日本の英語教育の問題点は二つ

引用元:日本の英語教育の問題点は二つ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1356811198/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 04:59:58.08 ID:O30DXdxq0

流暢に話さなくてはいけない
聞き取り難い流暢の英語でリスニング
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:00:57.78 ID:GPBYyL8b0

違うよ発音教育すっ飛ばしてる事だよ
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:04:39.10 ID:O30DXdxq0

>>2
発音が一番いらない
いきなり実践英語学ばせてどうするんだって感じ
でぃすいずあぺんで十分通じる
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:06:25.25 ID:bINAoQdK0

英語は本来コミュニケーションの手段で、使うのが目的なのに英語の勉強してテストで良い点をとるのが目的になってるからな
目的と手段がすり替わってる
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:33:46.06 ID:Y4XiyTd90

>>4
日本の場合はそもそもそういう形で導入してたからな


6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:09:25.86 ID:qD5xSdXR0

今、アメリカに住んでるが
発音なんて本当に多種多様で相当ひどくない限り気にしなくていい
問題はパーツパーツを知っててもそれをどう組み立てればいいのかを教えないこと
個々の文法の知識は相当なものがあるのにそれをいかせない

もっとネイティブの最低学位持ちを大量に雇って
高校生に長文を書かせるべき、あとプレゼントかも5分程度でいいからやらせる
日本の教師だと限界があるから採点や添削はネイティブの教師にやらせる
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:13:41.92 ID:iErZDdf70

使う機会がない
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:16:12.00 ID:jSDYq7HrO

マジレスするとクリエイティブなことやりすぎ。
英作文とかアホかよww
お経のようにひたすらまねしてりゃいいんだよ。
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:16:51.39 ID:bUAHjKxJ0

全ては英語やる前に日本語覚えろとかいう輩がいるせい
どこの国でも国語と英語は並行してやってるはずなのに日本人にできないわけがない
さっさと幼稚園からの英語教育をやるべき
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:25:03.99 ID:SgzGJCor0

中学くらいだと流暢に話すと笑われるのがネック
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:30:52.93 ID:dBZwcoICO

>>11
あるあるすぎる
なに流暢な発音してんの()みたいな空気があるよな
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:35:10.72 ID:5+LrJ9E90

>>11
これだろ。何あのカタカナ読みを要求する空気
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:43:36.33 ID:3et7oIJ/i

>>11をどうにかするために、発音練習をやるってのは有効そうな気がするんだけどどうなんざんしょ
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:17:43.29 ID:1gNMwerOP

>>25
発音の練習はちゃんとしたほうがいいよ。
発音記号も読めるようにしといたほうがいい。
一個一個を正確に発音できないのに会話で正確な発音できるわけないからね。
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:25:44.17 ID:iErZDdf70

考えてることを逆に並べていかなきゃならないから難しいと思うよ
いっそのこと翻訳なしとかで良いと思う
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:27:30.52 ID:cPzxnNoT0

英会話じゃなくて文法の勉強にしかなってないから
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:29:51.82 ID:tpe0zpyf0

実際、一番大事なのは英文を読めることだろ
英会話とか特に必要ないし
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:32:00.43 ID:6cb/ELKe0

think と sink の発音の区別まじ難しいんだけど
ネイティブ連中も音じゃなくて文脈でやってんじゃねーのコレ
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:37:01.54 ID:qD5xSdXR0

>>17
明確に違うよ
俺も結構発音は苦労したけど慣れだと思う
今は普通に発音できるし
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:40:35.34 ID:6cb/ELKe0

発音頑張るのは疲れる
カタカナ英語は楽
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:45:39.89 ID:IhjIUX7W0

日本語は異常なまでに音節が少ないからな
本当に英語教育に力を入れたいのなら乳児の頃からやらないと駄目
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:20:31.85 ID:1gNMwerOP

>>26
うーんどうだろう。
別に現地ネイティブと同じレベルで発音できる必要は全然ないし。
同じ米英圏でも、イギリスのエリート層の英語や労働者階級の英語、
アメリカ南部なまり、オーストラリアなまり、それぞれ全然違うわけでさ。
要はどうせなまりが違うならジャパニーズイングリッシュでも、
シンガポールのシングリッシュだっていいじゃんって話。

どの地域でどういう必要があって英語を勉強する必要があるのか不明瞭なのに
乳児に一律英語を学習させる意味はないよ。
スピーキングは仕事で必要になってから覚えても問題はない。
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:48:37.14 ID:iErZDdf70

いちいち日本語にするとぉ~って考えてたら洋画のテンポについていけねえ
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 05:52:26.25 ID:QLG4Pzcn0

膨大な作文じゃなく、もっとテンプレートたくさん教えて取り敢えず会話できるようにしてから文法教えればいいのに
初めからややこしい事詰め込もうとするからモチベーションが下がるんだよ
幼稚園から小学校卒業までひたすら単語と会話テンプレートを楽しく会話して教えるタイプの英語教室に通ってたら、中学校から高1くらいまでの範囲は殆ど勉強せずに理解できた
つまりもっと楽しい授業で今と同じ内容を教えられるんだよ
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:03:49.79 ID:1gNMwerOP

文法を理解しているほうが英語習得は速いよ。
(文法参考書に乗っているようなつめこみではなく)

後の問題はリスニングだが、
アメリカに数週間も滞在していれば嫌でもできるようになる。
必要だから必死に聞くし。
1年間日本で週に1~2度英語教育受けるよりも、
アメリカに一週間滞在したほうが上達は速い。
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:04:59.50 ID:QLG4Pzcn0

>>29
テンプレート覚えてれば文法は大体分かるよな
後は自分なりにアレンジしていくだけ
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:13:51.29 ID:qD5xSdXR0

>>29
アメリカでの上達の速さは
日本で積み上げた基礎に比例する
ヤハリ日本である程度基礎はつくって
おかないとだめだよ
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:16:35.64 ID:1gNMwerOP

>>31
いやいやもちろんそのつもりだよ。
基礎的な文法とか、ある程度の単語とか、
ライティングが最低限できた上での話。

なんもしらんで行っても宇宙人の話聞いてるみたいで理解できないと思う。
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:18:27.15 ID:qD5xSdXR0

>>33
その最低限のラインに到達してる部分としてない部分があると思うんだよね
例えば単語力や文法の知識は普通に高校の英語を履修すれば大丈夫だけど
ライティングの能力はそもそもやらせないから最低限のラインまで
行ってない生徒がほとんどだと思う
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:21:35.21 ID:1gNMwerOP

>>35
そうか?
ライティングをある程度やらせない中高ってあるのか?
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:30:07.74 ID:qD5xSdXR0

>>37
A4の紙で1p分とか書かないでしょ?
出来ればTOEFLの英作文くらいの量は週一で最低書いて欲しい
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:35:46.04 ID:QLG4Pzcn0

>>38
公立は知らないが、通ってた私立中では下手したらそれ以上書かされてたぞ
でもそんな事に時間掛けるよりもBSの英語ニュースでも見てた方が英語力付いた
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:31:43.11 ID:1gNMwerOP

>>38
そこまでの長文を書かせたりとか、
TOEFLレベルの英作文をちゃんとやらせる意味は日本にはないんじゃないの。

短文レベルとか長くて1パラグラフ程度をある程度かけていれば、
長文もそのうち書けるよ。必要になればね。
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:34:24.37 ID:qD5xSdXR0

>>39
ある程度英語を理解する意味でも
それくらいはかけるようになってほしいと思う
ってかぶちゃけ短期間の練習でもいいし
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:37:59.43 ID:1gNMwerOP

>>41
教員の供給が追い付かんのじゃないか?
俺の中高はカソリック系だったんで外国人教師ばっかだったけど、
一般の日本人教員できちんと長文指導できる人がまんべんなくいるかというと
ちょっと怪しいと思うよ。
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:38:49.40 ID:qD5xSdXR0

>>46
だから最初のほうで最低大学の学位持ちのネイティブを大量に雇うって言ったよ
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:43:15.37 ID:1gNMwerOP

>>47
そんな投資をするほどの意味はないんじゃない?って話。
費用対効果がよくなさすぎるぜ。

現在のリソースでカバーできないほどの投資が必要なのなら、
かなり確定的なリターンが期待できないとな。
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:16:05.25 ID:fFFm1Svl0

まず単語とジェスチャーで意思疎通できるかどうかじゃね
それができなきゃ会話なんかできねー気がする
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:33:49.37 ID:1gNMwerOP

そもそも論でいうと、
日本では高等教育にしろ仕事にしろ日本語でだいたいすべて消化可能で、
アジア圏でも日本語が通じる地域が結構ある以上、
英語教育の必要性というのは将来の仕事や海外で暮らしたいという需要に応じた
ものになってしまう。

99%の日本人には基礎レベルで十分なのだから、
英語教育を徹底する意味はあまりないよねって普段から思ってる。
使わないもの学習してもな。
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:37:52.95 ID:qD5xSdXR0

>>40
って今まではそうだったけどこれから数十年それでやっていけるか?っていうと無理があると思う
人口の縮小が避けられなくなって2050年には半減するって時に
今から20年30年先を見越した教育をしていかないといけない
日本が変わらず繁栄するにはもはや内需だけでは無理なんだから
少しでも外に出やすいように英語教育を徹底することはマイナスではないと思う
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:42:02.76 ID:1gNMwerOP

>>45
日本は基本的に内需だけでも経済が非常に巨大で、
外需依存はせいぜい20%だよ。
外需が必要な企業については入社してからちゃんと語学研修やるので
即戦力はそこまで必要でなかったりする。

人工半減とはまた別問題だぜ。
韓国なんかまさに高等教育は英語、外需依存90%以上、という状態だけれど、
優秀な人はどんどん海外に逃げ、外需では強力な競争相手に翻弄され、
悲惨な状態になっている。
語学教育というのはあくまでツールのひとつとして教育するべきで、
全国民に徹底するほどのものではないと思うよ。
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:46:39.54 ID:qD5xSdXR0

>>48
うん、だからその内需の大きさが維持できないことがもう明確じゃん?
人口が減るのに内需上がるとかありえないし
最終的にどんどん外需の比率が上がることになる
結果的に外国語が必要な人口も増えるよ

あくまでツールであることはそうだが
今のままではどうしても受験英語から実際使える英語にいちいち勉強し直さないといけないからなぁ

全国民に徹底しなくてももう少し沢山の高校生にいい英語教育を受ける環境は作って欲しいと思う
話し聞いてると俺の高校とはだいぶ違う英語教育受けてきたみたいだし
一応偏差値は61だから頭の悪い高校ではないと信じたいけど
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:51:06.18 ID:1gNMwerOP

>>50
まぁ、双方の前提が違うと結果が異なるからな。
俺の高校はカソリック系だったので外国人教師は大量にいた。
ただし高校からは受験英語ということで日本人教師中心になったし、
文法をある程度把握できた、と思ったのは大学に入ってからかな。

外国人が考える英語と、日本人が英語使えるようになるために苦労して
考え出した教育体系だと、やはり後者のほうが利便性は高いと思う。

余談になるけど人口が減るから内需から外需へ、というのはあまり
いい政策とはいえないぜ。内需を維持することを考えるのは政策論であって、
外国語教育とは切り離して考えるべきだし、
ではどの外需をターゲットにするのか?という話になると英語も万能とはいえなくなる。
50年先を見据えるのはいいが、基本的な基礎教育+必要に応じて短期間の実践教育のほうが
初期から実践教育をするよりものちの選択肢が広まるよって話。

長文すまんな。
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:37:35.37 ID:eVD4M7Y5O

DUOを毎日一時間聞いてるわ
センターリスニング不安でしょうがない
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:51:25.77 ID:FFbTk6cz0

英語教育で大事なのは ネイティブの人に伝わる っていう自信を持たせることだろ
だから日本の流暢に話したら恥ずかしいみたいな空気が壁になる
英語なんて極端な話単語の羅列で結構通じるんだから発音も文法も事細かに気にする必要なんてねーんだよ
ジャパングリッシュでいいんだよ
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:52:53.94 ID:1gNMwerOP

>>52
それで全然問題ないと思う。
(ビジネスレベルだとちょっと困るけど)

どうせ同じ英語話者でも、
出身国出身地域によって全然違うなまりなんだしね。
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:58:39.97 ID:FFbTk6cz0

>>53国によって結構発音や話し方違っても英語で会話出来るんだから日本人が出来ないわけないんだよな
中国人や韓国人含むアジア系の英語なんて米英のスピーカーに慣れたらひどいもんでもネイティブとちゃんと会話出来てんだもん
ビジネス英語みたいに形になってなきゃダメみたいな場でない限り日本人らしいえいご十分
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 06:54:32.75 ID:4KJLjyRn0

論文読めればそれでいいよ
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:01:21.25 ID:1gNMwerOP

ぶっちゃけアメリカでも
南部なまりはなんかカウボーイ臭いなとか、
クイーンズイングリッシュはなんかきどりやがってとかどうせ内心では
思われるのだから、ジャパニーズイングリッシュで十分だよね。本当に。
俺の親戚は長いことエアラインに勤めていて、英語は完全にジャパニーズイングリッシュだが、
全く現地で問題ないばかりか交渉もばりばりこなしてる。
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:03:05.63 ID:mJS2i2YwO

喋らなきゃならない機会が日常で皆無ってのが問題だな
大学になって研究はじめて必要になるとか多い気がする
まぁそれが日本の良いところとも言えるけど
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:05:27.26 ID:fFFm1Svl0

海外で働くメリットが薄い国だからしょうがないといえばしょうがない
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:09:56.75 ID:BlqXQnap0

>>59
むしろ海外で働くメリットありすぎだと思う
日本より労働環境はいいし、研究やってる人に対する援助も多い
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:12:00.16 ID:1gNMwerOP

>>62
えーと、海外の労働環境がいいって?

日本の正社員のように雇用はほぼ守られないし、
諸手当もなく、ほぼ祝日もなく年末年始は休めず(かわりにクリスマス休暇)
短期間での成果を求められ、休日は上司のお家でホームパーティ。

日本みたいにダラダラ残業とか、帰れない空気みたいなのはないけど
そのかわり成果が出せなければ来週には段ボール箱持って退社してもおかしくないわけだが。
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:15:43.29 ID:BlqXQnap0

>>63
今ヨーロッパに住んでるけどそれは間違い
祝日は日本と同じくらいあるしそれ以上に有給をたくさんとってその間に家族や友達と旅行に行ってる
上司の家でホームパーティなんてのはないし、残業もない、週休2日は確実
もちろん日本より給料は安いけどこっちの人の方がいきいきと生活してる
日本はできないやつに甘いだけでその分できるやつが苦労してる
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:19:46.63 ID:1gNMwerOP

>>66
ヨーロッパのどの地域かな?

イタリアにいたが、
まず都市部の家賃がバカみたいに高いから郊外から通勤するしかない。
1時間も2時間もかけて車で通勤するが交通手当というものはない。
祝日が日本と同じくらいあるというのは間違いだし、雇用も守られてない。
そして平均賃金が非常に低く、物価の上昇率が半端ない。

もう一度聞くけど
欧州のどこの地域の話かな?
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:20:52.59 ID:BlqXQnap0

>>69
ドイツ
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:21:47.27 ID:1gNMwerOP

>>70
ほうほう。
うちの嫁一家がドイツ在住だったので、
あとで嫁が起きてきたら聞いておくわ。
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:24:46.60 ID:BlqXQnap0

>>71
ちなみに書いておくとドイツはみんな手に職をつけようシステムだから勉強ができなくても皆がそれぞれ何かに秀でてる
イタリアも行ったことあるけどドイツの方が生活費安いし収入もいいと思うから移住をお勧めするよ
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:26:54.75 ID:81GkzndIO

>>73
ギルドってまだあるのん?
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:28:03.84 ID:1gNMwerOP

>>73
いまアメリカ滞在を経て日本に帰ってきてるよ。
チップ払わないでもみんなサービスしてくれるから不安になったりはする。
ドイツについてはさっきも書いたが嫁一家がドイツで暮らしてたので、
嫁は知人が多いが俺はドイツ語まったくしゃべれないから微妙だなw
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:31:03.44 ID:BlqXQnap0

>>75
ギルドの話は全く聞いたことないからもうないと思う
完全にマイスター制度に移行したんじゃないかな?

>>76
ミュンヘンあたりは物価めっちゃ高いがそれ以外はそこまででもない
俺はむしろドイツ語しか喋れないから英語できるお前がうらやましいわ
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 08:00:15.33 ID:1gNMwerOP

>>77
うちの嫁はフランクフルトだな。
嫁はドイツ語はしゃべれる。俺はまったくしゃべれん。

まぁドイツ人は確かに合理的だししっかりはしてるよね。
物価高で死にそうな他の欧州の国と違ってドイツ経済はまだ強いしな。
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 08:20:13.42 ID:BlqXQnap0

>>79
フランクフルトは都会的でいい町だと思う、ドイツ内では少し物価高めだが

うん、他の欧州各国はやっぱ不安定だからスペインとギリシャから結構仕事探しに来てる人多いよ
そのせいで一人あたりの勤務時間数を減らして雇用を増やすってなるらしい
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:07:08.90 ID:FFbTk6cz0

アメリカ内でもロスとニューヨークで話すスピードがえらい違うくらいなんだし型にはめる必要なんてないんだよね
日本から出たことないけど留学生とよく話す立場にいるから色んな国の人の英語聞くけど国によって本当に様々だわ
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:14:48.45 ID:4dVAqU9n0

まずジーニアスとかいうゴミ辞書をどうにかしろ
なんでアレが主流なんだよ
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:22:09.47 ID:81GkzndIO

クリスマス休暇あるんやったらええんとちゃうんか
海外のクリスマスは実家で家族で過ごすっていう、日本人にとっての正月に相当するもんなんやろ?
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:26:15.16 ID:1gNMwerOP

ちなみにイタリアの場合、
祝祭日はたしかに14日くらいあるけど、
だいたいが土曜日日曜日にかぶったりクリスマス休暇にかぶるので、
平日にぽっと休めるとかないのよね。

それに対して日本は年間祝祭日は17日以上もあり、
振替休日がとれたり、それ以外に年末年始に休むのが必須で、
しかもみんな一斉に休むから休みやすい環境ではある。
(もちろん祝祭日関係なく働く人も多いが・・・)
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 07:36:31.66 ID:BlqXQnap0

そもそもなんで英語教師がネイティブレベルじゃないんだろうな
そこそこの中、高だったけどがちで話せる人って2人くらいしかいなかった
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 08:24:56.56 ID:5hK+kPB0O

ドイツのマイスター制度は不便なこと多すぎて職種絞ったらしいけど?
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 08:39:18.14 ID:1gNMwerOP

欧州でもラテン系とギリシャは壊滅状態だね。
アメリカも、いま本土は物価高というより土地代が異常にあがっていて、
ローカルな商売を家族経営でやってきたようなレストランとかはどんどん
つぶれてるよ。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング英会話・ぜったい・音読 【入門編】—英語の基礎回路を作る本

コメント

タイトルとURLをコピーしました