江戸時代って今から考えるとゾッとするほど暗黒時代だよな

引用元:江戸時代って今から考えるとゾッとするほど暗黒時代だよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352458522/

1 :名無し募集中。。。 2012/11/09(金) 19:55:22.81 ID:BKq1c9BQ0

260年間も国の制度が変わらずに人も町もずっと同じ格好と佇まい
ヨーロッパ中心に激動と技術革新のこの時代に日本人は一体何やってたの?
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:55:46.72 ID:FMx6YJc50

寿司食べてたよ
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:56:31.83 ID:BHkR1m6vO

蘭学勉強してた


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:56:47.11 ID:DsR9jrS+0

日本は引きこもりだから
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:57:42.79 ID:gtgbsquR0

数字パズルとか流行ってた
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:58:00.23 ID:Qy26e5m/0

でもおかげで全国で俺たちは日本人だ、って共通の意識ぐ芽生えたよ?
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:07:12.89 ID:zYerT7QS0

>>7
そうなの?
~藩の生まれって意識のが強くて、日本人のアイデンティティ手に入れたのは明治維新後ってエロゲで言ってたよ
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:17:23.76 ID:MCodsR27O

>>26
長い平和な期間のおかげで国内が均一化され、日本人像が完成した。
日本人とは、日本とは何かを学問する国学も台頭した。
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:58:21.04 ID:4RMBPlvZ0

名古屋人(家康)が日本を支配してるときは日本の暗黒時代

大政奉還で京都人(天皇)が日本を支配してから日本は大きく発展した
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:58:36.65 ID:tbzWzoa80

文明が進化することが必ず正しいとも限らないけどな
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:59:42.36 ID:VV7VKl+NO

米価で左右される経済www
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 19:59:47.80 ID:uIQRUI5ii

江戸の町は世界最大の規模と人口で
上下水道完備で世界でも有数の清潔な町だったんだが?
13 :密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y 2012/11/09(金) 20:00:49.87 ID:JA6PC91v0

>>11
それパスクローマの前でも同じこと言えるの?
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:06:36.68 ID:HIchnvLU0

>>13
言えるに決まってんだろ
24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:05:44.30 ID:L07f6Jtm0

>>11
外人の手記見ると凄いよな
まさにパラダイス
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:01:11.56 ID:1vbTLUbB0

江戸時代こそ黄金時代な気がするが
考え方によるのかな

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:01:22.52 ID:DmniHZHZ0

中世ヨーロッパに喧嘩売ってんのかこいつ
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:01:38.41 ID:Z+Zv/LayO

これが左翼史観と日教組の被害者か
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:01:54.96 ID:zoQjRA+IO

平和でいいじゃん
何が暗黒なの?

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:02:31.18 ID:i+vetXIN0

梅毒もらってなんぼの時代とかマジ最悪
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:03:23.25 ID:yL3rZzP80

辻斬りは嫌だお
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:03:31.21 ID:RAYg4BGj0

むしろ全ての国が江戸時代ならそれが人間最強の生活
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:05:39.43 ID:2Uc4rDrs0

吉原の見物に行きたい
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:09:01.77 ID:4HnmEyBk0

江戸時代の男性はみんな梅毒もちだったそうだが
その病気で鼻がかけたら男として認められるとか
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:09:25.18 ID:RgZTwXb90

普段の生活は良かったかもしれないけど身分制社会ってのは現代の感覚からするとやっぱりいただけないなあ
とシグルイを見て思いました
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:12:32.09 ID:MCodsR27O

16~17世紀のヨーロッパは魔女裁判に宗教戦争とペストが猛威を奮う衰退期でまさに暗黒期なんだがな
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:13:45.43 ID:R2nxkU990

1は明治政府のプロパガンダ部隊
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:17:12.03 ID:R2nxkU990

江戸の町ではこんな本が人気を博してました

・若い子向けの安く買える会話が主体の物語本
・挿絵の絵師の人気が売上を左右する
・売れると匿名のエロ二次創作がワラワラ出てくる
・人気絵師が集まる即売会が催されライブペインティングに人垣が出来る
・女子読者向けのサービスとしてホモシーンやグルメネタを入れる
・男子読者向けのサービスとしてローティーン女子のエロシーンを入れる
・それらを求める庶民の小銭だけで市場が成立する

そんなのばかり読みふける子供に親がもっと高尚な本を読めと愚痴ってました
それに対抗して「いや内容は深いものがあるよ」と抗弁する子もおりました
そしてそれはいつしか日本の面白い文化として海外芸術家に珍重されるようになりました
再度言いますがこれは江戸時代の話です
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:21:41.96 ID:4HnmEyBk0

>>32
なんだ変わらないじゃないか日本人
38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:22:08.90 ID:7YJHIItG0

>>32
これって本当?
46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:27:02.38 ID:R2nxkU990

>>38
本当だよ
黄表紙とかが有名だね
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:24:16.98 ID:4RMBPlvZ0

>>32
それが200年前の江戸における化政文化

京・大阪では400年前の元禄文化で歌舞伎や浮世草子や文楽が大成された

基本的に江戸文化は京・大阪のパクリ
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:18:25.45 ID:v3RQJoIg0

庶民は貧しくてもまあこんなもんだという感じで生きてたろうけど大名がよく我慢したなと
参勤交代とか突然言い渡される治水工事の手伝いとか無茶苦茶だろ
まだ戦国の血の気が残ってただろう初期の大名たちもよく従ったもんだ
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:30:27.60 ID:Wjv0KzpG0

>>34
実際、開府直後に伊達が反乱企ててたらしいからな
家康に見破られてたけど
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:21:14.93 ID:R2nxkU990

江戸時代の庶民の一日平均労働時間は5時間くらいだったんだってね
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:22:10.43 ID:cDyZsBqs0

エロ同人誌作家が江戸時代に行けば、
浮世絵文化を凌駕しただろうに
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:23:01.31 ID:7YJHIItG0

西洋の画家達が影響されて萌え絵を描く
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:23:07.25 ID:i8PvmbfR0

隔絶した世界で自給自足を成立させてる世界はパラダイスって言うんだぜ
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:24:26.71 ID:Wjv0KzpG0

都会だけで考えれば確かに平和だな

百姓は悲惨だぞ。まあそれは明治になってからも同じだが
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:29:28.67 ID:R2nxkU990

>>44
それ明治政府のプロパガンダだよ
幕末に来日した欧米人が農民の明るさ豊かさに驚いてる
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:26:13.03 ID:4HnmEyBk0

スレチかもしれないがペリー以前に日本に蒸気船がやってきたことってある?
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:32:47.53 ID:FxtOGiY/0

>>45
ない
情報自体は知ってたらしいけどね

ちなみに外国からの使節は一杯きてたけど
大砲で脅されるまではガンムシ

アメリカの対日外交官がまず読むのが
日本を相手にする時は、紳士的に話し合うより
恫喝した方が早いという、ペリーの手記だそうだ
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:38:04.04 ID:4HnmEyBk0

>>57
なるほど
オランダあたりの汽船が出入りしてたかとおもったけどペリーが初めてなのね
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:27:16.54 ID:5uRoK0MI0

百姓だって時には飢饉もあるとはいえ
年貢さえ納めてしまえば休日もあるし祭りもあるし
それなりに楽しかったと思うぞ
あくまでそれ以前に比べればだけど
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:43:52.95 ID:wbtG/KtR0

>>47 百姓に休日なんてあるの?
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:47:47.08 ID:5uRoK0MI0

>>74
村々の寄合なんかで休日決めてたとかだったと思う
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:54:17.99 ID:HIchnvLU0

>>74
冬休みは長いよね
シーズン中でも小作に任せて物見遊山するひとも居たみたいだし
末期には百姓が趣味で剣術ならったりしてるから裕福で悠々自適な百姓も結構いたんじゃない?
特に直轄領とかさ
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:00:07.13 ID:wbtG/KtR0

>>96
意地悪な質問かもしれんが、小作農の生活はどうなんだろ?
107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:03:55.11 ID:4RMBPlvZ0

>>100
当時の小作料は60%~40%

あとはわかるな?
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:08:34.82 ID:wbtG/KtR0

>>107 ブラックやな…
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:08:23.61 ID:HIchnvLU0

>>100
現代に例えると工場のパートタイマー
もちろん会社によって給料違うでしょ?
小作も同じだと思っても良いよ
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:28:21.08 ID:fkI1HY0S0

地質と利水の差もあるけど風呂好き日本人ってのは東側の話だからな
風呂に月3~4回しか入ってなかった関西方面に言われたかないわ

53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:30:34.89 ID:4RMBPlvZ0

>>48
風呂好きという名の乱交だろ?

悪いが上方には混浴文化はないのでね
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:31:05.44 ID:fkI1HY0S0

>>53
混浴文化がない じゃなくて 入浴文化がない だろ
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:29:33.53 ID:pqhoxBph0

江戸時代に生まれてても今と同じことしてそう
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:31:22.60 ID:csckoXta0

今の進歩が異常なだけで当時もちょっとずついろいろ変わってたと思うけどね。
店が潰れて新しい店ができたりガキのころ人気だった役者が自分で自由に見れる様になったころには婆になってり
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:32:32.88 ID:fkI1HY0S0

興味ある人は調べてみるといいぞ
関西方面では比較的近世まで頻繁な入浴習慣はなかった、風呂に頻繁に入るのは
東側の生活習慣な、勿論行水やらはしてたんだろうけどな。不潔な関西人(笑
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:37:30.31 ID:4RMBPlvZ0

>>56
調べたけど日本初の銭湯は800年前の京都じゃねーか

捏造乙
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:40:14.27 ID:fkI1HY0S0

>>64
湯屋の起源じゃなくて頻繁な入浴習慣の話な。
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:46:05.13 ID:4RMBPlvZ0

>>67
調べたけど西日本では平安時代から蒸し風呂文化があったって書いてあるじゃねーか

そのころ関東蝦夷は何してたんだ?狩猟採集生活?w

関東人の出自は蝦夷だからよっぽど大和民族へのコンプが大きいみたいだなww
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:48:12.96 ID:fkI1HY0S0

>>79
それ蒸し風呂だろ、入浴じゃねーぞそもそも。
それに江戸に大量の湯屋ができた頃京阪の風呂屋の数は全然少ないぞ、稲垣一城や杉浦日向子
の本読んでみろ
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:49:42.88 ID:csckoXta0

>>79
蝦夷の人間ってシャケとって木の実喰ってたんだろ。知らんけど。
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:53:42.96 ID:4RMBPlvZ0

>>90
そうその野蛮人たる「蝦夷」が現在の関東人の直接の祖先
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:33:13.41 ID:VV7VKl+NO

心太や卵が高いんだっけ
59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:34:16.32 ID:g6V/8e9T0

江戸時代を一纏めに語るのが間違い、前期中期後期で全く違うから
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:35:31.58 ID:0+OirKSm0

結局江戸時代で良い生活送れたのって大阪だけなんでしょ
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:36:27.49 ID:O9mBdVC60

身分制度がガッチガチだから士族でもないと楽しめない時代
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:41:32.08 ID:MCodsR27O

>>61
士族になりたいなら金で買え。
そして、固定給で士族こそがガッチガチで生きにくい世の中だったと知れ。
70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:41:35.23 ID:R2nxkU990

>>61
出世と無縁だからこそ庶民は一日平均5時間しか働かずに遊んで暮らしてたんだけどね
要するに都会じゃ今のフリーターが一般的な生き方として堂々としてられたというか
今のヨーロッパと似たような労働環境というか決して身分固定はマイナスばかりでなかった
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:36:44.59 ID:R2nxkU990

膝栗毛の原作本は本編にホモシーンが結構出てくる
カプ厨は里見八犬伝の獣姦ネタで盛り上がってた
マ●コに手足が生えて人を追い掛け回すぼぼんぐわなるシュールキャラが大流行
真似ゑもんという小人が人のセクロスを覗き見して回るシリーズも人気だった
絵師が幕府揶揄するエロ絵で逮捕されぶち込まれても刑期終えて出てきたら
「役人もエロ好きなくせに不粋だね」的な煽り文付きでまたそういうのを発表

江戸時代のラノベはほんとぶっ飛んでますよ
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:39:03.62 ID:Wjv0KzpG0

>>62
ガチなの?
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:43:33.96 ID:R2nxkU990

>>66
ガチだよ
二次元文化は江戸時代で一度完成してる
手塚は創造者というか復興者
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:41:09.52 ID:pPPtu8H2P

ヨーロッパには既に2000年近く前に安定した時代があったのに
日本はつい最近までそんな時代なかったって>>1は言えば良かったわけだ
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:41:59.28 ID:moaIaIYt0

つい数十年前でも、ネットはもちろん携帯やPC、コンビニすらろくになかったけど、
普通に楽しくすごしてたんだぞ。
今あるものでも充分楽しむ工夫をするように人間は出来てるんだよ。
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:47:05.28 ID:csckoXta0

>>71
昼間っから握り飯でも柿でも持ってその辺の草原で喰いながら水鳥でも見てるだけで充分楽しいしな。
たまにちょっと高い山登ったりしてさ。
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:42:42.53 ID:csckoXta0

エロネタなんか平安時代あるだろ。
好きな女の屋敷に忍び込んでウンコ盗んで食べた貴族だっているんだし。
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:45:14.96 ID:MCodsR27O

明治時代になって「身分制度から解放された!」と一番喜んだのは武士
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:45:58.01 ID:O9mBdVC60

>>75
じゃあなんで西郷どんは暴れたの?
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:48:59.85 ID:R2nxkU990

>>75
武士の廃止は要するに公務員の一斉解雇だからそうでもないよ
西南戦争はその解雇撤回を求める労働争議だし
軍や警察の設立はその雇用対策という今と変わらない生活臭い部分がかなりある

ちなみに俺も母方に元旗本がいるが雇用対策で作られた近衛兵の職についてる
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:57:53.09 ID:MCodsR27O

>>88
徳川側だった旗本は完全に没落して明治初期には元旗本のお姫様が売春婦になったりとかざらだろうがな
吉宗のせいで武士は外で働く仕事につけなくなったから、園芸や傘張りみたいな屋内でできる内職しか副業にできなかった
明治になると何しても良くなったことは武士には大きかった
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:47:54.83 ID:4HnmEyBk0

肉食もあったみたいだね
シカ肉とか熊とか
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:48:08.59 ID:x58hsY3p0

村単位里単位で大乱交に励んでた
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:50:38.06 ID:pD1Civct0

エレキテルとかからくり人形とか地図作ったりしてたんじゃないのか
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:51:58.74 ID:nZz5WkSH0

江戸時代のことには詳しく無くて
仕事である木工のことしか知らんのだけど
江戸時代から急に凝った仕口とかがばーっと増える
強度みたいな面では何の意味も無い、ただのパズルみたいなものとか

結論としては、生活に余裕が出て来て
遊びっていうか、趣味的になっていったんだろうな、と感じる
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:52:07.59 ID:O9mBdVC60

大獄やら攘夷やらのゴタゴタはあったものの、割りと平穏な形で近代化できたのは幸運だったね
99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 20:59:49.58 ID:m2XHC84G0

日本は鎖国を続けるべきだったー
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:01:20.58 ID:O9mBdVC60

>>99
清を知らないの?

102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:02:01.01 ID:4RMBPlvZ0

奈良平安時代の律令政府は不思議な政府で直属の常備軍というのを持ちませんでした。
こういう政権は外国にはなく、日本でも奈良時代・平安時代の律令政府だけでした。
したがって、この時代は政府が戦争をするのにも都から大軍を派遣することはなく、現地で兵士を集めて戦争をしました。
対蝦夷戦争でも同じでした。これを、夷(野蛮人=関東人)をもって夷(野蛮人=アイヌ)を征す、といいます。
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:02:22.65 ID:wZLe70qTO

百珍本書いた奴ってよっぽどの暇人なんだろ
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:02:53.42 ID:e3KDeS/J0

江戸時代ってヨーロッパの中世みたいなもんだろ
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:05:29.78 ID:R2nxkU990

>>104
中世ヨーロッパは宗教による血生臭い弾圧が横行してたし
文明的にアラブ圏に後れを取って侵略の恐怖に晒されてたしかなり違うと思うぞ
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:03:22.45 ID:R2nxkU990

そもそも「鎖国」って言葉自体が明治政府のプロパガンダで作られた言葉なんだよね
実際には海禁政策って言って欧米との貿易を幕府の独占事業にしてたってだけだよ
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:06:40.68 ID:Wjv0KzpG0

>>105
初めて「鎖国」という表記が使われたのは、志筑忠雄の訳したケンペルの『日本史』
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:08:35.64 ID:wZLe70qTO

>>112
それだ
何か引っ掛かってたと思ったら
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:04:52.50 ID:cwM2roVP0

当たり前だけど
建築は全部日本建築で
服装は皆和服で
浮世絵や歌舞伎を楽しんだ時代って素晴らしいな

114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:07:23.10 ID:O9mBdVC60

当時最先端の欧州の兵器や戦術を紹介したけど、武士から児戯扱いされた挙句投獄された人がいたね
その名を高島秋帆
ギャルゲヒロインみたいな名前だ
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:21:23.53 ID:MCodsR27O

>>114
その人はゲベール銃、ヤーゲル銃、ヤーゲルビユッセ銃を輸入したが、いずれもガラクタだろ?
種子島銃と変わらない滑腔式でディンプル効果でブレーキかかる。
火打ち石なので強力なスプリングで銃身が動揺し命中精度が種子島銃より低い。
しかも、その人が輸入した銃が1841年の徳丸原で試射した時に幕府鉄砲方から「照星が狂っていて狙いがつけられない不良品」とダメ出し食らっているだろ。
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:08:38.68 ID:DmniHZHZ0

都市部を治めるのは水さえありゃあ簡単だけどデカイ農村部を治めるのは難易度高かったんじゃねーの

水があってもその量で殺し合うような奴らばっかだろ(生活かかってるし)
125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:15:00.62 ID:HIchnvLU0

>>118
それが実は下水技術を応用した大規模用水路を張り巡らしたりして洪水ない限り安定してたりするんだよ
129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:16:24.58 ID:fkI1HY0S0

>>125
けどその洪水を抑える治水や感慨技術は海外比較だと日本は残念ながら江戸末期までは
やってても稚拙なんだよな、橋なんかもそうだから結局ダメじゃね
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:23:23.92 ID:HIchnvLU0

>>129
そうなんだけど、多分水害を防ぐ事より水を張り巡らせる事のみ熱心に研究してたんじゃないかな
低い土地から高い土地に水引いたりする所なんて変態としか言いようがないしね
その代わり水害対策として河童様にキュウリお供えしたんじゃね?

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:24:52.43 ID:fkI1HY0S0
>>146
かなー、全体的に不熱心じゃない?普請も基本的に現地に任せてるから費用けちってるように
みえるんだよね

171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:33:13.35 ID:HIchnvLU0

>>150
ケチってないと思うよう
全く水の無い山間部に川を人口的に作るから莫大な費用と技術をかけた公共事業だと思うよ
ただどの藩でも出来たかは不明
勇気と金出して先行投資して石高上げるから色んな意味で出来る殿様と出来無い殿様いるよね
178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:35:28.07 ID:fkI1HY0S0

>>171
ナポレオン時代の欧州やローマ時代の悪魔橋や道路と比較してみ、最初にも書いたけど比較対象
ありきの話ね、残念だけどこの分野だと江戸末期位まで比較すると日本は遅れてると思うよ。
224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:53:06.01 ID:HIchnvLU0

>>178
石造の橋や道路水道は凄いよ
それはそれで世界一の技術だと思ってる
ただ中世以前のヨーロッパと日本だと農業に対する考え方の違いと言うか平地の面積のちがいで取り組み方が違いすぎて比べられ無いと思うよ
日本は水が豊富だと思われてるけど実際は田んぼに水をはるために作られた水道だしその水道のために河川を作ってるわけだからさ
ナチュラルに作りすぎて自然の川に見えていても実は人工物で自然ではあり得無い水の流れ作ってるからね
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:09:29.13 ID:to5bvOEhP

江戸時代は平民が幸せに暮らしていた時代だろ

農民は貧困極まりない生活を強いられていたなんてのは
戦後アメリカの教育介入があってから

黒船来航から民は豊かになったと刷り込むためのもの
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:12:10.53 ID:O9mBdVC60

>>119
黒船のお陰で民の生活が豊かになったなんて授業でも聞いた事無いが
むしろ黒船のせいで国内が混乱したって感じだった
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:09:45.18 ID:R2nxkU990

江戸時代の小作農は今で言うとジャスコの時給労働者みたいなもんでしょ
農奴ではないからやってらんねぇと思ったら都会に出てってフリーターしてた
飢饉のたびに江戸にそういうのが集まってネカフェ難民問題みたいなのもあったよ
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:11:12.27 ID:wZLe70qTO

>>120
出たのは旧里帰農令とかだっけ?
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:12:27.66 ID:R2nxkU990

女工哀史とかも今読むとよくあるブラック企業レベルなんだよね
それ以前の江戸時代が気楽だったから落差で酷く感じただけっていうさ
努力すれば出世できるという夢を見れる社会は総じて競争が激しく庶民は苦しい
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:14:22.96 ID:wZLe70qTO

ちょっと働けばその日の飯代には困らない
ただし都市部
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:15:28.40 ID:qntmN2kQ0

江戸時代いいな
性にも奔放だったらしいし
パラダイスやないか
131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:17:16.39 ID:O9mBdVC60

>>127
それはつまりモテる奴は幾らでもヤレるけど、そうでない奴は春画しかお相手がいないって事だぞ
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:18:11.97 ID:mII9ZRvT0

>>131
現代と同じじゃねーか
140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:20:38.54 ID:xuttp88G0

>>135
だが風呂は混浴、真っ暗だし多少のおさわりはあり
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:22:10.50 ID:wZLe70qTO

>>140
混浴といってもガードは固かったと聞いたが
あと他人のタマが顔に直撃ってやだな
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:17:03.81 ID:qntmN2kQ0

学力もめっちゃ高かったんだろ?
138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:20:19.36 ID:R2nxkU990

>>130
識字率は高かったね
それは幕末の来日欧米人もかなり驚いてる
でも所詮は庶民だから文字が読めてもラノベ読むだけみたいな人が多かったんじゃね?
算額とかやってたのは一握りみたいだし
148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:23:44.80 ID:qntmN2kQ0

>>138
算学を皆が競うようにやってたって聞いたけどそうでもないのか
157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:28:28.91 ID:MCodsR27O

>>138
>>148
算学は現在のクロスワードパズル感覚で娯楽として普通に遊んでいた
今みたいに堅苦しくない
「おれ解けたwww」
「まじかよwスゲーwwwおれもやるわ」
みたいな感じだ
151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:24:56.17 ID:xuttp88G0

>>148
そこらへんの寺の軒下にクイズパネルっぽく掲げてあったんだろ
156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:27:44.00 ID:9312eV9O0

>>148
ベストセラーったって読者は全体から見れば少ないだろ
それをして一握りと呼ばしむるかどうかは甚だ疑問だが
133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:17:45.08 ID:Pn2fDlMQT

えろ時代はこないの?
141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:20:56.92 ID:O9mBdVC60

>>133
今がそうじゃない?
日本は世界でも屈指のヘンタイ国家じゃん
コンビニで18禁雑誌が変えるなんて外国からすれば異常らしいし
134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:18:10.43 ID:VV7VKl+NO

性病が凄そう
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:25:32.13 ID:R2nxkU990

西洋的な性意識が行き渡るまでは田舎じゃ誰でもセクロス出来たみたいだぞ
当然モテ度によって内容はかなり差があったみたいだけど津山三十人殺しの犯人も
嫌われ者過ぎて可哀想だからって感じでお情でそこそこやらせてもらえてる

男が余って春画でシコるだけだったのは江戸とか都会の話だな
でも売春業もそういう最下層向けの激安ジャンルがあったし
男の方も処女厨的な西洋思考がなかったからやることはやってたみたい
158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:28:42.19 ID:qntmN2kQ0

>>153
西洋人め余計な事を!
160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:29:40.81 ID:O9mBdVC60

>>158
処女厨的には嬉しいだろうけどなw
175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:34:02.04 ID:qntmN2kQ0

>>160
たしかにwていうか処女厨て西洋的価値観なんだな
181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:36:37.11 ID:Wdpfi3dm0

>>175
処女懐胎考えた奴は天才だと思う
182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:36:38.29 ID:R2nxkU990

>>175
江戸時代は西洋と逆に結婚前は誰とやってもOKで結婚後に浮気しなきゃいいって感じだったらしい
だから子供が父親より隣の男と似てても「何でだろな~ガハハ」が冗談として通じたんだとか
191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:38:18.28 ID:O9mBdVC60

>>182
そういう意味では嫌な時代だったんだね……
200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:42:20.36 ID:R2nxkU990

>>191
これはあくまで庶民の話だよ
武家以上なら血筋が大事だから嫁入り時は処女じゃなきゃ駄目だったみたい
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:29:31.26 ID:9Xkad3lu0

本高いんだろ?
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:30:22.15 ID:O9mBdVC60

>>159
だから貸し本屋が流行った

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:30:29.85 ID:l/ZQKBwz0

数世紀後の人類から俺らを見たら同じようになんでこいつらこんなことしてんのってなるんじゃねぇの
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:32:02.36 ID:O9mBdVC60

>>163
電脳化せずにネットとか想像できねーwとかかもな
164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:30:53.77 ID:xuttp88G0

今で言うラノベって言うけど、三国志だか水滸伝も庶民の間で馬鹿流行してたんだろ
あれはラノベじゃない扱いだと思うが
176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:34:25.50 ID:R2nxkU990

>>164
明だか清だかの皇帝は浮世絵を見て「日本の貴族は随分と庶民的なんだな」とか言ったんだってさ
庶民が描いた絵を庶民が買って市場が成り立つという社会の豊かさが理解出来なかったらしい
165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:31:00.27 ID:wZLe70qTO

鉢植えとか楽しむ余裕があるのに西洋人が驚いたそうで

朝顔や菊の変わり咲きとか競ってたんだよな
170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:32:37.07 ID:Wdpfi3dm0

江戸の町民ならちょっと憧れる
農村部は絶対嫌だけど
173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:33:26.08 ID:HYTvsjA70

無意味に自分達で作った米半分以上取られるんだもんな
無意味に税金1割取られる俺らよりさらに悲惨
174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:33:53.99 ID:fkI1HY0S0

町民とかごめんだわ、平和だと余裕だとか良い所しか言わないけど遺骨として出てくる江戸市民の
骨見るとストレス兆候や体格の小ささ目立つだろ
封建時代に生まれるなら特権階級の方がいいに決まってる、人の価値が全く違うんだから。
177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:35:21.59 ID:wZLe70qTO

>>174
将軍ってかなりハードスケジュールだぞ
まともに守って生きたら早死にする
192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:38:35.78 ID:HYTvsjA70

>>174
しかもその町民ですら上位1割に生まれて初めてなれるしな
199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:42:01.99 ID:KxsERjtk0

>>192
上位に生まれても半分くらいは赤ん坊の頃に死ぬんじゃなかった?
180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:36:06.85 ID:fkI1HY0S0

>>177
過労死ばっかの町奉行職の方がハードじゃないか、殆ど全員過労死してんじゃん。
190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:38:09.04 ID:wZLe70qTO

>>180
今のいくつもある業務を一人に纏めればそりゃ死ぬな

長崎奉行とかならいい想い出来るのだろうか
195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:40:00.87 ID:fkI1HY0S0

>>190
長崎奉行は藩が勝手に警備を手薄にして人員薄くした時期があったから大変だったろうと思うけどな
それで大事件になったじゃん
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:36:41.70 ID:X1/gQjjk0

火事が怖すぎてわろえない
184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:37:18.67 ID:8VJUSC0q0

たった200年前は国ぐるみで引きこもってたんだから
日本の引きこもりってのはサムライ文化の末裔なんだよな
188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:38:06.10 ID:MCodsR27O

日本人の数学に対する関心はとても高かった。
宣教師スピノラは「日本で布教するには数学を勉強しないといけない。日本人が一番関心があるのは数学だ。」と語っている。
ただし、織豊時代のヨーロッパの数学はニュートンもまだでユークリッド幾何学程度。
イスラム教圏と変わらないか、逆に低い位のレベルだ。
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:39:12.80 ID:9Hpl4+mM0

そういや無礼討ちって適用するにはとても面倒くさい制度だったから
武士が道の端っこを歩いて遠慮するのが奨励されたり、町人に因縁付けられても我慢するように命じられたりしてたんだってね
196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:40:06.08 ID:wZLe70qTO

龕灯提灯って面白い仕組み
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:41:42.64 ID:O9mBdVC60

なんで日本の絵と西洋の絵ってだいぶ雰囲気が違うんだろうね
日本の絵はモロ二次元で、西洋の絵はリアル趣向
255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:04:29.16 ID:XM+xornB0

>>197
上手すぎる絵は抜けない的なアレでは
ハナハル石恵理論
257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:05:34.44 ID:fkI1HY0S0

>>197
西洋絵画も写実的になる前はかなりデフォルメ、というか稚拙
201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:42:52.09 ID:gFV4HbrW0

江戸や大阪の町人に生まれれば楽しいだろうけど
東北や薩摩の農民に生まれたりしたら死ぬほど辛いぞ
203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:44:01.81 ID:X1/gQjjk0

江戸に限ったことじゃないだろうけ正直辻斬りとか犯罪やりたい放題じゃないの?
ぶっ殺しても科学捜査もないし計画的殺人なら絶対迷宮入りだと思う
205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:45:52.82 ID:O9mBdVC60

>>203
その分なのかどうかは知らないけど、刑罰がやたら厳しいよね
219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:51:34.24 ID:9Hpl4+mM0

>>203
今と違って、世間は狭かった
手段を凝ってもあまり意味ないと思う
223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:53:04.04 ID:X1/gQjjk0

>>219
たしかに犯罪が身近で起きたら動機があるとか評判が悪いってだけで魔女狩りされそうな感じだな
220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:51:38.08 ID:MCodsR27O

>>203
お前さぁ、大人になるまで幼稚園か小学校のクラスメートとずっと一緒だったらどうだ?
江戸時代のご近所さんって、そんな環境だぞ?
犯罪とかしたら一発でバレる。
だから、現在よりも犯罪は少ない。
246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:01:54.12 ID:X1/gQjjk0

>>220
でもさ江戸の町にサイコパスがいて通り魔的な犯行を夜間慎重にされたらどう特定すんの?
実際19世紀の切り裂きジャックだって捕まってないんだぜ
娼婦もたちんぼもたくさんいたわけだしやる気になったらやりたい放題だろ
258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:05:37.42 ID:0lyspAOW0

>>246
タイムスクープハンターでやってたけど夜通し街を見張る仕事があったらしい
268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:11:49.93 ID:moaIaIYt0

>>258
辻番の回はタイムスクープハンターの中でも特に名作だったなぁ。
辻斬りを捕まえるジィさんがめっちゃかっこよい
260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:05:58.95 ID:9Hpl4+mM0

>>246
辻斬りを始めると、武装した男が見回りをはじめるんだよ
つまり、続けたければ遠く離れて別の地に行かなきゃならんってこと

で、流れ者がやってきたとたんに辻斬りが起こったとあれば、まずそいつが吊るされる

なにより、娼婦がいるところには人通りがあるわけで、そんなところでやりたい放題はないわ
切り裂きジャックが捕まってないことと、犯罪やりたい放題は別問題だよ
266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:09:20.83 ID:X1/gQjjk0

>>260
江戸時代って有名なシリアルキラーいる?
200年もあったら絶対いると思うけど発覚してないから具体名が挙がらないんじゃないの?
270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:13:13.54 ID:oPMtDIjcO

>>266
ヤクザが街中をパトロールして犯罪者は首が飛ぶ街で
自前で明かりを用意しなきゃ出歩くことも出来ず
障子と襖がプライベートを守る壁な世の中でそうそう見つからずに犯行を続けられるわけがない
271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:13:39.53 ID:fkI1HY0S0

>>266
シリアルキラーも何も凶悪だと引き入れ押し込みで一家丸ごと惨殺とかあるからね
夜の暗さが今と比較にならないから面倒は面倒だろうね、灯りの為の油や和蝋燭なんて日常でお金の
かかる代名詞みたいなものだし。
幕末期の処刑罪人の画像とかなら出てくるから罪状もつけて見られると思うよ
273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:15:03.41 ID:HIchnvLU0

>>266
宮本武蔵じゃね
どう考えても因縁吹っかけて殺してるとしか思えん
あと人斬り以蔵とか
違うねゴメン
206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:46:56.33 ID:aPgktk5v0

そこそこの家の子としてうまれて
大きな病気にもならず怪我もしない
死ぬときは老衰って条件なら江戸時代はいいかもな
209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:47:51.24 ID:moaIaIYt0

>>206
そりゃどんな時代だって同じだろ。
236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:57:57.22 ID:aPgktk5v0

>>209
言われてみればそうだな

俺はそこそこの家の子供に生まれてるから
ニートしながらVIPやれてるんだよなってことに気づいた・・・
208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:47:28.30 ID:DmniHZHZ0

子供に関しては庶民全員そうだったから許されてんだよな

だからそんなのがない庄家やら商家でやると叩き潰されるんだろ?

貞操観念云々じゃなくて自分の子供事態にあまり関心がない奴が多かったんじゃねーの
娘息子じゃなくて児童を育ててる感じだと思う
210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:48:01.88 ID:1vbTLUbB0

なんか商人が一番良さそうだなw
227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:53:30.43 ID:R2nxkU990

>>210
商人は実力主義だから競争が激しくて大変だったみたいだよ
小卒くらいの年から住み込みで働いて競争させられて
30歳くらいまで勝ち残らないと美味しい思いは出来なかったんだとか
だからこそ花魁グラドル抱けるわけだしな
212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:49:06.59 ID:0lyspAOW0

生類憐みの令でも子どもと老人に優しくしろってあるぐらいだし、犬猫感覚だったんじゃないか
213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:49:26.42 ID:wZLe70qTO

十両盗めば首がとぶ
だから盗まれたのは九両三分ですって届けた話があったような気が
215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:50:05.28 ID:DmniHZHZ0

>>213
情をかけるってやつか
221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:51:55.19 ID:aPgktk5v0

俺が脳外科医で江戸時代にタイムスリップして
武家の娘と結婚できるなら江戸時代いいよな
222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:52:17.42 ID:QEtu27Yu0

独身で未婚のまま死ぬ男性が何割だっけ?4割くらいいたっけ
225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:53:09.39 ID:0lyspAOW0

江戸は男の方が多かったんだっけ?田舎は知らんが
231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:56:09.30 ID:oPMtDIjcO

江戸は地方から殿様について来た武士がわんさかいるわ
地方から仕事を求めてきた農民がわんさかいるわで慢性的な男余り
235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:57:40.92 ID:KxsERjtk0

花魁がグラドルってのはちょっと違うと思うがなぁ
大金積んで指名してもすぐには触らせてもくれない
浮気は禁止で一旦指名するともう他の花魁は指名できない
グラドルなんて安っぽいもんじゃないと思う
245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:01:47.57 ID:R2nxkU990

>>235
グラドルの愛人契約は一応自分の意志で切れるよ
人や事務所によるのかも知んないが俺が知ってるのはそう
月60万で契約してたけど割に合わないから切るとか言ってた
237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:58:24.58 ID:RgZTwXb90

どういう経緯で浮世絵のタッチが大流行したんだろ
今で言う萌え絵みたいな写実性なんて2の次なモノが絵としてデフォっておい
240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 21:59:45.19 ID:9Hpl4+mM0

>>237
萌え絵が写実性と乖離してるのとだいたい同じ理由じゃないの
247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:02:14.72 ID:oPMtDIjcO

>>237
ルネサンスに美術革命が起きただけで西洋も東洋も
写実とは程遠い誇張されたデフォルメが芸術の基本
242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:01:12.92 ID:moaIaIYt0

ブラタモリでやってたじゃないか。
花魁でも太夫クラスの人は知識と教養と美貌を持たないとなれないトップアイドルで、
ブロマイドは売られてるし、女性もその着飾りを真似るほどの人気。
これを落としたとなると相当なニュースになるほどだからねぇ。
253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:04:00.53 ID:RgZTwXb90

>>242
その辺は海外でも変わらんな
フランスじゃ高級コールガールはファッションのお手本だった
254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:04:11.94 ID:R2nxkU990

>>242
そこらも今のアイドルと同じでそういうイメージで売ってたって部分も結構あるよ
そりゃ中には本当に凄い花魁も居たと思うが吉原でラブレターの代筆屋が儲かってたっていうし
詩的で字も奇麗な手紙を書く商売な
243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:01:40.95 ID:k/FjdkHj0

北東北特に盛岡藩は悲惨だったよだな
西側も薩摩とかはお上が厳しくて悲惨だったとか
土地によって結構暮らしに差がありそう
池田光政時代の岡山なんかはいい感じ
244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:01:47.12 ID:CMVytSGX0

江戸時代の東京の夜空って星が綺麗に光ってたんだろうな
248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:02:32.67 ID:pVWlRi7wO

大名にだって嫁いでいける吉原の花魁がただの職人と結婚する話はロマンだよね
252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:03:56.34 ID:wZLe70qTO

>>248
紺屋高尾ですか
261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:07:00.06 ID:aPgktk5v0

>>248
その話詳しくお願いします

ちなみにさ江戸時代の絵師に
今の萌え絵見せたらどんな反応するかな?
263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:08:16.42 ID:g6V/8e9T0

>>261
落語の紺屋高尾っていう有名な人情話、談志の高尾とかつべであると思うぞ
264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:08:18.27 ID:yL3rZzP80

>>261
「眼がでかくて気持ち悪い」
256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:04:45.30 ID:rFzEhNrp0

絶対に冤罪あるし、武士が腹いせに農民切ってたと思う
やばやばwww
259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:05:46.72 ID:wZLe70qTO

廓言葉は全部同じではなく
言葉遣いでどこの見世か分かったりした
274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:15:14.70 ID:I7Dk+ZSy0

江戸時代もロリコンいたのかな
277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:17:20.16 ID:R2nxkU990

>>274
上記真似ゑもんの絵でも寺子屋の師匠が12歳前後と思われる寺子を食う絵があったな
「あれあれおししやうさんやめておくれやす」みたいな台詞が平仮名で読めておもろかった
それを小人の真似ゑもんが机に隠れて覗いてんのw
275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:15:37.74 ID:MCodsR27O

吉原細見と言うアイドル名鑑みたいな本があってな。
アイドルみたいに特技とか趣味とか紹介されていた。
吉原の遊女はセクロスワーカーよりはアイドルに近いものだよ。
276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:16:14.68 ID:gaxipBZP0

夜になると町木戸閉まっちゃうんだろ
夜間外出禁止令wwww軍事政権かwwwww
278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:18:19.46 ID:EI2usnYs0

って事は殺人事件とかは今より少なかったのかな
280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:19:30.99 ID:moaIaIYt0

>>278
警察が当てにならないってのは今も昔も同じだったようで、
何か事件があるとすぐ地域で自警団が結成される。
で、流れ者なんかは真っ先に疑われるから、今以上に相互監視の社会だったんじゃないかな。
287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:22:42.31 ID:EI2usnYs0

>>280
なるほどなー昔もそういう感じなのか
283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:20:43.89 ID:qntmN2kQ0

勃起した

関係ないけど徳川綱吉って結構いい事をやってるんだな
295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:25:07.10 ID:oPMtDIjcO

>>283
生類憐れみの令も寺の坊さんが
「将軍様が来るんで寺に住み着いてた野良猫始末しときましたわwww
気が利いてるやろwwwwww」
とか言い出す世の中にブチ切れたせいだからな
285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:21:52.67 ID:aPgktk5v0

神保町とかにいけば千円ぐらいで江戸時代の本買えるってマジ?

俺、和歌山なんだが・・・東京のやつが羨ましいぜ
289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:23:06.36 ID:I7Dk+ZSy0

>>285
大阪にあるんじゃない?
294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:25:00.83 ID:g6V/8e9T0

>>285
集まってくると言われるけどあらかた目ぼしいものは無くなってきてるらしい
むしろ地方の古書を扱ってるとこの方がいろいろ埋もれてるって話
299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:27:12.94 ID:R2nxkU990

>>285
千円は苦しいかもしらんが4桁円で結構売ってるよ
字は俺には読めないが美術館とかに絶対入らない当時の底辺絵師の絵とか結構おもろい
浮世絵が低レベルな存在だった理由が良く分かるよ

漫画も後世になると絵的に凄いのだけ残って大半の屑漫画は忘れ去られて
「こんな凄い絵が普通に安く読み捨てられてたとか凄い時代だったんだね~」とか言われてるのかな
306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:31:14.25 ID:BHyeedg10

>>299 漫画はどうなるのか凄い気になるなぁ

まぁ多分このまま紙媒体でいくんだろうか
携帯レベルの普及率の電子媒体でも出て、それで読めるようになったりしたりデジタル化する可能性もあるだろうけど
あんまり想像できないな
328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:48:29.01 ID:aPgktk5v0

>>299
千円はないか(^-^;
前にTVで「数百円のもから数百万の物まで」とかやってたからさ
ちなみに和歌山のBOOK・OFFのアダルトコーナーに江戸時代の春画(五千円)はあった

昔の漫画とかもきっと電子化されるだろうからあまり珍しくは感じないかもね
ただ、「紙媒体の本とか珍しいな。いつ頃の本? えぇ2012年の本とか古すぎだろ」ってなると思う
286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:22:36.84 ID:S1E3NSzD0

中華とは日本のことだと主張しだしたのもこの頃。
当時日本は自称大国の小国清を余裕で凌ぐ国内総生産をもった
東洋の大国ww。日本人は偉大だ。
290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:23:38.88 ID:MCodsR27O

押し込み強盗が一家惨殺は江戸時代初期は普通。
戦国時代の気風も残っていたからな。
風魔小太郎も押し込み強盗で捕まって刑死したような記憶がある。
風魔自体が所有権なんて概念が希薄なサンカに近い馬賊なんだけどな。
291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:24:09.02 ID:R2nxkU990

葉隠を読むと侍同士の殺し合いの話はよく出てくるね
太平の世とは言っても武家は武家だから常時戦闘状態だったのか
筆者の藩が特にそうだったのかは知らないけど
293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:24:37.57 ID:HIchnvLU0

そういや庶民でも旅行する時は道中差身につけて良かったんだよな
で侍が庶民に斬り殺されたら恥だから人気の無い道中でも無闇に辻斬りしなかったとか聞いた事ある
296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:25:33.05 ID:fkI1HY0S0

警察はーって言うけど目明しとか御用人って要するに犯罪者上がりだから犯罪者を犯罪者が
監視してるわけでしょ
江戸に慣れた犯罪者が江戸にぽっときた犯罪者見つけるんだからそういうケースは簡単じゃないの。
300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:28:27.96 ID:oPMtDIjcO

庶民に喧嘩売られてボコボコにされて
切腹して恥をそそぐ羽目になった武士までいるからな
301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:29:44.08 ID:9Hpl4+mM0

>>300
「丸腰を斬るわけには行かぬ」と脇差を与えたら持ち逃げされて
恥を注ぐために一家皆殺しとかな
303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:29:48.41 ID:qntmN2kQ0

辻斬りとサイコパスの下りみてたら江戸時代が舞台の推理小説読みたくなってきた
308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:33:02.48 ID:jW9w6WERO

>>303
鬼平とか銭形
313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:37:35.44 ID:qntmN2kQ0

>>308
調べてみるありがとう
304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:30:35.06 ID:jW9w6WERO

>>1はゴエモンやったことないのか
江戸時代は美しい
305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:31:07.72 ID:kNoH0Yc50

生類憐れみって、あの時代は人命軽視しまくってたから
動物殺すなって法律でも作れば殺人へのブレーキというか緩衝材になるかもって意味で
作られたんだよな
307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:32:32.53 ID:I7Dk+ZSy0

天下泰平になっちゃったから鎧は衰退したのかな
311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:35:07.50 ID:VV7VKl+NO

>>307
城もね
315 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2012/11/09(金) 22:39:00.99 ID:DDPfTSJf0

>>307
鎧は観賞用として普通に売られるようになったのさ
331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:52:31.39 ID:c5mxeSIwP

>>307
幕末の戦争で最初は武士達が先祖から伝わる鎧を着て戦ったら
火縄銃ではない最先端の銃にはパスパスと貫かれ、
しかも裸に銃弾食らっても急所を外れれば応急措置すれば十分助かるけど
洗濯できるわけがない昔の鎧の砕けた不潔な破片が人体に食い込んだら軽傷でもショック死するから
機動性を下げてさらに自分に即死属性を付与するだけの鎧はすぐに着なくなった。
まあ江戸時代でもどちらかというと実戦を想定してなかったろうな。
342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 23:04:10.08 ID:MCodsR27O

>>331
ヨーロッパの銃は全然最先端じゃないどころか乱造粗製品だけどな。
在庫一掃セールとばかりにヨーロッパから持ち込まれた銃はフリントロック式みたいな旧式のクズばかりだった。
ヨーロッパの銃は銃身が鋳鉄のゴミみたいな銃だったので、銃身が丈夫な日本の国友銃や堺筒の発火機構をパーカッションに替えた銃が使用される始末。
なお、ナポレオン三世から銃を供与された徳川幕府側の方が最新式の銃だった。
310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:34:27.31 ID:R2nxkU990

俺が神保町で見た底辺絵師の浮世絵で面白かったのは
みんなでプープー屁をこいてぶっかけまくって遊んでたら
最後に雷神様が雲から尻出して巨大な屁をこいてみんなふっ飛ばしちゃうやつ
そんなのを下手糞な絵で刷って商売になってたんだから逆に凄いよな
324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:45:17.09 ID:MCodsR27O

武士と庶民は基本的に住んでいる場所が違うので出会わない。
武士が武家町以外へ行くとチョンマゲの形が違うから一発でバレる。
衆人監視下で刀の白刃でもチラリと見せようものなら、町人同士が示し会わせて話を作られただけで切腹ものだ。
農民や庶民の住んでいる場所へ出かけ、その上辻斬りで無双なんてあり得ない。
325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:46:00.34 ID:m922lRNFO

ショタコンの俳句が面白い
326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:48:05.15 ID:R2nxkU990

>>325
歌舞伎も一時ショタコン旋風が凄かったらしいな
しかも女だけじゃなくホモショタが集まり過ぎて規制されちゃったというw
327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:48:21.02 ID:IGu/rNuU0

虎徹なんかも元鎧職人だったけど
鎧なんてもう需要無いから作っても仕方ねえってことで刀鍛冶に転職
そしたら名匠になっちゃった…て感じじゃなかったっけ
329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:48:38.99 ID:kNoH0Yc50

しかし黄門さまでさえ辻斬りしてるからな
330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:50:17.35 ID:0lyspAOW0

>>329
親が権力者のヤクザやん
332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:53:11.14 ID:oPMtDIjcO

水戸黄門はどちらかと言えば現代でいうホームレス狩りだがな

江戸初期は度胸試しや試し切りに辻斬りしちゃう奴ばかりで困る
綱吉ちゃん思わず大ハッスル
336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:58:12.76 ID:2+sBTjX7O

百姓最強説

武士「百姓斬ったww」←余ほどでない限り重罪
武士「疑わしい百姓を拷問したら奴が死んだww」←上役の武士は切腹
百姓「オラたちは太刀も銃も侍以上に持ってるよ」←違法でもなんでもない
340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 23:02:39.13 ID:xo9CmZcA0

>>336
いや百姓に人権はないんだが
337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 22:58:14.53 ID:g8+SXStf0

このスレ読んでると江戸時代舞台のサイコパス小説が読みたくなってくる
マインドコントロールとかアリバイ工作を駆使して殺人しまくる人気商人の話とかねえかなあ
338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 23:00:27.64 ID:mT+6qskr0

>>337
つまり執筆して売れば・・・

閃 い た
343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 23:10:41.05 ID:CX7W36SkP

権力さえあればなにしても許されたと思ってる奴は
出世コースにいたのに百姓の女房をレイプしたら足軽身分にさえ馬鹿にされまくって
役職首になって左遷された大名の井上正甫さんに謝るんだ
345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 23:17:45.02 ID:HIchnvLU0

百姓殺したら年貢が減るからな
商人は死んでくれれば旗本の次男から下が養子に入れて助かるが武家出身じゃ野良仕事出来無いからなwww
346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 23:23:45.76 ID:moaIaIYt0

島原藩の松倉勝家とかまじ外道すぎるわなw
重い年貢を課し、年貢を払えない農家や庄屋の娘に蓑を着せて火を付けて「蓑踊り」とか、
年貢払うまで裸で水牢に閉じ込めるとか、まじ鬼畜すぎるわ。さすがに反乱が起きたわけだけど、
さすがにここまでやると、藩主と言えども責任を取らされるわな。
347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/09(金) 23:24:17.37 ID:ih/jR+qWO

人口飽和した後は飢饉の度に親が子を子が親を殺す地獄絵図
飢饉なくても次男次女以下は殺されるか飼い殺しか女郎にでもなるか
絶対行きたくないです

一日江戸人江戸の性生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました