるという凄さ
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:34:46.56 ID:0cS5r3xYO

>>127
ちなみに鰻の旬は土用丑の日ではない
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:35:32.25 ID:MMBhtcWU0

>>137
夏場にうなぎが売れないから作った売り文句だしね確か
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:37:51.65 ID:0cS5r3xYO

>>141
後は何だかんだ夏場にこそ精が付く食べ物欲しいという考えもあったんだろうがな

ただ鰻はスイカ・梅干しなど食べ合わせの悪い夏場の食べ物がかなり多いためなかなか考えないとお腹を壊す
190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:48:26.31 ID:upCYhvyoO

>>148
板垣退助は食べ合わせについて迷信だと
大勢の前で実践し驚かせたとか
204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:52:40.22 ID:0cS5r3xYO

>>190
そもそも食べ合わせってのは

「鰻食べた後にスイカ食べるとスイカの水分で鰻の脂が消化されず胃もたれする」
とか
「鰻と梅干しは相性がめちゃくちゃいいから旨すぎて食べ過ぎ、鰻の脂と値段で腹と財布に大ダメージ」

という「食べ合わせそのものが悪いのではなく結果的に悪いことになる組み合わせ」だから、板垣さんのやったことも「今更何言ってんだお前」程度の話
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:34:49.33 ID:5qeVEfpZ0

遊郭とかって基本中だしだっの?

教えてエロい人
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:36:56.89 ID:BU/AaYCl0

>>138
わからんが、性病はかなり深刻だったらしい
145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:37:00.75 ID:MTKhQXoO0

>>138
中田氏だよ
一応避妊法もあったけど和紙突っ込んどくとかのお粗末さ
江戸の性病率ヤバかったらしい
171 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:42:46.46 ID:hNkYbH9D0

>>138
あったが、甲形というコンドームに近い避妊具などもあったが堅すぎて実際はこけしのような玩具扱いだった
一方で女性側が詰め紙という生理用品にも使える薄い紙を詰め寄って濡らし固めたものがあり
これを女性器にあらかじめふくませることで、避妊用具として機能した

ほかだと・ホウセンカの実・ホオズキの根・シャクヤク・ボタンや水銀、黒鉛などで作られた避妊薬を利用した
けど最も多く使われたのは湯水を使った洗浄だった(これは水不足がちな当時の西欧では難しい)
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:40:23.98 ID:0X4PQ9KF0

>>145
梅毒で鼻が落ちても、遊び人として粋だってむしろ評判が上がるとか書いてあったのにワロタ
168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:42:24.92 ID:MTKhQXoO0

>>159
花魁(おいらん)の語源が「はなのさきがけ」(鼻の先欠け=花の魁)って説もあるくらいだからな
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:37:00.09 ID:IeejT2Qt0!


211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:54:38.10 ID:jE0JoDZP0

>>144
日本人ファンタジーwww
219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:56:28.45 ID:Boc/Mrdr0

>>211
まあ鎖国して極力外国勢力を抑えてたらまあ独自に進化するよなwwww
でも浮世絵じゃなくて大名や将軍や天皇に献上するような立派な絵は外国に負けてないだろ
227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:59:00.85 ID:yqQA+nHy0

>>219
写実性という点では、西洋美術とは比べ物にならない
というか写実性を捨てて抽象性の中にリアリティを見出したのが日本美術
238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:01:02.27 ID:AYCzkf0N0

>>227
リアリティを追及しすぎてどん詰まりになったヨーロッパに颯爽とジャポニズム登場
抽象的な絵をここ数百年書いてこなかった西洋画家達は目から鱗とばかりに研究しはじめる
だっけ
249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:03:19.19 ID:9m22qMHi0

>>238
そんな感じ
写真が登場して写実性がウリにならなくなっちゃったからなw
260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:05:28.06 ID:mDweuaK70

>>238
日本も逆に写実的絵画に出会った時に衝撃受けただろうな
渡辺崋山とかかなり写実絵残してるし
266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:06:13.26 ID:AYCzkf0N0

>>260
どちらもいい意味で影響を受けただろうな
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:37:05.73 ID:ndbxUFQ30

宗教勢力が強かったわけでもないのに貴族階級(支配階級)が貧乏という非常にまれな状態
商人の方が力が強かった時代がある国はいくつかあるが、
そういった国は、商人が婚姻や買収などによって地位を得たり、
商人の会議が実質国政を左右する会議になったりするけど、
江戸期はあくまでも商人はタダの商人で、積極的に政治にかかわろうとはしなかった
力の増大を恐れた幕府によって財産を没収されたりしても、私兵を集めて反乱を起こしたりとかせず、
イヤイヤとはいえお上の決定に素直に従った
非常に奇妙な時代
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:37:06.66 ID:AC4OXgZ00

平賀源内って東洋の万能人だよな
あいつ何でもできただろ
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:37:54.83 ID:yqQA+nHy0

日本の浮世絵などの美術作品は、ヨーロッパの印象派に大きく影響を与えた
ジャポニズムと呼ばれる一大潮流である
150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:38:34.85 ID:hiRTd+nB0

渋川春海の天文学もやばいな
重力による光の屈折まで計算にいれてやがる
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:38:35.53 ID:Boc/Mrdr0

江戸時代の偉業って金持ってる暇人が確立してるよね
日本地図とか
167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:42:16.48 ID:YMHqgdv+0

>>151
伊能忠敬は隠居後に学問始めてそっから日本中測量するとかアグレッシブすぎるだろ
155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:39:14.09 ID:bl7nBdHF0

触手プレイという画期的なジャンルを開拓していた
157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:40:12.05 ID:Boc/Mrdr0

>>155
先見性凄過ぎ。今でもフェチいるし
173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:43:08.80 ID:0X4PQ9KF0

>>155
一応「触手」というジャンル自体は海外にもあった
ただヨーロッパのは北斎みたいな大家によって描かれたわけじゃない、
場末の画家の絵だったから凄いシュールだった
なんか・・・エロ、エロなのかこれ?みたいな
161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:41:01.48 ID:AC4OXgZ00

北斎の浪裏はどうやって書いたのか気になる
ハイスピードカメラでもないと無理だろあれ
176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:44:05.62 ID:BU/AaYCl0

>>161
あれはヨーロッパの写実的な絵画にはない技術だね
北斎漫画とか浪裏見るとマンガの原点だと思えてくる
165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:42:00.75 ID:txpNp9V9P

なるほど
転職ってできるもんだな
昔から地主や金持ちは強かったのか
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:42:40.75 ID:Boc/Mrdr0

>>165
集落のリーダー各はだいたい地主で金持
175 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:44:00.03 ID:hNkYbH9D0

>>165
娘を嫁がせる形で武士と血縁関係になったり、武士の権利を買い取ったりとかね
166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:42:05.13 ID:CudTP2OX0

アイドルのブロマイド的なものがあったが幕府には煙たがられていた
177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:44:45.92 ID:gwbOxXP00

昨今話題の英雄女体化

を200年以上前も江戸時代に「南総里見八犬伝」とかで有名な滝沢馬琴が書いてる。
タイトルは「傾城水滸伝」

つまり英雄女体化は時代遅れもいいとこw
180 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/30(火) 23:46:04.06 ID:hNkYbH9D0

>>177
時代遅れというか日本の伝統的な創作活動ってことだろ
181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:46:05.57 ID:TiEAGFFE0

>>177
織田信奈もあながちバカらしい設定じゃないのかwwwwww
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:49:19.56 ID:0X4PQ9KF0

>>181
当時って昔の人間をそのまんまの話で使うとお叱り受けるんで、
名前とか設定をいじってたらノリにノッてエクストリーム昔話みたいな感じになっちゃったらしい
201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:52:26.77 ID:szudbDfh0

>>193
歌舞伎の忠臣蔵がその最たるものだね
178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:45:44.80 ID:1kC1gm960

火事になって牢屋まで火が迫ってきたら囚人を解放
鎮火したあとかなりの数の囚人が約束通り戻ってきた
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:47:01.37 ID:fH6cX5gwO

当時から同人二次創作が盛んだった

桃太郎のその後とか
192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:48:49.23 ID:0cS5r3xYO

>>183
江戸から明治はそういうの多かったもんな
源義経チンギス・ハン説みたいなの
187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:47:55.88 ID:OJujeABBO

陰間茶屋といって坊主や金持ちが少年達を買春する場所があった
坊主の小坊主も住職の稚児で性処理係だったそうだ
200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:52:25.70 ID:0X4PQ9KF0

>>187
その坊さんが稚児にゾッコン惚れ込んだ挙句、自分より先に逝ったからって狂って鬼になる
という話が大真面目にホラーとして書かれた雨月物語
203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:52:29.35 ID:1kC1gm960

>>187
平賀源内さんは陰間の常連
196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:50:31.54 ID:O17/QKjX0

伊勢神宮に参拝することがブームとなった
仙台とかみたいな遠方からも参拝しに行ったりしてたらしい
198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:51:22.29 ID:AC4OXgZ00

>>196
まずそんなことがブームになること自体が凄いこと
街道をパンピーが行き来しても大丈夫ってことだからな
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:53:58.47 ID:mN2qmNTiO

>>198
パンピーどころか病気の主人の代わりに犬が伊勢参りしてんだもんな
199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:51:42.42 ID:Boc/Mrdr0

夜這いとかいう素晴らしい文化
205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:52:56.85 ID:QoSoaNPc0

>>199
つい最近の昭和まであった
212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:54:39.42 ID:Boc/Mrdr0

>>205
あれ最近でもどっかで残ってるんじゃなかったっけ
214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:54:51.57 ID:URmSGs5jP

夜這いは事前にオーケー取っとかないと叫ばれて家の人たち全員からボコボコにされるためイケメンじゃなきゃいかんような文化だったとも言うがな

当時の漢方薬は今じゃ劇物毒物指定受けるようなものもあったため
効果は絶大だったが副作用がやばい物も多々あったらしい
229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:59:06.27 ID:0cS5r3xYO

>>214

男「朝鮮人参てぇ薬があるらしいが、これがたいそうな効き目らしい」

妻「へぇ」

男「医者が死にかけた男に『この病を治すには、この一本五両の朝鮮人参を煎じて飲ませるしかない』といったら」

男「死にかけの男が突然飛び起きて『そんな大金払えねぇや!おちおち寝てもいらんねえ』とたちまち治っちまったそうな」

妻「wwwwwwww」
216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:55:37.48 ID:DMXr0bE00

調べると徳川将軍は温厚な人物が多いんだがなんでだ?
軍事政権のトップなのに
221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:57:16.38 ID:yqQA+nHy0

>>216
軍事力を行使する必要がなかったから
224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:58:08.27 ID:MTKhQXoO0

>>216
そら二代秀忠からして家康に「コイツ戦は無能だけどこれからの世の中にはこういうのが必要だわ」って扱われてますし
245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:02:00.93 ID:OyCjfV/T0

>>224
遺体の調査で秀忠は銃弾を何発も受けて骨まで到達する傷も多々あった
って言う前線指揮官タイプだったそうだ
戦は下手だけど頑張ってたんだなとほっこりしてしまう
253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:03:52.27 ID:9+zVVOeFO

>>245
一部相手が最悪に強い場合もあったけどなwwww
217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:55:56.06 ID:0cS5r3xYO

そういや商人の下働き?丁稚?だったかに「商品の受け渡しと売春」を同時にやらせる仕組みがあったという話を聞いたような
220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:56:52.43 ID:cAs68ppr0

室町時代の武士
家の前の坊主をとっ捕まえて弓矢の的にする

安土桃山時代の武士
用があって家の中に入ってきた女(人妻)をとっ捕まえて自分の女にする

江戸時代の武士
そんな世紀末ヒャッハーだった武士たちに清貧という概念を説いて
現在のイメージである寡黙な武士像を作り上げた徳川家ってすごい
222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/30(火) 23:57:48.81 ID:ZeNt3gvr0

つか、平安時代では両思いで好きな人の家に男が三日連続で訪れると結婚したことになるんだとさwww
そんな文化が昔からある日本の江戸時代じゃあNTRが至宝とされるのも無理はない

あとは、源氏物語がその当時ではかなりの完成度だったらしい
今は、そこから急速に落ちているらしくてな・・・なんだかなぁ・・・
234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:00:07.66 ID:rPcAAnG60

>>222
その当時も何も、和漢の漢詩、和歌を大量に世界観の構築に上手に遣ってる作品は他にないぞ
235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:00:10.04 ID:T8gqGRqm0

江戸時代の町人は基本的にはタックスフリー
247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:02:46.76 ID:GTELaRyq0

ヨーロッパとかで反乱によって政権が倒される時は、為政者の贅沢とか民衆の生活苦とか近臣の反逆
幕末の倒幕運動は「幕府では日本を守れない」ってことだからな
ヨーロッパの革命とは異なるね
252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:03:45.03 ID:rPcAAnG60

>>247
そりゃ目の前に植民地化一歩手前が迫ってるんだから当然っしょ
250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:03:31.19 ID:T7itHPlx0

世界で唯一軍縮に成功したことがあるのが江戸時代の日本

って説は正しいの?
263 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:05:52.51 ID:hn8AhkE90

>>250
正しいのかもな、兵士が活躍する機会がないから自発的に減勢されていったし
251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:03:33.08 ID:IYjkoqIV0

当時サイヤ人並の脳味噌筋肉民族だった日本を矯正した伝説の時代
それが江戸
254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:03:58.15 ID:KVbUJ9WO0

江戸時代の小説・南総里見八犬伝

処女なのに犬の子を孕んだお姫様の腹から
不思議な力を持った八つの玉が全国に飛び散る
その後、各地で体に牡丹の痣と不思議な玉を持った子供が八人生まれて
そいつらが悪を倒していく話
男を誘惑する女装子とか
その女装子に騙されて結婚の約束をしそうになるガチムチとか
人間に変身して女を肉便器にしては捨てる化け猫とかいろいろ出てくる
262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:05:35.36 ID:U3RrJq2ZP

夜這いは平安の貴族たちの結婚形態が元になってるもので西日本の文化だよって言われたり
夜這いや乱交調べまくってる第一人者的な人が「日本各地の農村にあったぞワシが老人に聞き込みして調べたキリッ」
「ソース出せ。俺が聞いたら否定された」「お前たちの聞き方だからダメなんだ」と学界に喧嘩売って否定されまくったせいでほとんど科学とは言えないジャンルなのよね

一つの湖を完全に埋め立てるほどの大規模な農地拡大をして人口増加を支えたが
そのせいでコメは余るし安くなるのに武士の給料はコメ支給で据え置きという地獄の状況になった
282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:10:14.03 ID:wUoTSNBe0

>>262
民俗学は文学
と言うか、初期の民俗学の説は証言の捏造から思想のための理論作ったりと、
色々胡散臭すぎて学説としてあてにならん部分が有る
298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:12:29.98 ID:z/Izb8fG0

>>262
ただ明治政府が「ハレの日」「盆踊り」を法的に禁じた点から見て
ほぼ間違いなく村落の乱交パーティーがあったことは確かなんだよ
310 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:15:12.98 ID:hn8AhkE90

>>298
間違いなくあるだろ、セクロスはコミュニティーの結束(村の新成人全員穴兄弟化)を深めることに大いに役立つし
その際は巫女さんが活躍したとか
320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:16:40.59 ID:91UhxHuE0

>>310
諸国遍歴するような巫女さんは遊女的性格もあったらしいからな
357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:26:28.66 ID:z/Izb8fG0

>>310
日本の巫女さんは処女だって言われてるけど人間と交わってないから処女と言われているだけで
実は八百万の神たる稀人(マレビト)と交わっていたんだよ

つまり異邦人、旅人のことで閉鎖的コミュニティーで濃くなっていく血を薄める役割があった
それと同時に血を薄くする事業に相撲の巡業があり、祭りを開いて力士を呼び神事相撲を取った
その日は晴れの日であり夜は力士と村女の乱交パーティーだ

ちなみに力士を呼ぶってのは村の税収的な意味でも一役買っていた
364 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:28:04.43 ID:hn8AhkE90

>>357
巫女は日本の女神信仰の象徴とも言われているね 
あと力士は祭りの盛り上げなどで活躍したそうだね 
264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:06:02.85 ID:D2Xsfmrb0

切り捨て御免が意外に厳格に運用されてたってのも面白いけど、
個人的には精神障害者の扱いが割とちゃんとしてたことにビックリした
減刑の規定があったり、当時から配慮されてたんだと
272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:08:26.47 ID:GQZZ+kWA0

>>264
しかも少年犯罪にも一定の理解を示している
274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:08:35.52 ID:jS55KFci0

>>264
落語に出てくる「与太郎(アホの子)」は精神障碍者だって話もあるな
なんだかんだで地域のコミュニティでそういうポジションとして受け入れられてたみたいだね
268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:06:37.46 ID:A3pNcx5cO

もしかしてお前ら時代小説好き?

山本周五郎の人情話とかたまらんのだが
289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:11:06.03 ID:T8gqGRqm0

>>268
宮部みゆきの時代小説は読みやすくていいな
296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:11:59.09 ID:PE1RTGgg0

>>268
時代小説ってあんまり読んだ事無いけど
何だったかな、シーボルト専属の絵師になった人の話は面白かった
基本、出島が舞台の話で、オランダ人やインドネシア人が登場したりするの
342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:22:00.78 ID:A3pNcx5cO

>>296
なにそれすごい気になる
351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:24:28.91 ID:PE1RTGgg0

>>342
今調べてみた
「シーボルトの眼」ってやつだ

シーボルトの眼
269 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:07:17.29 ID:hn8AhkE90

時代小説とはジャンルが異なるが落語の類が好きだ
271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:08:25.56 ID:gE/Ta4aQ0

江戸時代には天皇の権威が無いと思われがちだけど、享保だったか寛政だったかの改革期に
大量に年貢取れるような仕組みを幕府の勘定方が作ったら、京都に数万人の農民が終結して朝廷に直訴
朝廷からお達しが出て勘定方のトップがクビになったって例もある
292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:11:24.99 ID:9m22qMHi0

>>271
黒船の時にも幕府だけじゃ手に負えなくて朝廷にお伺い立てたりなw
302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:13:23.33 ID:mDweuaK70

>>271
天皇は忘れられた存在みたいに言われることもあるけど、災害とか作物の不作があると民衆が御所の周りに集まって拝んでたらしい
312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:15:49.34 ID:91UhxHuE0

>>302
天皇自身も「災害や凶作は国のトップの自分がしっかりしてないせいです、農民をいじめないでください神様」って感じの願文を書いてたはず
316 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:16:12.51 ID:hn8AhkE90

>>302
天子さまという名で慕われ、民衆から生き神の扱いを受けていたしね
285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:10:35.16 ID:c+8pr4Lr0

徳川綱吉がやったこと
・人間を含めた全ての生き物大事にしろ
・誰かが死んでもそんなに長い期間喪に服すことはないよ
299 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:13:04.34 ID:hn8AhkE90

>>285
獣肉食を減らすことで結果的に犬食いから発生する感染病のリスクを抑えることに成功したからな
犬とか肉食系の動物の肝とかは食うとやばいそうだし
300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:13:11.93 ID:5YL0wUs5O

>>285
犬食がなくなったのは綱吉のお陰と言うのはマジなのだろうか?
(某藩を除く)
335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:21:01.50 ID:z/Izb8fG0

>>285
生類憐れみの令の背景をしっかり調べたらいいと思うぞ

まあ答えを行っちゃうけど「試し切り文化」のせいで生類憐れみの令が出た
占い師による綱吉の占い結果は方便だよ

当時、戦国時代よりは平和な江戸時代で刀の試し切り、一刀両断できるか腕試しってのはなかなか出来なかった
そこで対象になったのが生類畜生でありまちなかに動物の遺骸が散乱するほど酷かったんだよ
衛生上も好ましくないその状況を見かねて出たのが生類憐れみの令
288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:10:57.06 ID:xqQaOwNW0

相撲取りや歌舞伎役者の副業は売春
291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:11:22.99 ID:U3RrJq2ZP

江戸一極集中で男あまりの時代だったから生涯未婚どころか生涯童貞だらけだったっていうお前ら向けな話もある
303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:13:50.73 ID:xJh9yT1QO

>>291
衆道が流行ったらしいな
でもそれを利用して相手から金たかる人が多くて殺傷事件がおきてたらしい
293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:11:46.49 ID:pzdn4NIA0

逆に明治時代以降の日本は何かと暗いな
304 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/31(水) 00:14:06.28 ID:c0yPWu4N0

>>293
大正ロマンとかあるやろ!
305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:14:28.67 ID:9+zVVOeFO

>>293
とにかく列強に飲み込まれないよう緊張感の中にいたからじゃないかな
あと国民がとにかく馬鹿だし
311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:15:17.19 ID:mDweuaK70

>>293
明治政府「江戸時代は暗黒!」
戦後教育「明治以降の近代日本は暗黒!」

戦前だって戦争中以外は何かと明るい話題も多い
318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:16:18.79 ID:PE1RTGgg0

>>293
満州国の話とか調べてくとゾクゾクくる
331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:19:53.63 ID:T8gqGRqm0

>>318
里見甫と軍部の繋がりと阿片の話とか、甘粕正彦と満映の話とか糞面白いな
301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:13:21.40 ID:91UhxHuE0

歌舞伎役者とか芸者とかはなんかランク付けの本が毎年出てたらしいな
308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:15:06.41 ID:U3RrJq2ZP

夜中になると火事防止や治安維持のために町内全体を塀で囲って戸締りをして
交代制で寝ずの見張り番が詰所に残るという鉄壁の防御方法が取られた
だから時代劇の夜中の描写はだいたい全部間違い
309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:15:12.06 ID:D2Xsfmrb0

江戸時代の中絶、色んな方法があっても一番簡単な方法は「転ぶ」だったって・・・
言われてみりゃ確かにそうなんだけど、一番勇気が要る方法のような気がする
319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:16:23.13 ID:OyCjfV/T0

>>309
携帯小説でありがちすぎる表現だな
329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:19:40.09 ID:D2Xsfmrb0

>>319
他人がやるならともかく、自分でほいっと転んで流すって度胸がいくらあっても足りん気がするわ・・・
そら死生観も今とは違うんだろうけど
313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:15:57.44 ID:jS55KFci0

衆道はキリスト教価値観の流入とか関係なく
痴情のもつれとか美少年巡っての斬り合いが大名クラスで起こったりしてさすがにヤバくね?ってことで割と自然消滅した
314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:16:05.29 ID:cpSmZRuR0

北斎の絵って実はものすごい写実的だってどこかで見たな
写真のように一瞬を切り取って描いてるらしい
「波はこんなんじゃねーよwwwww」って扱いだったけど
現代の映像技術で波をストップするとまさに北斎の絵の通りなんだそうな
317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:16:13.81 ID:c0g5eUqK0

綱吉が生類憐れみの令を出したのは、別に犬が好きとかじゃなくて
後継ぎがなかなかできないときに、どっかの占い師に「生き物を大事にしたら後継ぎできるよ」
って言われたから
322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:17:44.94 ID:5YL0wUs5O

面白いなこのスレ
最近明治時代にはまってるから良ければ面白いエピソードを教えてもらいたい
334 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:20:56.47 ID:hn8AhkE90

>>322
汽車の窓には白線を書いて「これは窓ですよ」と認識させた
そうでないと窓が開いていないと思って顔を突出し、ガラス窓に頭をぶつけてけがする人が続出するから
353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:24:58.44 ID:OyCjfV/T0

>>322
江戸時代には見向きもされなかった仏滅とか大安を気にしだした
人柱なんかも明治に入ってからの橋やトンネルに多く見られた
要は文明開化とか言う割にオカルトになりだした
377 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:33:24.61 ID:z/Izb8fG0

>>353
暦(カレンダー)が太陰暦から太陽暦に変わったせいだ
西洋基準の太陽暦になったせいで太陰暦で計算されていた陰陽ベースの占いが使えなくなった
そこで選ばれたのが大安とか仏滅の占い

ちなみに太陰暦から太陽暦に変わった理由は明治政府が政治家の給料を払いたくなかったから
1ヶ月分の給料を減らすことが可能だったため当時財政が傾いていた明治政府が強行した
402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:39:20.77 ID:wUoTSNBe0

>>377
強硬の結果、地域事に認知の差ができて、同じ行事でも旧暦でやる地域と新暦でやる地域が現れた
七夕なんかはその代表で、8月に七夕やるというと笑われる田舎物の小学生は今でもいる

(今は全体的に新暦でやるようになってきてるけど、【旧暦の●●日だから、新暦の●●日にやらなくちゃね】と言う風に決まってる地域なんかもあり、
まだまだ混迷中)
324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:18:31.31 ID:mDweuaK70

江戸時代の檀家制度が日本の仏教をダメにしたって聞いたことあるけどどうなの?
336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:21:04.51 ID:PE1RTGgg0

>>324
初期の仏教
「これだけの財産を気付いたのに、いつまで経ってもラクになれないんです」
「じゃ、それ誰かにあげちゃったら?」
 ↓
現代日本の仏教
「『院』も入れましょうか。いえ、お気持ちだけでけっこうですので」

どうしてこうなった
347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:23:31.61 ID:mDweuaK70

>>336
戒名は本当に日本仏教の害悪だよな
356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:25:40.14 ID:xJh9yT1QO

>>347
日本の葬式もおかしいよな
中国製の数千円の棺桶に数十万払うとか
327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:19:00.57 ID:jS55KFci0

葛飾北斎がエロイラスト描くときのペンネーム
「鉄棒ぬらぬら」
333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:20:47.19 ID:q2OCabSI0

>>327
最強老人卍も忘れるなよ
341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:21:58.20 ID:35AVJFbb0

セクースは普通に娯楽の一部だったしな
今とは価値観なにもかも違う
345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:22:31.10 ID:91UhxHuE0

仏教なんて平安末期ごろから既に腐敗しきってたでしょ
他所の荘園取り上げるために自分ところの寺社縁起ねつ造したりとかやりたい放題
346 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/31(水) 00:23:22.93 ID:c0yPWu4N0

徳川家康って豊臣家滅ぼす必要なかったよな?
島津、毛利のほうがよっぽど危険。
359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:26:52.76 ID:T8gqGRqm0

>>346
御輿は潰しとくべきだろ
清正なんか何かあれば徳川と一戦構えるつもりで熊本城に昭君之間という
豊臣の御曹司を迎え入れる部屋を作ってたくらいだw
ま、そんなんだから加藤家も難癖付けられて潰されてしまったが
372 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/31(水) 00:30:57.57 ID:c0yPWu4N0

>>359
関白と征夷大将軍の両立は可能だろ。
むしろ大坂の陣は浪人対策の意味合いが強いだろ。
豊臣家は幕府の浪人対策の犠牲になったとみるべきと最近考えてる。
348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:24:04.49 ID:xJh9yT1QO

徳川家って明治時代でも貴族院のトップだったらしいな
361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:27:25.56 ID:mDweuaK70

>>348
徳川家達だな
天皇から組閣命令来たけど蹴ったらしいね
350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:24:14.79 ID:CNBRYSBC0

この前見た映画「必死剣鳥刺し」
稲刈りの終わった田んぼをバックにしていたが、どうみてもコンバインで刈った田んぼだったw
稲藁はムシロや草履に加工されたんで田んぼに残ってることはないはずw
稲を徹底的に利用した昔の人はすごいね。
355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:25:27.90 ID:91UhxHuE0

>>350
江戸時代も二毛作二期作あったけど、そのせいで「じゃあ稲じゃないけど裏作分も年貢取るね^^」なんてこともあったんですよ
362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:27:49.30 ID:sH2gmhN00

ペリーが連れて来たガチムチマッチョと日本の力士を戦わせたら
力士がガチムチマッチョをフルボッコに見舞った
371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:30:50.72 ID:jS55KFci0

>>362
なおお互いのお宝お披露目会でアメリカがミニチュア蒸気機関車を出した代わりに日本サイドが出したのが力士だった模様
375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:32:26.39 ID:PE1RTGgg0

>>371
おもちゃみたいなミニチュア蒸気機関車に
大の大人が夢中になって我れ先にと乗りたがるのが
むこうの人にとっては完全に想定外だったみたいね
379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:33:56.72 ID:OyCjfV/T0

>>375
ライブスチームっつってな
趣味の王様って言われるようなものなんだぞ
385 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:35:18.32 ID:hn8AhkE90

>>375
プラレールの原典でもあるよね 大きさが違いすぎるけど
367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:29:08.14 ID:xJh9yT1QO

日本で一番華やかだった時代って案外江戸中期だったりしてな
373 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:31:07.07 ID:U3RrJq2ZP

綱吉は母の影響で熱心に宗教を保護していてお寺にお出かけに行った時に
綱吉「前来た時はそこら中猫だらけだったのに今日は一匹も見かけないね?」
坊主「お気づきになられましたか!邪魔な猫は前々に全て捕まえて処分しておいたのです!」
綱吉「」
ってなったことがあるくらい命が軽い時代だったからね
やりすぎて小鳥をカゴに入れて売ってる?禁止だー!とかしちゃったけど町民も犬に落書きしてこれぞ本当の犬公方とか挑発しまくってた
381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:34:33.86 ID:PE1RTGgg0

>>373
タイのお寺ではよく篭につめた小鳥を売ってて、買った人がそれを放してやると
「捕まってた鳥を逃がしてあげた」ということで功徳になるんだそうな
……何か根っこからおかしいものを感じるけど、タイ人は疑問に思わないんだろうか
392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:35:57.05 ID:A3pNcx5cO

>>381
もはや形骸化というか様式美なんじゃね
425 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:48:29.04 ID:9Iqx1H7v0

>>381
江戸時代でもそれをして金をもらってた人が実際にいたんですよ
376 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/31(水) 00:32:42.33 ID:D5KrNpEo0

飛脚はヤバい
382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:34:35.61 ID:q2OCabSI0

>>376
おにぎりだけで何千里とか走ってたって今からしても異常だよな
387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:35:44.26 ID:jS55KFci0

>>382
メリケンが「コメだけで力でねえだろwww肉喰え肉www」って食わせたら簡単にへばったらしいな
398 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 00:38:18.61 ID:hn8AhkE90

>>387
もともと1000年近く獣肉や多糖類を余りとらなくていいDNAが刻まれているからな
たった百年そこらで食うようになっても欧米人と同じ食生活したら、
体への悪影響が欧米人の倍以上ある 動脈硬化とか糖尿病になるリスクが高すぎる
384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:34:58.07 ID:U3RrJq2ZP

外国にいない力士の力を見せつけて日本は強いってことをアピールしようと思ったら
外人は「なんか裸のデブが何人も米俵担いで行進してた。意味がわからん」となったことも
400 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:38:35.14 ID:z/Izb8fG0

>>384
まあ文化圏の違いですな
力士がなんで四股踏むと思う?

四股=醜
漢字を見るとわかるように鬼を踏みつけてんのアレってね
つまり邪気払いであり霊的な力で南蛮人を退けようとしたんだね
389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:35:46.21 ID:D2Xsfmrb0

お前ら本当に200年間平和だった世界の人間ですかって
感じの恐ろしげな人が幕末の武士に多いのは何故なんだろう
江戸時代の武士の日記や書き置きからは疲れたサラリーマンみたいなテンションしか伝わってこないのに!
399 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:38:29.60 ID:DDzZfKuV0

>>389
そりゃあ、時代というか環境でしょう
とにかく熱狂的な時代だったんだよ
406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:41:01.54 ID:OyCjfV/T0

>>389
思うんが武士の勤務時間ってどんなもんだったんだろ
朝から午後3時ぐらいまでで週休三日ってのを聞いたことがあるんだが
416 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:46:34.00 ID:wUoTSNBe0

>>406
それも部署による。
仕事がたくさん有るような所だと、夜もやらなきゃおいつかないって所もあり
今の公務員らしくたまに残業がある程度で定時に帰れる人もいて
一番下っ端なんかはあまりに仕事がない。暇。で給料も安い
って事で傘張りやらおもちゃ作りやらのバイトして暮らしてた奴もいる
390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:35:50.25 ID:91UhxHuE0

薩英戦争って地味に英国側にも被害出たらしいな
なんか砲弾が自爆したとかなんとかで
395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:37:46.69 ID:jS55KFci0

>>390
それどころか旗艦の艦長が戦死してる
なお下関で幕府からせしめた小判を積んだせいで弾薬庫が開かなかった模様
401 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:38:50.93 ID:jS55KFci0

>>395
違う浦賀だ
393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:36:07.51 ID:PE1RTGgg0

参勤交代で江戸に来た関西の武士が
「江戸で蕎麦食ったけど味濃すぎでマズい。しかも高い」
と日記に書いている
410 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:43:13.46 ID:xJh9yT1QO

武士の家計簿って映画は実際に見つかった武士の家計簿を題材にしてるみたいだな
昔の人は色々と歴史の参考になる書物残してて偉いな
日記とかマメだし
417 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:46:42.05 ID:A3pNcx5cO

>>410
創作だが出久根達郎の御書物同心日記オススメ

作者が古本屋店主なんで将軍の蔵書管理してる同心の話を細かく書いてる
419 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:47:14.47 ID:U3RrJq2ZP

>>410
平安時代から日記とか残しまくってるからねぇ
その分数多くの日記の中から本当に重要そうな部分を探す手間がかかっているが

死後出版されることを見こなしながらこれは個人的な覚書だからと書き残すこともあったようだ
421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:47:48.55 ID:OyCjfV/T0

>>410
葉隠とか有名な教訓本もあるな
当時の日記は今でいうブログみたいなもんだから誰かに見られるの前提だった
探せばバカッターみたいな内容もありそうだな
430 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:50:56.07 ID:xJh9yT1QO

>>421
笑い話で頭に瓶か何かがハマって取れなくなる話があったんじゃなかった?
414 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:44:59.15 ID:S9QIjA/w0

飛脚は超人だろ
山超えとかヘビやら熊とかの危機をかいくぐり
夜とか山賊に襲われるかもしれないし
水飲みすぎて横腹痛くなっても走らなきゃならないし
財布落としたら野宿して絶食もやむなしで
そのくせ給料とか絶対安いと思う
423 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:48:17.47 ID:mDweuaK70

だけど江戸の飢饉は酷いな
確か東北の飢饉は人災だって聞いたことあるけど真相どうなの?備えしてあれば助かったのか?
432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:52:36.54 ID:U3RrJq2ZP

>>423
今の東北が農業大国化して米どころになったのはコメの品種改良のおかげだから冷害になれば飢饉になるのは当然のこと
それでも仙台で作られるコメが江戸に大量持ち込まれ腹を満たしていたことは事実だが
幕府も商人がコメを隠して値段を釣り上げてんじゃないか?と疑ったことはあるっぽい
探せばどっかに食料はあるのだろうがそれを調べる手段も乏しい時代だからな
434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:53:33.46 ID:z/Izb8fG0

>>423
そもそも江戸で平定が出来たのは飢饉が終わったから
戦国時代の突入のトリガーは幕府が倒れたからなんだけど
幕府が倒れた原因の一つが寛喜の大飢饉だ

米が取れないのなら他国から土地を奪うしか無いとなり戦国時代となった
だからこそ武士の給料はお金じゃなくて石高なんだよ
437 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:55:41.68 ID:GQZZ+kWA0

>>423
南部の津軽に対するライバル意識等
東北は親戚だらけで対抗意識が強く中央に働きかけるため
税を上げざるを得なかった事も一因と聞いた事がある
454 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:02:48.87 ID:JvfSAP3X0

>>437
その親戚関係は戦国時代の影響だっけ?
東北の国同士で争いをなくすために政略結婚をしたとかなんとか
535 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 01:49:16.26 ID:hn8AhkE90

>>437
奥州は血縁関係の結びつきが強いという点が欧州に酷似しているな
426 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:48:30.75 ID:a4wg81a60

平安だかの日記で天文学で謎になってたとある星が爆発した年代が正確に分かったとかいう話があったきがする
431 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:52:22.86 ID:8JTV9v8SO

黒船に招かれた侍たち「肉料理美味いでござるwwww葡萄の酒美味しいでござるwwww」

アメリカ人「oh…こいつらご飯の残りを紙に包んで持ち帰ってマース…」
433 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:53:07.99 ID:vH0OM9z1O

エロに対するセンスは今と対して変わらなかった。タコによる触手プレイの浮世絵なんかは有名だが字面に感じるエロも同じ
富嶽三十六景で有名な葛飾北斎は鉄棒ぬらぬらって名前で触手プレイの絵やら擬人化やらを描いていた
やってることもペンネームのセンスも現代のエロ絵師並みだった
435 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:53:53.70 ID:F6VdRDmL0

冷静に考えて将軍15人が一人も暗殺されてないとか凄いよな
438 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:56:42.68 ID:9m22qMHi0

>>435
国連総長暗殺しても世界を支配できないのと同じこと
441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:58:02.56 ID:z/Izb8fG0

>>435
数十年前はギラギラした眼をしてた連中が大人しいと思うか?
喧嘩の理由を作る勇気が多くの武家は持ってなかったんじゃないかと

そもそも三英傑は他に類を見ない大経済家だったからね
筆頭の信長の影響を受けた秀吉、家康の経済戦略は見事なものだった
それと同じ事が他の武家に出来たのか?と言われれば難しかったかも
444 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 00:58:54.84 ID:F6VdRDmL0

世界に通用する江戸人って北斎以外にいる?
449 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:01:16.21 ID:GQZZ+kWA0

>>444
華岡青洲はすごいと思う
450 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:01:22.18 ID:mDweuaK70

>>444
関孝和。西洋数学にそんなに引けをとらないレベルだった
ちなみに関の弟子も円周率を超正確に計算してる
451 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:01:43.78 ID:xJh9yT1QO

>>444
狩野派の画家なら通用するんじゃね?
江戸時代最大の日本画の流派なんでしょ?
453 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:02:39.50 ID:CNBRYSBC0

時代劇の大岡越前での名裁き、実は元ネタがありそれは中国の裁判記録本「棠陰比事」
子供を左右から引っ張って、痛がったら手を離した方が本当の親だというアレも実はその本から来てる。
461 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:06:08.61 ID:5YL0wUs5O

>>453
聖書にもあるよなそんな話
477 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:13:24.09 ID:wUoTSNBe0

>>461
当時の中国は国際都市だから、いろんな所からいろんな話が流れ込んでた。
聖徳太子の伝説はマリア伝説の模倣じゃないか、なんて話もある
455 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:03:18.10 ID:1sf3eiZ50

マルクスよりも早く共産主義を唱えたのが安藤昌益だっけ?

レーニンをも驚嘆させたらしい
459 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:04:18.70 ID:4U9+PttmP

江戸時代(17世紀~19世紀)のヨーロッパをみてみると、↓

17世紀 ニュートンが引力を発見し、ガリレオが天動説を唱え、デカルトが『方法序説』を記していた
18世紀 産業革命が起こり、カートライトが蒸気機関で力織機を作り、カントは『純粋理性批判』を記していた
18世紀 蒸気機関車や蒸気船が実用化され、マルクスが『資本論』を記し、トルストイは『戦争と平和』を書いていた

やっぱヨーロッパの方が凄いな…
464 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:07:59.43 ID:z/Izb8fG0

>>459
その頃日本では茶汲人形作ってたw
465 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:08:11.06 ID:ke1UhlSg0

あの時代って道端で平然と誰かが斬り殺されたり~とかあるイメージだけど
実際どうだったんだろうね
469 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:09:30.72 ID:z/Izb8fG0

>>465
江戸時代ではそれ以前と比べると断然少なかったよ
471 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:10:36.00 ID:xJh9yT1QO

>>465
犯罪行為だし夜出歩かないから町中じゃ少なかったんじゃね?
473 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:11:12.68 ID:U3RrJq2ZP

>>465
刀を抜くことはなく一生を終える武士だらけだったから
黒船が来た時に家宝の槍が錆びてただの質に入れてしまって竹光しかなかったりと平和ボケな時代
殺人事件なんて起きたらプライバシーなんてない事件だから誰が怪しいかなんてみんな知ってるわけで村中総出で犯人血祭りよ
486 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:16:44.93 ID:vGVH/oaW0

>>465
切り捨て御免ってイメージする程物凄く非道な法律じゃないからな
ちゃんと届け出ないといけないし、きちんと捜査される
しかも「そんなの切る程のもんじゃないだろ」と判断されたら斬首刑だぜ
そうそう気軽に切れねえよ
470 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:09:56.07 ID:ULW0mP3j0

俺は十返舎一九が歴史上の人物で一番好き
日本最初の専業作家
稼ぎを酒に費やしてしまうため箪笥などの家具は全部紙に描いたものを壁に貼っていた
正月には大家が一九に挨拶しにくると一九はそのまま大家を強引に風呂に入れて自分が大家の高級な着物を着て正月の挨拶回りをした
かっけえ
474 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:12:03.32 ID:F6VdRDmL0

>>470
現代語の読んだことあるけど普通に面白いからな。コメディっぽくて落語に近い
江戸時代通して一番売れた本だっけか
472 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/31(水) 01:10:50.55 ID:c0yPWu4N0

遠山の金さんは三十歳すぎてもニートしてて、
そこから奉行になって破格の出世をした。
人生なにがあるかわからん。
475 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:12:36.13 ID:4U9+PttmP

江戸の書物ってあまり読んだこと無いんだけど、

明治の内村鑑三とか夏目漱石とかの書物や講演会記録なんか読むと、もう日本語としては今と全然変わらないんだけど、
『東海道中膝栗毛』とか読むともう全然日本語が違って読めなくなる

もっと勉強して仁斎や徂徠とか読めるようになりたいなぁ…
479 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:14:03.49 ID:U3RrJq2ZP

徳川吉宗も本来ならニートとして一生を終える立場から運良く将軍様になった人よ
489 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:17:57.65 ID:mDweuaK70

>>479
井伊直弼もだな。本来跡継ぎになるべきじゃない人間が高い地位に立つとかなり積極的な政策する法則
485 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:16:10.76 ID:nIxVnmEt0

自転車の基になる乗り物を開発したのは日本人
492 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:20:03.24 ID:DDzZfKuV0

町人と喧嘩になる → 切り捨てる → 「得物を持たない相手に恥ずかしくないのか!」 斬首
            → 得物を貸す → 逃げられる → 「武士の魂を手放すとはなんたる不覚!」 斬首

結局、「町人とは喧嘩するな、道の端っこを歩け、笑われてもスルーしろ」という教育がなされる
500 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:25:43.74 ID:xJh9yT1QO

>>492
刀持つ権利と釣り合わないなw
現代だと中間管理職で可哀想な人だわw
504 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:27:42.12 ID:9m22qMHi0

>>500
警察の下っ端の権限が拳銃持つ権利と釣り合うかっていうと微妙だろ、それと同じだ
506 :ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2013/07/31(水) 01:28:45.04 ID:c0yPWu4N0

>>500
農民は鉄砲持ってるで!
520 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:34:54.85 ID:z/Izb8fG0

>>506
鉄砲どころか鎧甲冑フル装備持ってるわな

当時の農村を再現しているイラストや漫画・映像などで「年貢が厳しい」と訴えているシーンがあるが
確かに冷害などで収穫量が落ちることもあったのだが、年貢が厳しくなる理由はそれだけではなかった
ていうかお上も鬼ではないので流石に冷害の時は年貢率を下げたりしている

何故、年貢が厳しくなるかといえば各農村は金貸しから借金をしていたため
しかもその借金を作った理由がよその町村と喧嘩するための武具を揃えるための借金

当時の町村同士の喧嘩は物凄くくだらない理由(肩がぶつかったとか)で勃発することが多い
それがやり返したりするわけだがどんどんエスカレートし喧嘩というか紛争化する
更にはその領地の武家まで登場し始めて大戦争となることが結構あった

なので年貢問題はお上が一方的に悪いわけではなく農民にも結構大きな悪点がある
540 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 01:54:43.73 ID:hn8AhkE90

>>520
利水権争いでは村総出で紛争が起きるからな
とくに厄介なのが、違う大名家通しで起きること
ちなみにこういった争いは廃藩置県以降もあり県境が確定するまであった
496 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:24:02.22 ID:mDweuaK70

俺が一番好きな江戸の絵師は歌川国芳
あんなに見てて楽しい絵を描く絵師はそういない
497 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:24:48.59 ID:z/Izb8fG0

まだあったわ「江戸時代の日本すげぇー!」ってなるよりも「江戸時代の日本やばい!」ってなる話が

やばいは江戸時代に生まれた若者言葉
漢字で書くと矢場いで的屋(弓で的を狙って真ん中当てたら景品もらえる遊び場)に出入りしてた若者が使ってた言葉

数百年経っても若者言葉であり続ける江戸時代の日本やばい!
510 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:30:25.94 ID:mDweuaK70

>>497
始めて知った
関係ないけどそもそも平仮名も平安時代に若い女たちが使い始めたものなんだよな
522 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:35:51.04 ID:z/Izb8fG0

>>510
そうだよ
499 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:25:01.28 ID:Xx9fglcR0


505 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:28:33.68 ID:dTLDDiAw0

>>499
ええまじかよ
507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:28:45.68 ID:z/Izb8fG0

>>499
石上げ文化ですな

○貫石ってのがあってどれだけの重さを持ち上げられるかの勝負
農村では一定以上の重さの石を持ち上げられない新成人は人買いに売られた
518 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:33:40.73 ID:bbWhBblv0

>>499
これ見たことある、見間違いじゃなかったんだな
677 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:01:05.17 ID:+88n/Wh20

>>499
見るだけで腰が痛くなった
508 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:30:05.42 ID:1wG5wBjl0

エイとやってた

511 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:30:58.55 ID:uf92yBh90

>>508
エイ困った顔して可哀想
509 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:30:25.08 ID:uf92yBh90

13歳から15歳くらいの間に褌祝と称して、親族(従姉妹とか叔母とか)相手にセクロスする通過儀礼があった
なお、適当な親族がいない場合はかーちゃんとやる模様
512 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:31:20.88 ID:U3RrJq2ZP

マジ

も江戸時代から使われてた
516 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:33:12.25 ID:r5vhhf8R0

凄いかはわからんが
確か町中でおきた事件と寺とか神社とかで起きた事件は管轄が別だった
町奉行となんとか奉行っていったけど忘れた
521 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:35:26.29 ID:GQZZ+kWA0

>>516
寺社奉行な

因みにお奉行様には死刑を決める権限が無い
決めるのは老中
523 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:37:41.82 ID:Myu//dt30

現在の標準語の原型が出来たのは参勤交代があったからってのは
有名な話?
528 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:42:41.69 ID:z/Izb8fG0

>>523
原型は知らんが制定は明治時代だな
それまで日本には母音Qがあったのだけれど標準語制定で母音Qがなくなって母音Kと同一になった
例えばお菓子は「おくぁし」と発音したりしてたが現代では「おかし」だ
もちろん全ての「か」が母音Qであるわけではなく柿は母音Kの「かき」である

ちなみに現代でも一部の地域では母音Qが生きてて、俺は東海圏でその存在を確認した
東海圏以外にもあるかも知れないので、自分がいつもどんなふうに「か」を発音してるか確認してみよう
534 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:48:18.24 ID:wFykU6hA0

>>528
山の手言葉っていうのがあったんだよ

武士の中でも参勤交代で江戸に上るような上流階級の武士の間で
お互いの方言で言葉が通じないからと編み出された
上流階級らしく敬語表現が豊かって特徴がある

その明治に制定された標準語の基盤がこれ
529 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:42:43.57 ID:A814LVw/0

電気、ガス、ネットとかないのに
普通に暮らしてるとかやべぇよ
530 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:45:53.48 ID:geao6afv0

酒の消費量がすごかったって話あったけど補足

当時の酒は水でかなり薄めていたので大量に飲まないと酔えるもんじゃなかったらしい
531 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:46:46.47 ID:U3RrJq2ZP

夜ふかししてエロ本見て昼間寝てる奴なんていなかったからな
健全な社会だな
532 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:46:58.43 ID:UDY58SM70

やっぱりVIPで日本史スレは伸びないな
537 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:52:19.74 ID:z/Izb8fG0

>>532
面白さがよくわかってないんだと思う

歴史は流れだ、必ず原因があって結果がある、起承転結といっても良いと思う

大飢饉が起きました→室町幕府が倒れました→食べるために各地の武将が争い始めました→戦国時代に突入
戦国時代になって一人突出した人間が現れます→織田信長→街道整備事業を開始し流通を強化する→
楽市楽座で経済の自由化を進める→税収で鉄砲をめっちゃ買う→鉄砲の有用性を証明する

とかこんなかんじに流れを把握すれば日本史は楽しい
538 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:53:25.59 ID:bbWhBblv0

>>537
学校で日本史の授業やらないでいればもっと興味持つ人多くなる気がする
あれが日本史であり、日本史の勉強の仕方だって思ってる
539 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:53:39.67 ID:U3RrJq2ZP

まー信長は他の誰かがやって成功してた制度を寄せ集めただけって評価する人もいるけどな
542 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 01:55:55.29 ID:hn8AhkE90

>>539
その成功された制度を異なる環境で実現したり、
違う政策を繋げるための整合性を取るのは非常に難しいことだよ
543 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:57:22.46 ID:XN3LremU0

日本史で一番面白いのは世界大戦時と戦後やな
今でも新撰組という存在は「正義」だったのか「悪」だったのか分からない
日本史詳しくないから教えてほしいですわ
544 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:58:39.31 ID:U3RrJq2ZP

警察が正義なら新選組も正義なんじゃない
545 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 01:59:40.52 ID:geao6afv0

糞尿を買っていたってのがあるけど貴族のは高かったらしい
547 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:06:35.17 ID:GQZZ+kWA0

>>545
上、中、下と買い取り価格のランクがあってだな
良いものを食べているであろう人の肥ほどランクが高かった
553 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:19:53.08 ID:T9YSKCT70

>>547
女の多い家はなるべく避けたらしい。小便で薄まっているから。
557 :大義私 ◆aWfrM7UWWY 2013/07/31(水) 02:22:04.04 ID:hn8AhkE90

>>553
相撲家や飛脚屋は高く買い取られやすかったそうだな
548 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:07:25.49 ID:IE9tDV5A0

欧米が現物取引の時代に
日本の江戸時代では証拠金預けて
レバレッジかけて差金決済で取引していた
549 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:08:50.54 ID:D6AJ2LaW0

みぜれめんでおせこんどまんなみじりこれりゃとは
あめまりやがらしゃめんなどもすてこべねた

隠れキリシタンがお経代わりに唱えてたやつ
552 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:17:21.04 ID:nIxVnmEt0

こういうスレ見ると、もっと、日本を知りたくなるよね
なるだけ、だけど
554 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:19:58.02 ID:l+DVIWVK0

日本のことを知ったら次は世界のことを知れ
556 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:21:59.35 ID:nIxVnmEt0

>>554
世界の日本の偉人は知りたいけど、海外の偉人はそんなに知りたいとは思わないんだよなぁ
561 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:24:41.33 ID:l+DVIWVK0

>>556
偉人だけじゃなくて文化とか風習の違いとか比べると面白いぞ
596 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:55:01.90 ID:aanXnwaa0

>>556
世界史すげぇぞ
突っ込みどころしかない
下手なギャグマンガよかおもしろい
558 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:22:41.26 ID:U3RrJq2ZP

江戸時代のホモはショタコンが正義
ショタと若い女を両脇に侍らすのが最強の贅沢
560 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:24:13.44 ID:9+zVVOeFO

結局江戸時代の日本人も変態だらけじゃねえか
562 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:25:40.17 ID:9m22qMHi0

>>560
非変態というのはキリスト教的価値観に過ぎないからな
本質的に人類皆変態
564 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:28:27.03 ID:9+zVVOeFO

そういやイスラム教の一夫多妻も、本来は危険な行商で夫が命を落として未亡人になったりすると生活が苦しくて可哀想だから、神様が四人までなら認めるよといったことにして救済する名目があったらしいな

つまりハーレム的な意図はあまり無い。馬鹿にしたのはキリスト教だけ
567 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:31:45.31 ID:z/Izb8fG0

>>564
そう一夫多妻制は本来女のためのシステム
見かけ上、男がウハウハしてるように見えるだけ
565 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:30:31.70 ID:OedyfbYH0

キスは口吸いと呼ばれ気味悪がられてた
そりゃ衛生面的にはそうなるわな
569 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:32:18.42 ID:HSP/MSfsO

冬場は長屋で寒かったから炬燵で向かい合っての体位でセクロスとかしてる人もいた
570 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:33:09.72 ID:gCMG+Y/W0

江戸時代すでに猫耳メイド萌えという概念が存在した
571 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:34:13.48 ID:T9YSKCT70

長屋暮らしだと隣に父ちゃん母ちゃん妹が寝てるんだぞ。
572 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:34:38.49 ID:nQ2w9A2JO

ブルセラが既にあった
574 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:34:38.85 ID:geao6afv0

一般人が寝泊まりする住居はトイレ風呂もなかったらしいね
本当に寝るだけの施設だったらしい
575 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:35:26.54 ID:nIxVnmEt0

何で、和服とか建築物を時代に合わせて進化させなかったんだろうな
五重塔みたいなビルが建ち並んでいても良かったと思うんだけど。
578 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:37:56.31 ID:9+zVVOeFO

>>575
それこそが200年以上戦争をしない結果だろう
壊れないから新しく造る気にならんのだ
603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:02:04.52 ID:38uzcN0bP

>>575
火事のせい。
江戸時代には四回の大火事があった他、小さい火事がしょっちゅう起きてた。
当時の鎮火手段は火の周りを破壊するしかないから、壊しやすくて新たに建てやすい平屋ばかりになった。
江戸城の天守閣も明暦の大火で焼失したが金の無駄だと建て直さなかった。
580 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:38:53.87 ID:geao6afv0

貴族や偉い人の肖像画は立派なお召し物だけど普段は一般庶民と同じ服だったらしい
(戦国時代だったかも・・・)
582 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:40:40.08 ID:DDzZfKuV0

>>580
江戸時代とは関係ないが、ヴィンランド・サガでもクヌートがわりと普通の格好だったり王宮が大きめの家って感じでちょっと驚いた
583 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:40:45.78 ID:o1qPHXA50

>>580
江戸中期以降は幕府の上の方と一般市民は生地からして全然違わない?
586 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:42:33.00 ID:U3RrJq2ZP

江戸時代だと「庶民がそんな贅沢すんじゃねえ!」って何度言っても贅沢な着物が大流行してたから
たしかに一般庶民と同じ服着てるわな
592 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 02:48:10.09 ID:geao6afv0

妖怪がいっぱい産まれた時代でもあるね
当時の人は想像が大好きだったのかも
602 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:01:10.79 ID:nIxVnmEt0

ラーメンって和食?
604 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:03:22.62 ID:9+zVVOeFO

>>602
源流は中華

中国のラーメン的な食べ物(ラーメンとは言わない)を日本に持ち込んで、それを日本人の舌に合うよう改良したのがラーメン

だからイギリス式カレーみたいに起源とはかなりスタンスが違う食べ物になってる
605 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:03:31.73 ID:bbWhBblv0

そういや洋風の建築物を完コピするってのもかなり凄い事なんだよなwwww
612 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:09:54.61 ID:6Tii8TWt0

>>605
そういえば鉄砲が伝来したときも当時の価格で数千万という大金で購入して、
それに味を占めたポルトガル人が翌年鉄砲がたくさん売りつけようとしたら
既に国産鉄砲が量産されていてほとんど売れなかった話がある

日本人の手の器用さというかモノつくりの上手さてのは伝統なんだよな
607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:05:14.10 ID:6Tii8TWt0

ちなみに糞尿を回収する業者の話題があったけど、灰の回収業者というのもいて、これまた肥料として利用されていたらしい

もちろん金物の回収業者もいたし、紙くず拾い、古着、傘、樽の回収業者もいて、拾ってあるいたり買い取ったりもしていた
変わったところでは銭湯の従業員が燃料費を節約するために木を拾って歩いていたとか。

これだけリサイクルしてればゴミは落ちてないわなw
609 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:06:22.21 ID:U3RrJq2ZP

高い建物は幕府から禁止されてたしね
その風刺としてやたら高い火の見櫓描いたりして幕府への抵抗を見せてるけど

当時は年号がコロコロ変わるから庶民は今の元号がなにで何年かなんて気にしなかった
年齢とかは干支があるからわかってた
610 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:08:07.22 ID:0uidudsA0

つべで「昔の日本」で検索すると幸せになれる
616 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:15:11.76 ID:gCMG+Y/W0

腐女子がすでに存在していた
金持ちマダムがイケメンの歌舞伎役者を二人買って、自分の目の前でsexさせてそれを観賞する
620 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:22:02.33 ID:6Tii8TWt0

>>616
西洋でも神や精霊をモデルにヌードを描いてるし、考えることはみな一緒だなw
623 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:23:49.69 ID:9+zVVOeFO

>>620
ミケランジェロ?だっけ、壁画にフルチンのイエス描いたら教会に怒られて褌追加しなきゃならなくなったのは

わかんねえなこの辺
629 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:48:58.40 ID:bbWhBblv0

>>623
いわゆる北欧神話とかの神々とキリスト教で言う神は別物
617 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:15:43.33 ID:0uidudsA0

昭和初期までは和服着る人もまだいたし江戸時代の建築物も結構残ってたんだよな
戦争が全てを変えちまった
622 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:23:23.97 ID:geao6afv0

確かに歌舞伎のショタは買えたらしいね性的な意味で
627 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:43:46.40 ID:38uzcN0bP

東海道中膝栗毛の弥次さんと喜多さんも元は陰間とその客だからな。
学校ではあまり教えないけど。
665 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 10:29:07.65 ID:JvfSAP3X0

>>627
初耳だ
子供のころマンガ版をよく読んでたのにそんな設定があったなんて…
631 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:50:39.38 ID:U3RrJq2ZP

南総里見八犬伝はオタクから見なくても色々とやばい代物だから内容は濁して教えられるしな
632 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 03:58:03.61 ID:hA4CESZ80

西洋人が二桁の引き算で唸っているあいだに
頭の中のそろばんとか言うキテレツな物で四桁以上の四則計算を即答

それが商人だと当たり前レベルだったこと
635 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 04:05:49.14 ID:bbWhBblv0

>>632
地球の直径をほぼ正確に計算して出してたってのが好きだわ
643 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 04:42:15.20 ID:LB8FM6E80

士農工商っていうけど
農民の子でも商人の子でも剣術を習うことはできた。
帯刀はできないが
647 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 05:17:26.99 ID:GKKlT+k80

>>643
帯刀もできる
許可をもらったり、脇差の拵えで刀身は打刀並みの長さの長脇差を
一本だけなら帯びる事はできる
660 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 09:04:09.91 ID:vqd272QA0

>>647
だから武士を二本差しとか言うのか
644 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 04:47:32.19 ID:oTEJWZb1P

幼女が可憐に踊り謡う様を愉しむ「ややこ踊り」という芸能があった
謡の内容は逢瀬等およそ幼女に似つかわしくなく、そのギャップが一種の性的倒錯を生み出す大人気芸能であり歌舞伎の源流

つまり「幼女」とは文化の一端を司る重要なファクターの一つなのだ
645 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 04:56:46.15 ID:orpSyptaO

士分(サムライ)は人口の10パーセントいた
ただし過半数以上は足軽と郷士
646 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 05:01:28.91 ID:6yYV7luO0

>>645
足軽なんか武士でないわ

と母方の本家当主(津軽藩上士の家系)が言ってた
652 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 06:58:30.00 ID:fsQeOB7F0

江戸時代の足軽は住み込みのお手伝いさんや雑用だよ
給料が安過ぎて結婚すら出来なかった
藩によっても年代でも違うみたいだから一概には言えないけど
654 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 08:14:55.99 ID:bEcAxxhU0

ってか移動手段が基本徒歩って時点ですごいと思うんだけど。

徒歩で東京⇔大阪とか考えられないし。
655 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 08:15:18.72 ID:iOiAqGGI0

木戸孝允の若い頃は俺的にめっちゃイケメン
656 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 08:17:45.12 ID:d7/KDKOvO

堂島米市場では先物市場が出来ており
投機で米が高騰したり暴落したりしていた
658 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 08:24:30.15 ID:B1BmEOfLP

葛飾北斎こと画狂老人卍
659 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 08:44:56.07 ID:nIxVnmEt0

北斎、1日に3回引っ越した事があるらしいw
661 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 09:20:20.18 ID:T9YSKCT70

いまの時期、加賀藩の前田家ではお上献上の品に雪玉を贈ってた。
冬積もった雪を氷室という土を掘った貯蔵庫に保管してた。
どれくらいの時間で届いたのかわからないが、冷凍の技術もないのに頑張ったとおもう。
668 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 11:05:51.18 ID:tKjQEiKh0

江戸時代に萌え絵を持ち込んだら評価はどうなるんだろう
っていつも考えてしまう
671 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 11:33:11.69 ID:FbdwZ5t+P

虫歯で死ぬ人もいたらしい
672 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 11:40:44.16 ID:4MOdnoXq0

>>671
風邪で死ぬ人もいたしな
675 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 11:49:27.27 ID:0za3JXSJ0

医者はいても基本的な治療がうさんくさい部分があったりしてたからな
ご祈祷で病原体を追い払うとかありがたいお札を貼るとかをガチでやってた
679 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:15:15.68 ID:mDweuaK70

江戸時代の飛脚ってどんぐらいスタミナあったんだよ
689 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:34:27.61 ID:vGVH/oaW0

>>679
真偽は確かじゃないけど、最高で一日二百キロ走る飛脚がいたとか
680 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:18:11.49 ID:iRXDCuVH0

フルマラソン出たらどのくらいの成績になるんだろうな
681 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:20:55.32 ID:JvfSAP3X0

ちなみにフルマラソンの42.195キロはとある偉い人の娘のワガママではじめの40キロからレース中に少しずつ延びていった結果
682 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:22:22.77 ID:0za3JXSJ0

伝令が走った距離じゃないの?
687 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:29:42.77 ID:JvfSAP3X0

>>682
あれはマラソンの起源
683 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:27:37.05 ID:WRS0yI550

SI(スケルトン・インフィル)住宅の概念が江戸時代の大阪に既にあった事
要は建物の骨組みだけを貸して
部屋の仕切りや畳や家具は借者が持ち込む仕組みなんだけど
これを成立させるには畳が全て統一されたサイズじゃないといけない
大阪を尋ねた外国人は本国への報告書にその画一された町並みを見て感嘆したという趣旨の事を書いている
686 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:28:28.31 ID:orpSyptaO

享保年間にインド象を堂上貴族(従四位)にしたことがある
(天皇に拝褐できる堂上の格は蔵人を覗いて四品以上に認められるため)
690 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:35:32.17 ID:5jPmvDiRO

いつも思うんだがあの時代の処刑方法って誰が考えてたんだ

余程のキチガイなのか?
691 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:43:46.68 ID:JvfSAP3X0

磔自体はキリストもだしかなり昔からあった
日本の刑罰は中国の影響もあったりするらしい
欧州の魔女狩りの拷問とかもヒドいから日本が特別ひどいって事もないんでね?
693 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 12:55:32.62 ID:5jPmvDiRO

>>691
かもしれないけど牛に体引っ張らせるだとか、頭だけ地面から出させて通りすがりに傷つけさせるだとかよく分からない上にエグいのが多い気がする
694 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 13:04:06.27 ID:JvfSAP3X0

>>693
両方とも古代中国からある刑だよ
695 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/31(水) 13:14:18.37 ID:6yYV7luO0

年貢とは別に飢饉対策用に取り立てた備蓄米を藩の借金返済に充てる

飢饉が発生するも備蓄米のために状況悪化で大飢饉

一日江戸人絵でみる 江戸の町とくらし図鑑

コメント

タイトルとURLをコピーしました