経済の質問に頭いい奴が答えてくれるスレ

引用元:経済の質問に頭いい奴が答えてくれるスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351595462/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:11:02.20 ID:clU08O9y0

GDPってどうやって計算するの?

例えば50万の鉄をメーカーとかが加工してディーラーが売りさばいて結果200万で売れたら、
GDP計算するとき付加価値の150万を考えればいいの?
それとも最終的な200万の売り上げを計算に入れればいいの?

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:12:03.42 ID:xqL6MJKd0

円高ってお金バンバン擦ったら解決するんじゃないの?
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:13:07.75 ID:7fryorMp0

「世界的な不況」って何なの
世界中で金の価値が下がってるなら結局相対的には以前と一緒じゃね


10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:17:03.51 ID:Jv+UbFO30

>>1
建前としては付加価値の総和なので50万+150万と計算する、でも実際最終的な消費者が買った額と同じ
どちらにせよメーカーとディーラーと消費者のみからなるその経済のGDPは200万
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:20:28.47 ID:clU08O9y0

>>10
最終的な消費者が買った額と同じ

ってところがよくわからない
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:27:27.64 ID:Jv+UbFO30

>>13
製鉄所の倉庫にある鉄の価値が50万→自動車工場にある鉄の価値が70万(20万の価値を鉄ディーラーが産み出す)

他の部品なんかも同じ過程を経て80万の価値がある(80万の価値がそこまでで産まれてる)

150万の材料から300万の車を作る(150万の価値を自動車メーカーが産み出す)

自動車工場にある車の価値が300万→街の自動車屋さんにある車の価値が320万

消費者は自動車屋さんに320万を支払う

わかる?
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:34:06.85 ID:clU08O9y0

>>15
そこまではわかった
(一つ質問は、自動車工場にある鉄の価値が70万っていうの、何も加工せずにただ場所が変わっただけで付加価値として20万上乗せされたってこと?)

で、その流れだとGDPは結局消費者が払った320万っていうことですか?
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:40:25.37 ID:Jv+UbFO30

>>17
製鉄所から自動車工場にコストかけて運ぶってことは価値がある、というか自動車工場は鉄により大きな価値を乗せる能力があるからそこにある鉄の方が価値が大きいって感じでわかる?

それで製鉄所やら自動車工場やらが生み出した付加価値の総和が320万、消費者の財布から出て行った額も320万で名目GDPが320万増えたことになる
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:43:39.28 ID:clU08O9y0

>>18
なるほど!!
でもGDPは付加価値の総和であるはずなら、最初の鉄の50万を引いて270万ってことになるんじゃないんですか?

最初に製鉄所の倉庫にただあった鉄も付加価値として考えるっていうことですか?
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:46:22.55 ID:Jv+UbFO30

>>19
鉄鉱石とかから鉄にする段階で付加価値が産まれてるし山から鉄鉱石を掘り出すことでも産まれてるし、という感じです
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:48:51.90 ID:clU08O9y0

>>20
ああ、なるほど~
つまり名目GDPだけ考えるなら、
途中ついた付加価値は別に考慮しなくても、
最終的に消費者が出した金額と一致するってことかー。
めっちゃスッキリした!ありがとうございました!!

24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:52:55.25 ID:Jv+UbFO30

>>22
よかったです

私は金融などはあまり詳しくないのでもっと他の方も答える側にきて欲しいです
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:21:09.52 ID:Eh1fVYjC0

有価証券は現金資産の枠組みに入れてしまっていいの?
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:29:09.65 ID:kYVgz3W00

銀行員が、「うっかり」知り合いの口座の金額を「うっかり」ゼロを二つくらい足しちゃったらどうなるの?
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:50:16.20 ID:QAZ7yaE80

日銀の金融緩和策が十分だと思うか、詳しい人に聞いてみたい
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:53:35.74 ID:YKHbHz/k0

金本位制のメリットは?
1929年の大恐慌脱出の有効な解決策が金本位制の放棄だって聞いたんだが

28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:57:36.24 ID:Jv+UbFO30

>>25
金本位制は発行できる貨幣の量に上限できてしまうのでマネーサプライを増やすことができなくなってしまいます

ただし貨幣の信用を決めるのが国ではなく万人が価値を認める金であるため信用危機が起こらないこと、また金を基準にすることで為替市場が不完全でも国際取引ができるという利点がありました
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 20:57:27.97 ID:lVr5NIx+0

>>25
金本位制は価値信用が「現物である」点。
不換紙幣はあくまで政府の「信用」っていう目に見えないものよりは、「キン」っていう見えるものがいいよねって感じ
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:03:32.03 ID:agQBWE920

よく、法人税を下げろといわれてるけど下げたほうがいいの?

あと、日本って労働力不足なの?
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:11:41.33 ID:lVr5NIx+0

>>30
不況時に法人税あげると企業が経済活動しにくくなる
利潤が上がらないとコストカット(リストラとか)をしないといけなくなる
所得が落ち込むと消費が冷え込む
消費が冷え込むとより企業がつぶれる
企業がつぶれると雇用がなくなる
雇用がなくなると所得が落ち込む…以下ループ
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:02:15.26 ID:QAZ7yaE80

日本は財政が不健全なのにどうしてこんなに円高になってるの?

まったく別に考えるんですか?
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:04:56.15 ID:Jv+UbFO30

>>29
日本は酷いのですが他(EUやアメリカ)がもっと酷いため相対的に円が上がってしまいます
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:06:05.94 ID:lVr5NIx+0

>>29
今の円高はあくまで相対的な円高なのよね
他のとこが海外からの国債に対して、日本は国内からの国債だから、他国から見たら崩壊のリスクが少ないって思われてる
だから、円高になってるというよりか、周りの貨幣価値が落ちてると考えるのが妥当
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:13:00.39 ID:QAZ7yaE80

>>31>>32
あざっす!!

あと、日本は円高のほうが比較的経済への打撃が少ないといわれていて、
中国は意図的に元の価値を下げてますよね。
これは日本に資源が少なくて、中国には多いからとかんがえていいのでしょうか?
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:21:43.82 ID:lVr5NIx+0

>>36
中国がもともと元の価値を意図的に高く維持していたんだけど
アメさんがいい加減下げろやって警告しまくって最近ようやく下げ始めたっていのが本当のところ
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:42:11.50 ID:lVr5NIx+0

>>44
これ逆だ、すまん
元安から最近切り上げた
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:29:08.85 ID:QAZ7yaE80

>>36ですが、
すいません、言葉足らずだったので

日本は円高のほうが比較的経済への打撃が少ないといわれていますが、
中国は意図的に元の価値を本来の価値より低く抑えてますよね。
つまり元安にしたがってますよね?

これは日本に資源が少なくて、中国には資源が多いからとかんがえていいのでしょうか?
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:50:22.36 ID:lVr5NIx+0

>>49
中国は新興国だから、外貨準備金多くしたくて意図的に元安にしてただけ
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:57:06.65 ID:QAZ7yaE80

>>65kwsk
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:03:27.91 ID:lVr5NIx+0

>>71
外貨準備金がない状態でヘッジファンドとかで売られまくる為替レートが暴落してデフォルトの憂き目にある
新興国は、まだ経済が安定してないからそれやられると一瞬でつぶれる
中国の場合、輸出でとりあえず経済でかくしようとしてたから偶然集まっただけかもしれないけど
とりあえず意図的に元安にして輸出を増やしてたのは確か
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:15:13.78 ID:QAZ7yaE80

>>72
すいません、輸出が増えれば必然的に外貨準備金が増えるって考えていんですか?
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:17:12.24 ID:lVr5NIx+0

>>77
中国がアメリカへ輸出を5万ドル行い、中国がアメリカから2万ドル輸入する
ってやってくとまあ、増えるよね
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:19:00.86 ID:QAZ7yaE80

>>78
あざっす(; ̄ー ̄A
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:33:13.29 ID:QAZ7yaE80

>>78すいませんもう一回。
その場合外貨準備は3万ドル増えるんですか?
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:40:36.19 ID:lVr5NIx+0

>>82
単純に考えればそういうこと
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:07:21.82 ID:QAZ7yaE80

欧米は他国から借入しているのに対して
日本の財政赤字は国債を国内で消化してるでしょう?

この違いは何をもたらしますか?
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:13:05.63 ID:Jv+UbFO30

>>33
ある自営業の家庭があったとして、前者は銀行やご近所からお金を借りている状態、返せなければ破産です

後者はお店が苦しいのでお母さんが持っている生活費を借りている状態、最悪ごめんなさいで済ませることができます
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:14:03.32 ID:lVr5NIx+0

>>33
極端な話、海外は他の国にへそ曲げられて「今すぐ金返せ」って言われたら国が崩壊する

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:16:39.69 ID:v4p7TO8C0

>>39
それ言ったら金融自体破綻しね?
金融って他人に金貸したら借りた人が持ってる金と貸した人が持ってる金を返してもらう権利で最初の2倍になる
という理屈でしょ?今すぐ返せって言ったら返す金ねーつって銀行が滅ぶ
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:18:44.78 ID:Jv+UbFO30

>>40
いつでも返してもらえるからいまはいいや、というのが信用で「お前は信用できないからすぐ返せ」とみんなが言い出せば金融制度は必ず破綻してしまいます
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:11:14.80 ID:v4p7TO8C0

日本全体にあるはずの金のうち現金は7%くらいしか無いんだろ
人に金貸すと総量が2倍になるとか意味不明なんだが

43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:18:47.45 ID:lVr5NIx+0

>>34
Aさんが銀行αに100万預けたとする。そうすると通帳面には100万が記載される。
銀行αはBさんにAさんの預けた100万を貸出しする。そうすると貸出金額に100万が記載される。
この時点でAさんの預けてある100万とBさんの持ってる100万で、「名目的に」200万が存在することになる。
信用創造でググると幸せになれるよ
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:18:43.56 ID:z0xUM/zi0

どうしてお金があるの?
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:22:16.64 ID:PHp9djaY0

>>41
簡単に言うと便利だから
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:25:02.96 ID:Jv+UbFO30

>>41
お金という誰にとっても価値があるものを仲介させることで取引がスムーズになります

お金がないと物々交換をするしかないのですがその場合
自分の欲しいものを持っている人が、自分の持っている物を欲しがっていないので取引ができない
というようなことが起こってしまいます
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:30:38.41 ID:LJ2azm5V0

>>41
物々交換だと面倒だろ
相手の欲しいものと自分の欲しいものが一致しなくちゃいけないんだぞ
例えば自分がパンを持ってて米を食いたいとする
米を持ってる人に交換してくださいって言ったって相手がパンをいらないと思えば自分は米を食うことができない
お金みたいに誰もが価値を共有するものがあったほうが便利だろ
しかもお金はほぼ価値が一定だしな
パンが腐ったら交換してくれる人はいないだろ?
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:31:07.65 ID:lVr5NIx+0

>>41
お金の持ってる機能について考えるとわかりやすい
貨幣の機能ってのは「価値尺度機能」「価値保存機能」「価値交換機能」っていうのが主なものなんだけど
価値尺度っていうのは、その「モノ」の価値を決めてくれる
価値保存っていうのは、その「モノ」の価値を大きく変化させない(リンゴは腐るけど、お金は腐らない)
価値交換っていうのは、尺度に照らし合わせて、等価で交換ができる

お金がないと、全員自給自足しないといけなくなるねってこと。
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:32:53.37 ID:z0xUM/zi0

>>52
やっぱりお金あるから安定してるってのもあるのか
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:37:01.84 ID:PjcFZ7gJ0

欧州経済が悪化した原因ってなに?
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:44:05.44 ID:Jv+UbFO30

>>60
普通の国では財政政策(公共投資など)と金融政策(金利の調整など)の二つを合わせて経済をコントロールしています
しかしながらEUは通貨をユーロに統一してしまった上中央銀行にあたるものがないので金融政策が取れなくなってしまいました、さらに通貨の切り上げや切り下げなどもできません
その上ドイツやフランスなどの経済力の強い国とギリシャなどのように経済力の弱い国が同じ通貨を使っているのでうまく行かなくなってしまいました

70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:56:43.35 ID:hrBaaQU+0

>>64の話は国内で考えたらわかりやすいかも
東京は金が集まるけど夕張とかはやばいだろ
これは日本全体を円で統一してるから
別の通貨を使ってたら夕張の景気が悪くなったとき夕張の通貨価値が安くなる
すると夕張の人件費とか物が安くなるから夕張に仕事が増えたり夕張の物が売れるようになる
通貨は経済を調整してるけどヨーロッパはそれができない
国内なら地方交付税とかである程度調整できるけどヨーロッパは国が違うからそうもいかない
他の国に金をあげるのは簡単にはできない
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:52:51.70 ID:PjcFZ7gJ0

>>64
じゃあなんで経済力の低い国はEUに参加したの?
メリットもあるの?
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:10:24.77 ID:IJhIkEOb0

>>67
安全保障の問題も忘れちゃならんよ
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:55:30.81 ID:Jv+UbFO30

>>67
両替が必要なくなるのでヨーロッパ域内での取引が活性化されると期待されていました、>>64に挙げたような問題を指摘したひともいたようですが当時はそれなりに景気がよかったのであまり問題にされなかったようです
62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:39:01.11 ID:28qggJ8+O

経済と数学って何の関係があるの?経済に数学使うイメージが全く湧かない
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:51:16.29 ID:XA5Q+7B/0

>>62
関係ないよな、絶対関係ないよな!

そう思って経済学部に入った私は今大変な目にあっています
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 21:55:51.60 ID:lVr5NIx+0

>>62
数学使って説明した方が分かりやすいから
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:10:07.49 ID:lVr5NIx+0

貨幣統合は、強い貨幣を作ってドルに対抗するって意味合いもあって
結構後先省みないで進めていったのが、当時の論文読むとわかる
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:21:49.34 ID:QAZ7yaE80

アメリカで格差があそこまで進行したのはなんでですか?

たしかIMFの調査かなんかで、日本のほうが税と社会保障による資産の再分配機能は低いって
いうデータを見たんですけど・・・

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:33:20.87 ID:Jv+UbFO30

>>80
インセンティブの名の下に大金持ちの所得に対する税を減らして行ったというのもあるようです
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:39:33.54 ID:QAZ7yaE80

>>83ウォーレンバフェットが自分より秘書のほうが
税率低いとか何とか言ってましたよね
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:42:02.68 ID:QAZ7yaE80

>>85間違えた「高い」だ
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:35:10.43 ID:kbIMkQlo0

国債は日本人一人に対していくらって言われるけど
国債って、政府が国民に借金してるんじゃないの?

89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:42:14.07 ID:IJhIkEOb0

>>84
政府が国債購入者に対して借金をしてる
日本の場合はその認識で概ね正しいと言えるかもしれないね

日本国債 保有者 内訳 とかで検索すると資料は出てくるよ
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:41:04.14 ID:QAZ7yaE80

デフレの原因はなんだと思いますか?

日本が不況から脱却するにはどうしたらいいと思いますか?
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:44:33.78 ID:IJhIkEOb0

>>87
市中に出回る貨幣の総量が減少しているから

まずはデフレ脱却、社会保障制度の見直し、政府財政の健全化
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:43:14.10 ID:K6mlkCpJ0

>>87
可処分所得の低下により需要が減った
92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:46:40.34 ID:QAZ7yaE80

>>90
需要が減ったから所得が低下したともいえませんか?

根本的な原因は何だと思いますか?

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:59:29.80 ID:K6mlkCpJ0

>>92
日本の場合バブル崩壊で所得が減ったのが先

94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:48:34.29 ID:lVr5NIx+0

>>87
贈与税下げて、相続税を上げることでジジババの持ってる若い人に金が渡りやすくする
企業がリーマンショック以降ビビッて社内留保増やし過ぎだから所得に還元すること

これやれば今よりマシになると思う
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:52:28.66 ID:QAZ7yaE80

>>94社内留保を減らさせる方法はなにかありますか?
96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:53:38.89 ID:IJhIkEOb0

>>95
労働需給の逼迫
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:59:51.36 ID:lVr5NIx+0

>>95
法人税じゃなくて社内留保に税金かけられればいいんじゃないかなぁ
そうすれば投資にせよ給与にせよ還元される気がする
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:54:06.35 ID:PjcFZ7gJ0

凄い妄言だけど貨幣をナマ物扱いするってのは面白いと思った
持ち続けたら貨幣の価値は段々と下がるから多く持ってる人は使った方が得
ギリギリの人は普段通り
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:56:41.78 ID:IJhIkEOb0

>>97
GOLDを買うとかそういう風に向かう気がするなあ
価値を保存できる別の物に使われるってことね

99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/30(火) 22:57:59.77 ID:QAZ7yaE80

>>97ってようするにインフレじゃないですかね?

経済のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ経済ってそういうことだったのか会議

コメント

タイトルとURLをコピーしました